このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ野生鳥獣> クマとの事故を防ぐために

クマとの事故を防ぐために

ツキノワグマの出没に注意!

 

鹿沼市にはツキノワグマが住んでいます。
普段はおとなしい動物ですが、時には人が襲われることもあります。
私たちが気を付ければ、多くの事故を防ぐことができます。

PDF 注意チラシ (PDF 466 KB) 

襲われないようにするためにはクマと近い距離で出会わないことが最も大切!!

 クマに襲われないためには、クマと近くでばったり出会わないようにすることが最も大切です。

  • クマがいそうな場所に行かない
  • 早朝や夕方は特に注意
  • 一人での行動は避ける
  • 山歩きはクマ鈴、ラジオなど音のするものを身につけ、自分の存在を知らせる

もしもクマに出会ったら・・・

クマが人を襲う理由の多くは自分や子グマを守るためなのでクマを刺激しないことが大切です。

  • クマから目を離さず、静かにゆっくりと後ずさりする
  • クマに背中を向けて走って逃げない
  • 子グマの近くには親グマがいるため絶対に近づかない
  • 突発的に襲われたら、両腕で顔や頭を守り、大けがを防ぐ

クマの目撃情報

クマ目撃情報

(令和6年度)

No. 場所
1 4月16日 村井町
2 5月23日 草久
3 5月30日 草久
4 5月30日 上粕尾

 


    掲載日 令和6年5月28日 更新日 令和6年5月31日
    このページについてのお問い合わせ先
    お問い合わせ先:
    経済部 林政課 森林保全係
    住所:
    〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
    電話:
    0289-63-2187
    FAX:
    0289-63-2189
    Mail:
    (メールフォームが開きます)

    最近チェックしたページ

    このページを見た人はこんなページも見ています