広報かぬま 2023 5月号 bP272
はじめ枠
奥付情報
音声版目次
1 表紙
1
!
!
2 鹿沼市役所・・・
2
!
!
新庁舎整備事業の軌跡
3
新庁舎の概要
!
!
!
!
新庁舎の特徴
4
市民の暮らしを守る・・・
環境への配慮・・・
5
地域資源の活用で・・・
新庁舎フロアマップ
6
!
7
!
3 鹿沼をかえる高校生・・・
8
!
!
令和4年度はこんなことに・・・
令和5年度も・・・
4 屋台のまち中央公園内・・・
9
!
!
5 子どもの成長を・・・
10
<ヤングケアラーとは・・・>
鹿沼市ヤングケアラー条例について
!
!
6 令和5年度市税等・・・
11
!
!
口座振替が便利です
バーコードを利用して・・・
市税の新たな・・・
7 特定健診・健康診査・・・
12
国民健康保険・後期高齢者・・・
受診までの流れ
令和6年2月末日までに・・・
8 ヒトパピローマウイルス・・・
13
HPVワクチンの接種・・・
9 ちょこっと運動してみませんか・・・
14
10 ごみ分別アプリ・・・
11 食品ロス対策・・・
12 かぬまフラッシュ
15
新たなコミセンの完成祝し・・・
!
!
1つ1つに心を込めて・・・
!
!
健康増進や市民サービス・・・
!
!
大芦川と向き合った1年を・・・
!
!
13 市民のひろば
16
我が家のアイドル
100歳万歳!
ぶんげい
17
市民俳壇
市民歌壇
市民川柳
14 みんなの健康
18
集団がん検診・特定健診・・・
受診方法・申込
自己負担金
!
!
チャレンジ15健康・・・
骨髄移植・・・
離乳食教室・・・
19
5歳児健診・・・
5月の休日・・・
休日・夜間急患診療所
在宅当番医
2歳児教室・・・
10年に1度の機会です・・・
歯と口のいきいき健診・・・
令和5年度・・・
骨こつパワーアップ運動教室・・・
20
!
!
令和5年度高齢者・・・
新型コロナウイルスワクチン・・・
12歳以上の人
6カ月〜4歳の人・・・
医療用ウィッグ・乳房補整具・・・
15 お知らせ
21
鹿沼市の人口
「お知らせ」に掲載した・・・
千葉省三おはなし会
第1回ファミリーキャンプ
「赤ちゃんの駅」に・・・
図書館の催し
ほんのす おはなし会
読み聞かせの会
小学生の点字体験講座
ふるさと「かぬま塾」親子体験学習・・・
ウィークエンド体験
22
石窯で本格ピザを作ろう
おもしろ科学実験教室
ボランティア養成講座
子どものためのサポート・・・
適応指導教室・・・
子育ての先輩が・・・
わくわく親子でピザ・・・
障がい者(児)手当
23
!
!
手話通訳者派遣事業の・・・
元気アップ教室
軽自動車税(種別割)の・・・
令和5年度ボランティア・・・
24
国際交流協会からの・・・
外国語教室参加者・・・
ボランティア養成講座・・・
「第52回鹿沼市民美術展」・・・
男女共同参画社会・・・
花壇コンクールに応募・・・
令和5年度介護支援・・・
25
プール監視員募集
「海浜夏まつり」参加者募集
市営住宅の入居者・・・
!
!
赤ちゃん&サポーターを・・・
26
春の園芸の祭典・・・
横根高原・井戸湿原・・・
出会いの森自然・・・
ノースダコタ大学インテンポ・・・
まちなか交流プラザ・・・
茂呂山(野鳥の森)・・・
第69回かぬまうたごえ・・・
「鹿沼宿まちあるき」案内・・・
新緑ウォーク
27
日本百名山「尾瀬沼」・・・
爆笑!北関東なまり・・・
第94回図書館寄席
市民スポーツソフトテニス・・・
栃木ゴールデンブレーブス・・・
5月21日(日)は環境・・・
5月12日は民生委員・・・
環境クリーンセンター・・・
28
ごみ捨て豆知識・・・
マイナンバーカードに係る・・・
5月の日曜窓口・・・
住宅等の解体には・・・
伐採造林届提出時・・・
飲用水等給水施設整備・・・
休館のお知らせ
29
温水プール休場のお知らせ
自動車税種別割・・・
〜消費生活センター通信〜・・・
山火事予防にご協力を
学生納付特例制度・・・
5月の休日等の水道修理・・・
5月の市民相談カレンダー
30
1 法律相談(予約制)
2 登記相談(予約制)
3 市民生活相談
4 行政相談
5 生計の悩み相談
6 こころの健康相談
7 人権なんでも相談
8 消費生活相談
9 成年後見制度相談(予約制)
10 教育相談
11 青少年相談
12 女性相談
13 外国人相談
14 国籍・在留資格相談
15 不動産なんでも相談
信ちゃんのひとこと・・・
16 第52回 鹿沼さつき祭り
31
「鹿沼市制75周年記念・・・
17 かぬま企業図鑑・・・
32
!
!
18 広告