このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップごみ> 地球温暖化とは

地球温暖化とは

地球温暖化とは?

地球温暖化のシンボル画像地球は、太陽の熱エネルギーを受けて温まり、余分な熱を宇宙に逃がして温度を保っています。

しかし、わたしたち人間の活動によって、温度を調節していた「温室効果ガス」が増えすぎてしまいました。

それで地球に熱がたまり、少しずつ温度が上がってきているのです。

 


 

温室効果ガスとは?

温室効果ガスとは、おもに二酸化炭素(CO2)などの熱を閉じ込める性質をもったガスのことをいいます。

産業革命以降、人間は石油や石炭などの化石燃料を大量に燃やして使用することで、大気中への二酸化炭素の排出を急速に増加させてしまいました。

排気ガスの画像工場排気の画像

 

20世紀の100年間で、地球の平均気温は0.6度上昇しました。21世紀の100年間では約4.8度も上昇すると予測されています。

地球温暖化による影響は、平均値だけでは把握できないものがあったり、わずかな上昇でも生態系への影響があるなど、幅広くいろいろなものに及びます。

 

このまま地球温暖化がすすむと…

気温上昇、気候変化、海面上昇などにより、自然環境だけでなく人間社会にまで直接的、間接的にさまざまな影響があります。

海面の上昇

海面上昇の画像

海水温の上昇や氷河が溶けることにより海面が上昇し、低い土地や島々が海に沈みます。

日本では、干潟や砂浜が消滅するなどの影響があるといわれています。

 

異常気象の多発

異常気象の画像

内陸部では雨が少なくなり、さばく化、異常高温、干ばつなどが起こり、反対に熱帯地方では、大型の台風やハリケーンが発生し、洪水や高潮などが世界中で数多く起こるだろうと考えられています。

日本でも夏の異常高温、集中豪雨の増加などが目立っています。

 

世界的な食料不足

食料不足の画像

このような異常気象の多発に加え、食料の米や小麦などの穀物につく病気や害虫が増えて生産量が大幅に減少し、世界的に深刻な食料少量不足をまねくおそれがあります。

日本では、米の品質や生産量が落ちたり、作物の生産適地が移動するなどの影響があります。

 

野生動植物の絶滅の危機

野生動物の画像

気候が変わることで、現在、絶滅の危機にさらされている野生の動植物は、ますます追いつめれ、さらに絶滅の危機に近づいていきます。

日本では、高山に住むライチョウの生息数が減少したり、高山植物の生育できる地域が消滅したりと、絶滅のおそれのある動植物が増えています。
 

熱帯性の伝染病が増加

伝染病感染の画像

マラリアやコレラなどの熱帯性の伝染病の発生の範囲が拡大します。

日本でも、熱帯性の伝染病をばいかいする蚊が増えると、デング熱などの流行のリスクが高くなります。


掲載日 平成22年9月11日 更新日 平成28年10月4日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
環境部 環境課 環境政策係
住所:
〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町695-7(環境クリーンセンター)
電話:
0289-64-3194,0289-64-3276
FAX:
0289-65-5766
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています