このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

マイナンバーカードについて

お知らせ

マイナンバーカードの作成・交付

作り方

受け取り方

マイナンバーカードのメリット

全国のコンビニで各種証明書が取得できます

コンビニに設置してあるコピー機から証明書を取得できます。

取得できる証明書

住民票・印鑑証明・所得証明・住民税決定証明書

手数料

1通150円(市窓口200円)

対象のコンビニ

全国のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ

営業時間

朝6:30~夜11時

注意

発行には自分で設定した4桁の暗証番号が必要です

本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます

マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で利用できます

健康保険証として利用できます

マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくには、マイナポータルでの初回登録が必要です。
ご自身やご家族のスマートフォン、ご自宅のパソコン(カードリーダーが必要)で登録できます。

▼デジタル庁のホームページによくある質問が公開されていますので、ご確認ください。

よくある質問:健康保険証との一体化に関する質問について(新しいウィンドウが開きます)

 

 


掲載日 令和4年10月27日 更新日 令和5年4月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課 マイナンバー係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2129
FAX:
0289-65-4952
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています