このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップごみ・環境地球温暖化対策> 節電のお願い 2024-冬-

節電のお願い 2024-冬-

暖冬が進んでいます。

2024年10月22日に気象庁が発表した3か⽉予報によれば、今冬の気温は平年並か高い見込みです。

東京圏における今年の「冬の電力需要」に対する最小予備率(※)は10%以上を確保できる見通しですが、異常気象、地政学的リスクが高まる中での燃料調達先の国際情勢の変化、発電所のトラブル等を踏まえると、引き続き予断を許さない状況が継続しています。

※予備率とは、電力需要に対し、供給余力がどの程度あるかを示した数値です。

2024年度冬季の電力需給対策について(経済産業省)(新しいウィンドウが開きます)

電力需給対策について(栃木県)(新しいウィンドウが開きます)

節電・省エネのお願い

市民及び事業者の皆様におかれましても、次のような取組について御協力をお願いします。

電気料金が高騰する中、コスト削減にもつながるので、上手に節電・省エネしましょう。

節電・省エネ取組方法の一例
節電
  1. 未使用の電気製品のコンセントを抜く。
  2. エアコンの設定温度を緩和する。
  3. 複数の部屋でエアコンを使わず、1つの部屋に集まってエアコンを使う。
  4. 照明は間引きする。使ってない部屋の電気を消す。
省エネ
  1. 照明をLEDに切り替える。
  2. 服装の工夫で空調を適度に(ウォームビズ)
  3. ひざ掛け、湯たんぽで暖かく!
  4. ウォームシェアスポットを活用する。⇒ウォームシェアスポットとは

電気の節約無駄な電気は消そう

 

他にもこちらが有効です!⇒家庭での省エネデコ活

pdf節電のお願い(pdf 884 KB)ウォームビズ(環境省)(新しいウィンドウが開きます)

 


掲載日 令和6年12月1日 更新日 令和6年12月2日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
環境部 環境課
住所:
〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町695-7(環境クリーンセンター2階)
電話:
0289-64-3194
FAX:
0289-65-5766
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています