犬はマナーを守って飼いましょう
あなたのワンちゃんがご近所から好かれるために
犬はマナーをしっかり守って飼いましょう。
現在、犬の放し飼いやフンに関する苦情・相談が多く寄せられています。
近隣や周囲の人に迷惑をかけることなく、楽しく快適にペットと暮らすためにも
ルールはきちんと守りましょう。
犬の放し飼いはいけません。散歩のときもリードをつけてください。
フンの後始末は飼い主の責任です。フンは必ず持ち帰るようにしましょう。
ペットの飼い方に関する苦情・相談は
栃木県動物愛護指導センター(TEL028-684-5458)で受け付けています。
犬の登録と狂犬病予防注射について
犬の登録は飼い主の義務です。
新しく犬を飼ったときは、健康課の窓口で登録をしてください。
登録料は3000円です。(登録は生涯に1回です)
狂犬病予防注射も飼い主の義務です。
生後91日以上の犬は、毎年1回の狂 犬病予防注射が義務づけられています。
4月に市内各所で犬の登録と集合注射を実施しています。
下記の動物病院でも犬の登録や予防注射ができます。
- カヌマ動物病院 (貝島町5012-3 TEL64-5936)
- ペットクリニック井上 (西茂呂2丁目19-3 TEL64-4773)
- キンダーケア動物病院 (上殿町848-12 TEL65-6699)
- 鈴木どうぶつ病院 (文化橋町1998-15 TEL63-1488)
- 阿久津獣医科医院 (塩山町961-1 TEL71-1455)
- しのはら動物病院 (西茂呂4丁目45-5 ロイヤルハイツ101 TEL74-7855)
注射料金は各動物病院にお問い合わせください
飼い主が誰かわかるようにしましょう。
登録後に交付する「犬鑑札」、予防注射後に交付する「狂犬病予防注射済票」は、首輪などにつけてください。
万一迷子になったとき、飼い主を探す手がかりになります。
このほか、マイクロチップ(皮膚の下に埋め込む小さな電子標識器具)の装着も有効です。
掲載日 平成28年10月25日
更新日 平成29年4月17日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課 健康増進係 12番窓口
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(本館 1階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313