「集団検診・健診」~健康生活応援します~
こちらは集団検診・健診のページです。
各種がん検診及び肝炎ウイルス検診は、市内の各会場で実施します。
詳しくは、日程表をご覧ください。
その他の検診・健診の会場については、各項目をご覧ください。
日程が決まっていますので、都合の良い日に受診してください。
年に一度の受診をお勧めします(子宮・乳がん検診については、2年に一度の検診になります)。
すべて予約制です。電話予約、またはインターネット予約がご利用いただけます。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

胃がん検診
日本人に多いがん
対象
40歳以上の市民
自己負担金
無料
検査
X線間接撮影(バリウムを飲みます。)
注意事項
- バリウムによるアレルギー症状、腸管憩室のある人、腸の手術・腸 閉塞の既往のある人は、受診できません。
- 検診日前日の夜8時以降は、いっさいの飲食(たばこやガムを含む)をしないでください。
ただし、医師より処方された薬は、検査開始2時間前までに200mL以下の水で服用してきてください。
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
胃がんリスク検診
血液検査で、ピロリ菌抗体値と血清ペプシノーゲン値を調べ、胃がんになりやすさを判定します。
対象
今年度中に40・45・50・55・60・65・70・74歳になる人
ただし、条件がありますので、詳しくは対象者にお送りした個別通知(ハガキ)をご覧ください。
自己負担金
2,000円
注意事項
この検査で異常が無くても、がんにならないわけではありません。
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
大腸がん検診
食生活の欧米化でじわじわ増加中!
対象
40歳以上の市民
自己負担金
無料
検査
免疫便潜血2日法
検診の前に、2日分の便を採り、検診会場に持参するだけの検診です。本人以外の持参でも検査可能です。
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
肺がん検診
日本人のがん死亡率ナンバー1
対象
40歳以上の市民
自己負担金
- ヘリカルCT方式 5,000円
- 胸部レントゲン撮影 無料
検査
ヘリカルCT方式もしくは胸部レントゲン撮影
注意事項
ヘリカルCT方式はペースメーカーを装着している人は受けられません。
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
子宮頸がん検診
20歳を過ぎたら2年に1回は検診を!
対象
今年度偶数年齢になる市民で20歳以上の女性。
または20歳以上女性で下記に該当する人。
- 前年度の検診で《精検不要》または《経過観察》と判定された人
- 前年度検診を受けなかった人
- がんと診断された血縁者がいる人
自己負担金
500円
検査
子宮頚部の細胞診
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
乳がん検診
女性に一番多いがんです。30歳になったら2年に1回は検診を!
対象
今年度偶数年齢になる市民で30歳以上の女性。
または30歳以上女性で下記に該当する人
- 前年度の検診で《精検不要》または《経過観察》と判定された人
- 前年度検診を受けなかった人
- がんと診断された血縁者がいる人
自己負担金
- 30歳代(超音波検査)500円
- 40歳以上(マンモグラフィー検査及び超音波検査)1,000円
検査
マンモグラフィ(乳房X線撮影)、エコー(超音波)
注意事項
妊娠中、豊胸手術をした人、ペースメーカーを装着している人は受けられません。
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
前立腺がん検診
対象
50歳以上の男性
自己負担金
500円検査
PSA検査(血液検査で、前立腺がんの腫瘍マーカーを検査します)
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
肝炎ウイルス検診
対象
40歳以上で過去に受けたことがない方
自己負担金
無料検査
採血による血液検査(B型、C型肝炎ウイルス検査)
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係
電話:0289-63-8311
骨粗しょう症検診
閉経を過ぎたら要注意!
対象
平成30年度に40・45・50・52・55・60・65・70歳の女性
自己負担金
500円
会場
市民情報センター(がん検診と同時実施)
検査内容
測定機に素足を入れて骨密度を測定します。
お申込み・お問い合わせ
健康課市民健康係
電話:0289-63-8312
40歳未満の健康診査
若いうちから自分のからだの状態を知り、生活スタイルを見つめなおし、生活習慣病にならないからだ・生活づくりをしましょう。
※女性限定の「レディース健診」でも受けられます。
対象
平成30年度に、 20歳・25歳・30歳・32歳・34歳・36歳・38歳になる方
自己負担金
1,000円
会場
健診内容
- 特定健康診査に準じて行います。
歯と口の健診〉
- 結果説明会にて結果の見方、生活習慣の見直しのヒントなど、健診結果を見ながら
必ずご参加ください(健診結果に異常のない方のみ郵送で結果をお返しします)。
コース | 健康診査 | 結果説明会 | 託児 | ||
---|---|---|---|---|---|
日にち |
受付時間 |
日にち |
時間 | ||
1 | 7月21日 (日曜日) |
午前9時~10時30分 | 9月1日 (日曜日) |
午前10時~12時00分 | |
2 | 9月24日 (火曜日) |
午前9時~10時30分 | 10月29日 (火曜日) |
午前10時~12時00分 | |
3 | ★11月6日 (水曜日) |
午前8時~11時 |
12月25日 |
午前10時~12時00分 | ○ |
4 |
12月13日 |
午前9時~10時30分 | 1月23日 (木曜日) |
午前10時~12時00分 | ○ |
5 |
★1月16日 |
午前8時~11時 | 3月3日 (火曜日) |
午前10時~12時00分 | ○ |
※託児には電話でのお申し込みが必要です。
お申込み・お問い合わせ
健康課市民健康係
電話:0289-63-8312
歯と口のいきいき健診
『健康でいつまでも自分の歯と口でおいしく食事をする・楽しく会話する…』
誰もが願う事です。
その願いを叶えるための“ヒケツ”をお伝えします。
対象
今年度40~74歳になる方(レディース健診日は40~74歳の女性限定)
日程 |
会場 |
受付時間 |
定員 |
---|---|---|---|
6月20日 |
休日急患歯科診療所 |
(1)午後0時30分~0時45分 または |
40人 (先着順) |
7月8日 |
市民情報センター |
8時00分~11時 |
50人 (先着順) |
9月19日 |
休日急患歯科診療所 |
(1)午後0時30分~0時45分 |
40人 (先着順) |
11月6日 |
市民情報センター |
8時00分~11時 |
50人 (先着順) |
1月16日 |
市民情報センター |
8時00分~11時 |
50人 (先着順) |
内容
歯と口の健診
個別相談 など
お申し込み・お問い合わせ
健康課市民健康係
TEL : 0289-63-8312
インターネット予約のご案内
下記のがん検診・各種検診統一受診券が届いている方は、インターネットでご予約いただけます。ご利用にはIDとパスワードが必要です。

検診日2週間前まで24時間予約可能です。
下記WEBサイトにアクセスして、お申し込みください。
https://kenshin-yoyaku-tochigi-health1.kras.jp/
託児サービスについて
検診・健診日の無料の託児サービスを利用してみませんか。はじめて託児を利用するお子さんなどもお預かりしています。安心してご利用ください。
ご希望の方は、必ずお電話でお申込みください。
なお、一時保育はあくまで、検診・健診利用時間中のものですので、終了後は速やかにお迎えをお願いします。
実施日
- 7月8日(月曜日)
- 11月6日(水曜日)
- 12月13日(金曜日)
- 1月16日(木曜日)
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係電話:0289-63-8311
または
健康課市民健康係
TEL : 0289-63-8312
レディース健診について
女性限定の受診日を設けました。乳がん検診スタッフも女性のみで対応します。託児サービスもあるので、安心してお受けいただけます。
定員になり次第締め切らせていただきます。
受けられる検診・健診
検診日により実施項目が異なりますので、
- 各種がん検診(胃・肺・大腸・子宮・乳)
- 肝炎ウイルス検診
- 骨粗しょう症検診
- 40歳未満の健康診査
- 歯と口のいきいき健診
- 特定健診
実施日
- 5月14日(火曜日)
- 7月8日(月曜日)
- 8月9日(金曜日)
- 11月6日(水曜日)
- 1月16日(木曜日)
お申込み・お問い合わせ
健康課健康増進係電話:0289-63-8311
または
健康課市民健康係
TEL : 0289-63-8312