平成30年度主催事業案内・報告
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
平成30年度主催事業詳細につきましては、内容等が確定した事業から順次掲載します。
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る
- 第1回いちご市deデイ☆キャンプ(報告)
- 第1回森の教室(報告)
- 第1回ファミリーキャンプ(報告)
- 第2回ファミリーキャンプ(報告)
- かぬまっ子わくわくキャンプ2018(報告)
- 第2回デイキャンプ(報告)
- わくわくの森~交流広場~センターまつり(報告)
- 第2回森の教室(報告)
- 第1回初めての蕎麦打ち(報告)
- 第1回窯焼きピッツァに挑戦(報告)
- 星に願いを(報告)
- 第2回窯焼きピッツァに挑戦(報告)
- 第3回森の教室(報告)
- ドキドキお別れ宿泊(報告)
平成30年度主催事業詳細につきましては、内容等が確定した事業から順次掲載します。
第1回いちご市deデイ☆キャンプ(報告)
- 実施日 平成30年4月21日(土曜日)
- 参加者46名
![]() |
今年度も主催事業トップバッターは、デイ☆キャンプ♪ こちらはピザづくりコースの様子です。 |
![]() |
こちらはハイキングコース。 板荷の自然を感じながら、散策しました♪ |
![]() |
今年もいちごピザの試食会を行いました! 大人気でおかわりをする方も!? |
![]() |
夜の活動の定番と言ったらキャンプファイア! デイ☆キャンプだけの特大サイズの炎を囲んで、盛り上がりました。 |
![]() |
ちいさなお子様連れでも気軽にご参加いただけます♪ また9月に開催予定ですので、ご参加お待ちしています! |
ページのトップへ戻る
第1回森の教室(報告)
- 日時平成30年5月19日(土曜日)から20日(日曜日)
- 参加者7家族20名大学生ボランティア2名
![]() |
ちょっと風が強いけれど、天候に恵まれ森の教室がスタートです! 1日目の夕食は、皮から作るぎょうざ作りです。 |
![]() |
生地を伸ばして、"あん"を包んだら、鉄板の上で焼きます♪ 一から作ったぎょうざはいつもとは一味違いますね! |
![]() |
おなか一杯になったら体を動かそう! キャンプファイアで盛り上がろう! でもやっぱりUFOは来ませんでした… |
![]() |
2日目はちょっと早起きをして、野鳥観察をしました。 今年も講師の竹澤さんに説明していただきました♪ 鳴き声はたくさん聞こえるけれど、探すのって難しい… |
![]() |
2日目の昼食はメンチ考案?のブリトー作り! 鉄板を使って丸い生地を焼いていきます。 |
![]() |
野菜や肉、チーズなどを焼いた生地で自由に巻いて、いただきます! 生クリームなどを入れたデザートブリトーもあり!? |
![]() |
終始和やかな雰囲気でしたね♪ 私たちスタッフもお子様と遊ばせていただいたり、楽しい時間を過ごすことができました。 今年度も森の教室はあと2回開催予定ですので、また遊びに来てくださいね♪ |
ページのトップへ戻る
第1回ファミリーキャンプ(報告)
- 実施日平成30年6月9日(土曜日)から10日(日曜日)
- 参加者15家族50名、大学生ボランティア2名
![]() |
まずは参加者同士で仲良くなりましょう♪ ゲームをして盛り上がります。 |
![]() |
本日の寝床になるテント設営です。 気温も高く、大変だったけれど無事に完成です! |
![]() |
キャンプと言ったらバーベキューで決まり! お肉も野菜もたくさん食べました。 |
![]() |
夜はキャンプファイアで盛り上がります。 ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいた~♪ |
![]() |
二日目は雨天のため、室内での工作&ネイチャーゲームを行いました。 川に行けなくて残念でしたが、子ども同士が仲良くなれたようです♪ |
![]() |
地元板荷のみなさんにお手伝いいただいたそうめんをお昼に食べました。 今日は冷えるので暖かいつゆでいただきます♪ |
![]() |
暑かったり寒かったり難しいコンディションでしたが、子どもたちは関係なく元気でしたね! またお会いできる日を楽しみにしています♪ |
ページのトップへ戻る
第2回ファミリーキャンプ(報告)
- 実施日平成30年7月7日(土曜日)から8日(日曜日)
- 参加者11家族38名、大学生ボランティア3名
![]() |
まずは参加者同士で仲良くなりましょう♪ ゲームをして盛り上がります。 |
![]() |
テントをたてて、おなかがすいたらバーベキュー! |
![]() |
この日もレッド兄さんのアクションソングで歌ったり踊ったり。 子どもたちは大はしゃぎ! |
![]() |
2日目は川へ行って生き物を探したり、流れてみたりして遊びます。 |
![]() |
このあたりは流れも穏やかで水深も浅めなので、安全に楽しめます。 |
![]() |
川から帰ってきたら、お昼のそうめんが待っています。 |
![]() |
事前の予報では雨が予想されていましたが、どこかに行ってしまったようです♪ これを機にあなたもキャンプデビューをどうぞ! |
ページのトップへ戻る
かぬまっ子わくわくキャンプ2018(報告)
- 実施日平成30年8月4日(土曜日)から9日(木曜日)5泊6日
- 参加者36名、大学生ボランティア15名
![]() |
1日目、開会式の様子です。 いよいよかぬまっ子わくわくキャンプ、スタートです! |
![]() |
さまざまなゲームをしながら、協力することの大切さを学んでいきます。 少しづつ仲間と打ち解けてきたかな? |
![]() |
最初の野外調理はバーベキュー! ここで野外炊事場の使い方をマスターしよう♪ |
![]() |
2日目は板荷2区のみなさんと魚つかみや泥んこあそびをしました! 慣れない魚の感触に悪戦苦闘しましたが、自分で取って捌いた魚は美味しかったね♪ |
![]() |
魚つかみの後は、田んぼで泥んこあそびです。 実行委員が考えたゲームなどで、みんなドロドロになるまで遊びました! |
![]() |
3日目、今夜のディナーコンテストに向け電車で買い物へ出発! みんな無事に戻ってきてね… |
![]() |
みんな無事に時間通り、集合場所に帰ってきました。 予算内に収まるよう、どの班も工夫して買い物ができました! |
![]() |
さあ、調理開始!目指すは優勝! 味はもちろん、見た目や栄養バランスも、どの班も本当によかったです♪ |
![]() |
4日目、雨天で活動は制限されてしまいました… それでも、臨機応変に計画をたてて、ゲームをしたり、工作をしたり、デザートを作ったり… それぞれの班チャレンジを楽しみました! |
![]() |
5日目、最後の野外調理はピザ作りです。 ディナーコンテストの賞品でもらった、スペシャルな(?)トッピングを使ってオリジナルピザの完成です♪ |
![]() |
夜はキャンドルファイア♪ 各班ごとに出し物をしたり、実行委員のレクで最後の夜を楽しみます。 楽しかったキャンプももうすぐお別れです… |
![]() |
そして最終日、閉会式。 これまでみんなを支えてくれた実行委員からの最後の言葉。 とても感動的な時間です… |
![]() |
たくさんの体験を通して、少しづつ成長していったと思います。 みなさんの、いつまでも心に残る体験になったらうれしいです♪ 11月のセンターまつりでまた会いましょう! |
第2回デイキャンプ(報告)
- 実施日平成30年9月2日(日曜日)
- 参加者63名
![]() |
大人気の日帰りキャンプ!第2回の今回はバーベキューコースと川遊びコースがあります。 こちらはバーベキューコース。昔ながらの道具を使って火をおこします。 その火を使って飯ごうや羽釜でご飯を炊きます! |
![]() |
いただきまーす!自分の力で炊いたご飯はとてもおいしいです♪ |
![]() |
こちらは川遊びコース。 水はとっても冷たいけれど子どもは関係なし! 水をかけ合ったり、生き物を探したりして遊びました♪ |
![]() |
夜は名物?レッド兄さんによるキャンプファイアです。 この日は動き回るアクションソングが盛りだくさんでしたね! |
![]() |
雨が降ったりと、コンディションは微妙でしたが、お子さんが元気に遊ぶ姿が見れて嬉しかったです。 次は宿泊のイベントにもぜひ!お越しください。 |
わくわくの森~交流広場~センターまつり(報告)
- 実施日平成30年11月4日(日曜日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2回森の教室(報告)
- 実施日平成30年11月17日(土曜日)から18日(日曜日)
- 参加者13組46名、大学生ボランティア7名
![]() |
今年度も2回目となる森の教室。 参加したお子さん同士や大学生と仲良く遊びましたね! |
![]() |
本日の夕食はダッチオーブンを使ったチーズインハンバーグです。 お子さんも積極的にお手伝いをしていました。 |
![]() |
ダッチオーブンで調理すると食材にじっくり火が通ります。 チーズがトロトロでご飯がすすみます! 野菜も本当に甘くてペロリといけちゃいます♪ |
![]() |
真っ暗なセンターの夜の森を懐中電灯だけで散策します。 途中にはお菓子をくれるお化けが!? |
![]() |
二日目は水資源対策課主催の森林活動人材育成セミナーを受けました。 ロープワークを学んだり、小枝を使ってオリジナルのえんぴつを作りました。 |
![]() |
この日のお昼はきのこなど、秋の食材を使ったピザを作りました! トッピングをたくさんのせて、焼き立てを召し上がれ♪ |
![]() |
今回はボランティアもたくさん参加してくれて、みんなで楽しそうに遊びましたね♪ 冬の森の教室でもまたお待ちしています! |
第1回初めての蕎麦打ち(報告)
- 実施日平成30年11月24日(土曜日)
- 参加者6名
![]() |
講師のお手本を見たら、いざ実践です! たくさん工程があるので慎重に… |
![]() |
道具を使って生地がだんだんと出来上がってきました! なかなか順調のようです。 |
![]() |
同じ太さに切るのは意外と難しい! とても集中しています。 |
![]() |
麺のゆで方まで教わります。 出来上がったらセンターで用意しためんつゆでいただきます♪ |
![]() |
全くの初めてでも、講師がやさしく教えてくださいます! ぜひ今後も練習してみてください。 |
第1回窯焼きピッツァに挑戦(報告)
- 実施日平成30年12月9日(日曜日)
- 参加者14組49名
![]() |
交流センター名物の窯焼きピッツァ作りです! まずはつくり方の説明から。皆さん真剣です…。 |
![]() |
ここの所、急に冷え込んできたので手が冷たい… 一生懸命こねていきます。 |
![]() |
ピッツァ作りの合間にリース作りにも参加できます。 一足先にクリスマスリースを作っている方もいました! |
![]() |
生地にトッピングをして、センターのスタッフに石窯で焼いてもらいます! アツアツのピッツァとスープも召し上がれ♪ |
![]() |
募集開始後すぐに、定員を超えてしまうほど大盛況でした! 1月にもまた開催します! |
星に願いを(報告)
- 実施日平成30年12月15日(土曜日)から16日(日曜日)
- 参加者9組29名
![]() |
センターに1泊して星空を観察する、「星に願いを」。 今の時期はふたご座流星群が見られます♪ |
![]() |
まずは講師の先生に星空の解説をしていただきます。 これから見る星空に興味がわきますね! |
![]() |
夕食はセンターで用意した3種類のカレーをいただきます! 外は寒いので温まろう。 |
![]() |
準備ができたらいざ、星空観察! 芝生に寝転んで大パノラマの星空を眺めます。 |
![]() |
大きな望遠鏡もあるのでじっくりと見ることもできます♪ |
![]() |
板荷の自然の中で見る星空は、普段とは違う良い体験となったようです。 また、遊びに来てくださいね♪ |
第2回窯焼きピッツァに挑戦(報告)
- 実施日平成31年1月13日(日曜日)
- 参加者8組25名
![]() |
センターの大人気メニューのピッツァ作り! 今年度も2回実施しました。 |
![]() |
まずは生地をこねていきます。 小さなお子さんも一生懸命お手伝い! |
![]() |
生地を発酵させるのに時間がかかるので、その間にリース作りもできます! リボンや木の実などをつけて、オリジナルリースの完成♪ |
![]() |
自前のトッピングもオッケー! センター特製のピザ窯で焼いてもらいましょう♪ |
![]() |
ピッツァは焼きたてがいちばん!窯焼きは一味違います♪ 暖かいスープやデザートピッツァもどうぞ。 |
![]() |
風もなく穏やかな気候で実施できて本当によかったです。 来年度も2回実施する予定です。また来てね! |
第3回森の教室(報告)
- 実施日平成31年2月16日(土曜日)から17日(日曜日)
- 参加者6組15名、大学生ボランティア2名
![]() |
今年度最後の森の教室♪ 本日のメニューは…ビーフシチュー&パン作り(サラダも)です! まずはパン生地をくるくるぺったんとしたら、寝かせます。 |
![]() |
パンを作る合間を見て、ビーフシチューも作っていきます。 材料をダッチオーブンに入れ、ワインでコトコト煮込めば…できあがり! 野菜がとってもやわらかくおいしい!たくさん食べすぎてしまいました… |
![]() |
2日目は日光湯元方面へ行き、スノーシュー体験をしました♪ 頑張るコースの人は雪道をたくさん歩きます。 |
![]() |
のんびりコースではそりで天然のすべり台を滑ってみたりして遊びました。 こんなにたくさんの雪の中での体験はとても貴重です! |
![]() |
風もあまり吹かず、絶好の雪遊び日和でしたね♪ また来年度の雪のイベントをお楽しみに! |
ドキドキお別れ宿泊(報告)
- 実施日平成31年3月9日(土曜日)から10日(日曜日)
- 参加者42名、大学生ボランティア3名
![]() |
早くも今年度最後の事業になります! 仲の良いグループで思い出づくりをしよう♪ まずは電車で集合してセンターまでハイキング! |
![]() |
夕食のメニューはぎょうざ&ごはんです。 ぎょうざを作る係と羽釜でごはんを炊く係に分かれて作業です♪ 鉄板でぎょうざを焼いたら、いただきます! |
![]() |
おなかがいっぱいになったら森の中でナイトゲーム! 暗闇の中、カードを探してクイズに挑戦! |
![]() |
2日目のお昼はピザつくり。 昨日のナイトゲームの賞品はオリジナルのトッピングでした♪ グループごとに様々なピザが出来上がりました! |
![]() |
学年の最後にいい思い出つくれたかな? 来年度もみなさんの笑顔に会えるよう、楽しい事業をたくさん企画したいと思います! |
掲載日 平成28年7月1日
更新日 平成31年3月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 自然体験交流センター
住所:
〒321-1111 栃木県鹿沼市板荷6130
電話:
0289-64-8890,0289-64-8760
FAX:
0289-64-8886