熊本地震への対応について
熊本県内の住民票のある市町村から鹿沼市へ避難されている皆さまへ
熊本県では、住所地以外の避難先に避難している人の、避難先情報の把握に努めています。
つきましては、避難されている皆さまは、次のとおり避難前の住所地に連絡していただくようご協力をお願いします。
1.連絡していただきたい情報
- 氏名(通称が住民票に記載されている外国人住民にあっては、氏名および通称)
- 生年月日
- 性別
- 避難元市町村における住所
- 避難先の所在地および連絡先電話番号
※ 同一世帯員とともに避難している場合には、当該同一世帯員に係る上記(1)から(5)までの情報もお願いします。
2.連絡方法
避難元市町村に、電話にてご連絡ください。 連絡窓口一覧(PDF 257 KB)
※なお、連絡先が変更になった場合には、再度連絡窓口へお電話をお願いします。
熊本地震で被災された皆さまへの支援について(市長メッセージ)
この度の熊本地震により、亡くなられた方々とご遺族に対し、心からお悔やみを申し上げますとともに、被災された多くの方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
昨年9月の関東・東北豪雨の際には熊本県をはじめ、全国の皆さまから心温まるご支援をいただきました。本市では熊本地震の被災者支援のため、取り急ぎ、避難所等で不足が心配される飲料水と毛布を送らせていただき、市役所本庁・各コミュニティセンターに募金箱を設置しましたので、市民の皆さまにおかれましてもご協力くださいますようお願いいたします。
鹿沼市長 佐藤 信
熊本地震被災地支援物資の提供について
平成28年(2016年)熊本地震の発生を受け、鹿沼市では次のとおり支援物資の発送を行いました。
出発日時
平成28年4月18日 月曜日 午前11時
到着日時
平成28年4月19日 火曜日 午前7時30分頃
支援先
熊本県菊池郡大津町
支援物資
- 水(500ミリリットル) 2,016本
- 毛布 500枚
掲載日 平成28年4月19日
更新日 平成29年11月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課 危機管理係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2158
FAX:
0289-63-2143