鹿沼市内の空間放射線量測定結果(令和2年6月実施)
測定箇所変更について
市では、東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故後、平成23年から独自に空間放射線量の測定を実施しております。現在の測定値は、測定開始当初に比べ、基準値(1時間あたり0.23マイクロシーベルト)以下で安定的に推移しており、災害や事故等で新たな異変が起きない限り、大きな変動はないと考えられます。
そのため、令和元年6月より測定エリアの範囲を市内全域3キロメートルメッシュに広げ、測定箇所を各メッシュの代表点43箇所に変更いたしました。
なお、今後も状況変化に合わせ、適宜測定箇所の見直しを行います。
実施方法
- 人家等が存在し、市民の日常的な生活空間と想定される場所
- 3キロメートルメッシュに区切ったエリアの代表点における測定
- 局部的な測定ではなく、平均的な空間放射線量の測定
- 1箇所につき、地上高1m地点の測定(5回測定の平均値)
測定結果
令和2年6月に市内全域43箇所における空間放射線量の測定を実施しました。今回の結果は下記のとおりです。
測定期間 | 測定箇所 | 測定値一覧表 | メッシュマップ |
---|---|---|---|
令和2年 6月 |
市内全域 43箇所 |
![]() |
これまでに測定した空間放射線量は下記のとおりです。
測定期間 |
測定箇所 |
測定値一覧表 | メッシュマップ |
---|---|---|---|
平成23年 11月 |
市内西北部 138箇所 |
![]() |
![]() |
平成24年 2月 |
市内西北部 47箇所(※) |
![]() |
![]() |
平成24年 8~10月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成25年 8~9月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成25年 11~12月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成26年 5~6月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成26年 11~12月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成27年 5~6月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成28年 5~6月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成29年 5~7月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
平成30年 5~7月 |
市内全域 322箇所 |
![]() |
![]() |
令和元年 6月 |
市内全域 43箇所 |
![]() |
![]() |
※ 平成23年11月の測定において地上高1メートルで毎時0.23マイクロシーベルト以上だった地点
【参考】市では、国が実施している「走行サーベイ」に参加しています。
走行サーベイとは、自動車に走行サーベイ専用の放射線量測定器を積載し、道路上を走行しながら空間放射線量を連続して測定するものです。
走行サーベイでは、林道・国道・県道を中心に市内全域を測定しています。
結果は下記の外部リンクからご確認ください。
原子力規制庁「放射線量等分布マップ拡大サイト」
掲載日 平成23年12月20日
更新日 令和2年9月16日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
環境部 環境課 環境保全係
住所:
〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町695-7(環境クリーンセンター)
電話:
0289-65-1064
FAX:
0289-65-5766