犯罪被害者支援
犯罪被害者とは
殺人や交通事故、強盗、性犯罪、DV、ストーカー等の被害により、被害を被った方及びその家族または遺族をいいます。
決して他人事ではない、身近におこりえる被害です。
万が一、犯罪被害に遭ってしまったら
被害を受けた後は、一種のショック状態が続き、体にも心にも変調をきたすことが多く、食欲がない、下痢や吐き気などの症状がでることがあります。
また、事件そのものがどうしても信じられず、呆然として悲しむことさえできない人もいます。
そんな「誰かに相談したい。誰かに話を聞いてほしい」と思うときに相談できる機関として「(社)被害者支援センターとちぎ」があります。
(社)被害者支援センターで受けられる支援
- 電話相談
- 面接相談(無料・予約要)
- 弁護士相談(無料・予約要)
- カウンセリング(無料・予約要)
- 裁判所・検察庁・警察署・行政等付き添い
- 自助グループ活動
など。
(社)被害者支援センターとちぎ 相談電話 028-643-3940
電話相談は毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前10時から午後4時まで
あなたもできる被害者支援
公益社団法人被害者支援センターとちぎは、一人ひとりの県民からの会費で運営される、県民による、県民のための民間被害者支援団体です。
センターでは、犯罪被害者を支援するために、賛助会員、寄付及び募金箱を設置していただける協賛企業・団体等を募集しています。
- 賛助会員 個人会員/1口 3,000円 法人(団体)会員/1口 10,000円
入会希望の方はセンターにお申し込みください。ご案内と振込用紙をお送りいたします。
鹿沼市内でも多くの団体・法人様にご支援いただいております。
南押原地区自治会連絡協議会、加蘇地区自治会協議会、東部地区自治会連絡協議会、東大芦地区自治会協議会、鹿沼市防犯協会、鹿沼飲食業組合、鹿沼木工団地、鹿沼歯科医師会、上都賀地方農業共済組合、鹿沼警察署協力会、鹿沼警察署管内金融機関防犯協会、鹿沼地区職場警察連絡協議会、鹿沼市剣友会、国際ソロプチミスト鹿沼、栃木県安全運転管理者協議会、今宮神社、鹿沼相互信用金庫、鹿沼自動車教習所、加藤工業所、鹿沼木工、光青、三品工業、古峯神社、日本配送、下野新聞印刷センター、中田建設、青木医院、菊池歯科医院、鹿沼地区交通安全協会
寄付 金額の定めはありません。
センターへの寄付金については、所得税法、法人税法上の特定公益増進法人に対する寄付優遇措置の対象となります。
募金
募金箱が生活課窓口やコミュニティセンター窓口に設置されています。温かいご支援をお願い申し上げます。
また、募金箱を設置していただける協賛企業・団体等を募集しております。
売り上げの一部が募金される自動販売機があり、鹿沼市内では御殿山会館と鹿沼警察署に設置されています。
(社)被害者支援センターとちぎ
〒320-0043
宇都宮市桜4丁目2番2号
電話 028-623-6600