農業委員および農地利用最適化推進委員を募集します
鹿沼市農業委員会の農業委員および農地利用最適化推進委員(以下「推進委員」という。)の任期満了に伴い、次の通り募集します。
1.募集人数
- 農業委員19人
- 推進委員19人(活動する区域ごとの募集となります)
※区域の詳細は、こちらの別表(pdf 114 KB)をご覧ください。
2.任期
令和5年7月20日から令和8年7月19日
3.主な活動内容
農業委員
- 農地の権利移動、転用の許可等の農業委員会総会での審議および決定、これらに関する現地調査
- 担い手への農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進等に伴う現地調査および指導
- 人・農地プランなど、地域の農業者等の話し合いへの参加など
推進委員
- 担当区域内における、担い手への農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消に向けた現場活動
- 農地の権利移動、転用の許可、その農業委員会が行うべき事務に対する現地調査
- 人・農地プランなど、地域の農業者等の話し合いへの参加農地利用の最適化の推進など
4.報酬
- 農業委員:年額452,000円
- 推進委員:年額352,000円
5.推薦を受ける人および応募する人の資格等
農業委員に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他、農業委員の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる人。
ただし、次のいずれかに該当する人の受付はできません。
- 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない人
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、または、その執行を受けることがなくなるまでの人
- 令和5年7月20日において20歳未満の人
- 暴力団など、反社会勢力に関わりのある人
6.推薦および応募の方法
募集期間
令和5年3月1日(水曜日)から令和5年3月31日まで(金曜日)まで
受付期間
午前8時30分から午後5時00分まで
受付場所
鹿沼市農業委員会事務局(鹿沼市役所仮庁舎2階)
提出書類
次の関係書類を提出してください。関係書類は、以下よりダウンロードできるほか、鹿沼市農業委員会事務局(鹿沼市役所仮庁舎2階)にも設置してあります。
(1)農業委員に推薦または応募する場合
農業者等の個人が推薦する場合 |
|
法人および団体が推薦する場合 | |
自らが応募する場合 |
※本人であることを証する書類として、被推薦者または応募者の「住民票」を添付してください。
(2)推進委員に推薦または応募する場合
農業者等の個人が推進する場合 | |
法人および団体が推薦する場合 | |
自らが応募する場合 |
※本人であることを証する書類として、被推薦者または応募者の「住民票」を添付してください。
※推進委員の活動する区域の番号は、こちらの別表(pdf 114 KB)をご覧ください。
その他
- 農業委員、推進委員の両方に申し込むことも可能ですが、第1希望や第2希望などの優先希望を受け付けていません。
- 農業委員と推進委員の兼任はできません。
- 農業者でない人の推薦・応募も可能です。
- 応募にあたり、提出いただいた書類は返却できません。
7.農業委員の任命および推進委員の委嘱までの流れ
農業委員
被推薦者および応募者の調査審議を経て、市長が議会の同意を得て任命します。また、法律の規定等により、選考に当たっては次のようなことを考慮します。
- 認定農業者等が過半数となること
- 農業者以外の者で、中立的な立場で公正な判断ができる者を1人以上含めること
- 女性・青年も積極的に登用すること
推進委員
被推薦者および応募者の調査審議を経て、農業委員会が委嘱します。
農業委員および推進委員の選任までのながれ(予定)
農業委員 | 推進委員 | |
3月 | 推薦・応募の受付 | |
4月 |
農相委員等候補者評価委員会で調査審議 市長・農業委員会で意見提出 |
|
5月 | 市長が選任議案を作成 | 農業委員会が選考 |
6~7月 | 市議会が同意 | ↓ |
7月 | 市長が任命 | 農業委員会が委嘱 |
8.推薦および応募状況の公表
募集期間内において、推薦および応募の状況について、市ホームページで中間公表を行います。また、期間終了後は最終公表を行います。
※推薦者、被推薦者、応募者の住所と生年月日を除いた情報について公表します。
掲載日 令和5年1月17日
更新日 令和5年1月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
農業委員会事務局
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(仮庁舎 2階)
電話:
0289-63-2184
FAX:
0289-63-2189