このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ観光観光施設> 市制75周年記念企画展「友人たちが語る 川上澄生の作品 ~雑誌『工藝』より +新収蔵作品展」開催

市制75周年記念企画展「友人たちが語る 川上澄生の作品 ~雑誌『工藝』より +新収蔵作品展」開催

概要

無題

詩人であり版画家である川上澄生の作品について、これまで様々な切り口の展覧会で紹介されてきました。その朴訥で謙虚な人柄は作品にもよく表れていますが、川上澄生という「人」にスポットを当てることで、その「芸術」をより身近に感じることができるでしょう。その手掛かりとなるのが、「川上澄生版画」を特集した雑誌『工藝』第96号(1939年、日本民藝協会刊)です。本号では、川上澄生の学生時代からの友人、勤務先の栃木県立宇都宮中学校(現・宇都宮高等学校)の同僚、版画家の棟方志功や思想家のやなぎ宗悦むねよしなど、川上澄生をよく知る11人が、川上澄生の版画の魅力や知られざる一面について語っています。

本展は、雑誌『工藝』第96号の「川上澄生版画」特集に掲載された友人たちのエピソードや、彼らが賞賛する川上澄生作品を紹介することで、川上澄生の「人」と「芸術」に迫るものです。

また、同会場では、当館の作品・資料収集活動の成果として、令和3年度から令和4年度の新収蔵作品の一部を公開します。併せてぜひご覧ください。

 

※川上澄生《初夏の風》(1926年)特別展示期間は令和5年4月22日(土曜日)~6月4日(日曜日)となります。

 

とき

令和5年4月8日(土曜日)~9月3日(日曜日)

開館時間:午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分まで)

ところ

川上澄生美術館 2階展示室

休館日

月曜日(7/17は開館)、6/20(火曜日)、7/18(火曜日)

入館料

一般300(200)円、高校・大学生200(100)円、小・中学生100(50)円
( )内は20名以上の団体料金

  • 毎週土曜日は小中学生入場無料。
  • 第3日曜日は家庭の日のため、鹿沼市内の中学生の子供と、同伴のご家族は無料。
  • 障がい者手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料。
  • 6/11(日曜日)は栃木県誕生150年記念・県民の日関連事業のため無料、9/1(金曜日)は洋燈忌(川上澄生の命日)のため無料。

関連イベント

(1)館長と楽しむ作品鑑賞会

とき

4月8日(土曜日)14:00~14:30

ところ

川上澄生美術館 2階展示室

申し込み

不要
※ただし、当日の企画展チケットが必要です。

(2)学芸員によるギャラリートーク

とき

7月8日(土曜日)14:00~14:30

ところ

川上澄生美術館 2階展示室

申し込み

不要
※ただし、当日の企画展チケットが必要です。

 

pdf「友人たちが語る 川上澄生の作品~雑誌『工藝』より」展 パンフレット(pdf 2.28 MB)

 

美術館ホームページ(外部リンク)

川上澄生美術館の情報はこちらでもご覧いただけます。
 


掲載日 令和5年3月28日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 川上澄生美術館
住所:
〒322-0031 栃木県鹿沼市睦町287-14
電話:
0289-62-8272
FAX:
0289-62-8227
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています