第6次総合計画 ふるさと かぬま「絆」ビジョン
第6次鹿沼市総合計画ふるさとかぬま『絆』ビジョン
1.はじめに
2.総合計画の構成
3.基本構想
基本構想は、この先10年(2012~2021年)のまちづくりの方向性を示したものです。
地区懇談会や総合計画審議会などで市民のみなさんから意見をお聴きし、それを元に策定しました。
☆鹿沼の目指す10年後の将来都市像
「自然と共に歩む人情味あふれる絆のまち」
基本構想は第6次鹿沼市総合計画基本構想(PDF 8.73 MB)をご覧ください。
4.前期基本計画
前期基本計画は、基本構想の考え方を元に、この先5ヵ年(2012~2016年)の方針を示すものです。
基本計画では5つの基本目標を掲げました。
基本目標1 人を育むまちをつくる
基本目標2 人が支え合うまちをつくる
基本目標3 人が輝くまちをつくる
基本目標4 人が住みたくなるまちをつくる
基本目標5 人がふれあうまちをつくる
市民のみなさんには、概要版を広報5月号とともにお配りしています。 ふるさとかぬま「絆」ビジョン概要版 (PDF 5.99 MB)
5.第6次鹿沼市総合計画ふるさとかぬま「絆」ビジョン本編
基本計画の概要・5ヵ年の施策展開 (PDF 2.94 MB)
基本目標1 人を育むまちをつくる (PDF 10.18 MB)
基本目標2 人が支え合うまちをつくる(PDF 11.33 MB)
基本目標3 人が輝くまちをつくる(PDF 11.17 MB)
基本目標4 人が住みたくなるまちをつくる(PDF 5.64 MB)
基本目標5 人がふれあうまちをつくる・参考資料. (PDF 7.17 MB)
6.実施計画(年度ごとの計画)
「実施計画」は、前期基本計画『ふるさとかぬま「絆」ビジョン』に位置づけた主要事業のうち、特に重点的に推進する事業(実施計画掲載事業)について、各年度の具体的な事業内容や予算を掲載します。
<平成24年度実施計画>
<平成25年度実施計画>
<平成26年度実施計画>
<平成27年度実施計画>
<平成28年度実施計画>
7.計画の作り方
みなさんといっしょに作りました。
この計画は、市民のみなさんの声を反映させて作られます。
公募市民や有識者・各種団体の代表で構成される「総合計画審議会」や、各地域で実施される「車座集会」、「総合計画地区別懇談会」で市民のみなさんのご意見やご提言をいただき、計画を作っていきます。
また、総合計画(基本構想・基本計画)は市議会の議決をいただいています。
こんなことをやりました。
主に市民のみなさんに直接かかわりのあるものを掲載しています。
年月日 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
平成22年 11月26日 |
第1回審議会 |
市長から審議会に諮問 |
平成23年 2月17日 |
第2回審議会 |
現在の総合計画の達成状況・成果報告 |
3月14日~16日 | 第1回分科会(中止) |
各部門にわかれて委員から提案をいただく予定でし たが、震災の影響で中止 |
4月12日~14日 | 第2回分科会 | 各委員からの提案について審議 |
5月11日 |
第3回審議会 |
各分科会の報告 |
5月12日 ~6月10日 |
パブリックコメント |
市役所・各コミセン・ホームページで基本構想(素案)を 公表し、広く意見を募集 |
5月~6月 |
車座集会 総合計画地区別懇談会 |
市長が各地域に出向き、基本構想(素案)についての ご意見やご提言を、直接市民からいただく |
6月17日 |
第4回審議会 |
地区別懇談会やパブコメなどでいただいた意見を元に 素案を手直しした基本構想(案)を審議 |
8月11日 | 鹿沼市議会定例会 | 基本構想が決定される |
11月15・16日 | 前期基本計画説明会 |
前期基本計画(素案)を示し、市の方針を審議会 委員に説明 |
11月24・25日 | 前期5ヵ年基本計画検討会議 |
先の説明をふまえ、審議会委員より意見・提案をいた だく |
12月26日 |
第5回審議会 |
審議会委員の意見の対応を報告 前期基本計画(案)の審議 |
平成24年 1月4日 ~2月3日 |
パブリックコメント |
市役所、各コミセン、ホームページで前期5ヵ年基本計画 (案)を公表し、広く意見を募集 |
2月13日 |
第6回審議会 |
第5回審議会やパブコメ・内部協議の結果を踏まえ、 前期基本計画(案)を承認 |
3月16日 | 鹿沼市議会定例会 | 前期基本計画が決定される |
8.次期総合計画(鹿沼版総合戦略を含む)に向けての取組
有識者・各種団体の代表で構成される「総合計画審議会」や、公募市民による「かぬま創生市民会議」、公募市民団体やグループ等による「かぬま創生に関する意見交換会」等で市民のみなさんのご意見やご提言をいただき、計画を作っていきます。
こんなことをやりました。
主に市民のみなさんに直接かかわりのあるものを掲載しています。
年月日 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|
平成27年 6月16日(火曜日)~7月17(金曜日) |
かぬま創生に関する意見交換会 |
|
6月15日(月曜日) |
第1回かぬま創生市民会議 |
|
7月3日(金曜日) |
第1回鹿沼市総合計画審議会 |
|
8月5日(水曜日) |
第2回かぬま創生市民会議 |
(14名参加) |
9月3日(木曜日) |
第3回かぬま創生市民会議 |
(15名参加) |
9月14日(月曜日) |
第2回鹿沼市総合計画審議会 |
|
10月29日(木曜日) |
第3回鹿沼市総合計画審議会 |
|
11月25日(水曜日) | 第4回かぬま創生市民会議 |
(14名参加) |
平成28年 2月18日(木曜日) |
第5回かぬま創生市民会議 |
(11名参加) |
2月24日(水曜日) |
第4回鹿沼市総合計画審議会 |
|
6月24日(金曜日) |
第5回鹿沼市総合計画審議会 |
|
6月28日(火曜日) | 第6回かぬま創生市民会議 |
(13名参加) |
9月30日(金曜日) |
第6回鹿沼市総合計画審議会 |
|
11月4日(金曜日) | 第7回かぬま創生市民会議 |
(14名参加) |
12月16日(金曜日) | 第7回鹿沼市総合計画審議会![]() |
|
2月6日(月曜日) | 第8回鹿沼市総合計画審議会![]() |
|
(参考)鹿沼市の総合計画
- 第1次
計画期間 昭和46年度から昭和55年度 - 第2次
計画期間 昭和51年度から昭和60年度(1次の見直しによる改訂として) - 第3次
計画期間 昭和61年度から平成7年度 - 第4次
計画期間 平成8年度から平成22年度(合併に伴い実質平成17年度まで)
(平成18年は粟野町との合併により「かぬま・あわの新市まちづくりプラン」を推進) - 第5次
計画期間 平成19年度から平成28年度
(平成20年、新市長の公約を具現化した「KANUMA新まちづくり実行プラン」を追加) - 第6次
計画期間平成24年度から平成33年度