まるごと博物館第6回企画展「とちぎの宝 医王寺の至宝」
※画像をクリックするとチラシPDFを表示します
(pdf 693 KB)
とちぎの宝が里帰り!「医王寺の至宝」展
建造物や仏像など30件もの県指定文化財を有する東高野山医王寺を会場に企画展を開催します。奈良時代の創建と伝える東高野山医王寺には、その歴史と信仰の歩みを物語る貴重な宝物が数多く伝わっています。薬師如来の別名「医王如来」の名を寺号とするこの医王寺は、薬師如来信仰を中心とする寺院です。金堂本尊の薬師如来および両脇侍像は、講堂秘仏本尊とともに病の苦しみから人びとを救済する仏として古くからあつい信仰をあつめてきました。
企画展では、医王寺の数々の至宝とともに、栃木県立博物館に寄託されている鎌倉時代の毘沙門天立像や吉祥天立像、中国清の時代の画家・沈詮筆「封候図」も特別展示します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用と受付時の検温をお願いします。発熱・風邪などの症状がある方の観覧はご遠慮ください。




会期
令和2年(2020)10月31日(土曜日)から11月8日(日曜日)※会期中無休観覧時間
9時30分から16時30分(16時受付終了)観覧料
500円(中学生以下無料)会場アクセス
東高野山医王寺(鹿沼市北半田1250)無料シャトルバス
会期中の日曜日(11月1日、11月8日)のみ運行します。
混雑を避けるため事前予約の方を優先します。ご予約は文化課(0289-62-1172)まで。
便 | JR鹿沼駅 | まちの駅 新・鹿沼宿 |
東武 新鹿沼駅 |
医王寺 |
A | 9:00 | 9:20 | 9:30 | 9:50 |
B | 10:00 | 10:20 | 10:30 | 10:50 |
C | 12:00 | 12:20 | 12:30 | 12:50 |
D | 12:50 | 13:10 | 13:20 | 13:40 |
※お帰りは、医王寺発10:50、11:50、13:50、14:40です。
車でお越しの方
東北自動車道鹿沼I.Cから20分北関東自動車道都賀I.Cから15分
電車でお越しの方
東武日光線東武新鹿沼駅からタクシーで15分JR日光線鹿沼駅からタクシーで20分
関連イベント
自転車でめぐる鹿沼市再発見ツアー
楡木駅から医王寺まで、史跡・観光スポットをめぐりながら、サイクリングを楽しみます。
日時
11月7日(土曜日)9時15分から16時
集合場所
東武楡木駅詳細・申し込み
詳細・申し込みは、鹿沼市観光協会ホームページまで。
史跡めぐり
南押原地区の史跡をめぐりながら、徒歩とバスで医王寺に向かいます。
日時
11月8日(日曜日)12時から17時集合
南押原コミュニティーセンター申し込み
11月2日(月曜日)9時から文化課(0289-62-1172)まで。20名先着順。
掲載日 令和2年10月15日
更新日 令和2年10月21日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742