スマートワーケーション整備補助の募集と調査協力の依頼(1/20締切)
1.スマートワーケーション利用環境整備事業
公益社団法人栃木県観光物産協会では、栃木県からの委託により、県内に所在する施設(店舗)がワーケーションの利用促進に向けたワーキングスペースの整備を行った場合にその対象経費の一部を補助する事業を始めました。※ワーケーションとは:「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でテレワーク(リモートワーク)を活用しながら、働きながら休暇をとる過ごし方を言います。
- 補助対象:ワーケーション利用者を受け入れる宿泊施設、飲食店、観光施設等
- 対象事業:Wi-Fiや電源コンセントの増設、ワーキングスペースの整備等に関する備品購入・工事等
- 補助率等:対象事業に係る経費の2/3(上限20万円/事業者)
- 申請締切:令和3年(2021)1月20日(水曜日)
申請・問い合わせ先
申請書類については、以下の事務局あてに郵送・持参・メールのいずれかで提出してください。
〒320-0033
栃木県宇都宮市本町3-9 本町合同ビル1階
公益社団法人 栃木県観光物産協会 観光課あて
TEL:028-623-3213
Mail:workation@tochigiji.or.jp
【申請書類作成等に関する相談】質問票(doc 34 KB)にて栃木県観光物産協会へメールでお問い合わせください。(原則、電話での対応はできかねます。)
2.ワーケーション取組状況調査
鹿沼市内における取組状況の調査を実施します。つきましては、ワーケーションに既に取り組んでいる事業者様および今後取組予定の事業者様は、下記の調査票にご記入の上、鹿沼市観光交流課までメール・FAXにより、ご報告くださいますようお願いいたします。※スマートワーケーション利用環境整備事業に応募する場合には下記の調査票の回答が必要です。
- 調査対象:鹿沼市内でワーケーションに既に取り組んでいる事業者様および今後取組予定の事業者様
-
調査票:
取組状況調査票(xlsx 11 KB)
- 報告先:鹿沼市観光交流課kankou@city.kanuma.lg.jp
- 報告期限:令和3年(2021)1月20日(水曜日)まで
掲載日 令和3年1月11日
更新日 令和3年1月14日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
経済部 観光交流課 観光PR係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(新館 5階)
電話:
0289-63-2188
FAX:
0289-63-2189