新型コロナウイルス感染症の発生状況及び検査状況について
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

栃木県のクラスターの発生状況一覧(pdf 75 KB)

クラスターの発生を防ぎましょう(pdf 163 KB)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ※別ウインドウで開きます)
栃木県における新型コロナウイルス感染症への警戒度の判断基準となる指標とその推移
また、感染拡大を防ぐため、新たな生活様式に基づいた行動をお願いいたします。
こちら(pdf 47 KB)

そして、今回の感染症は誰もが不可抗力で感染する可能性があり、同時に他人へ感染させてしまう可能性があることを正しく認識していただくとともに、感染の疑いなどを理由とした差別や偏見がなくなるよう皆さまのご協力をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の発生状況について
- クラスターの発生を防ぎましょう
- 新型コロナウイルス感染症への警戒度の判断基準となる指標とその推移
- 市民の皆様へのお願い
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を利用しましょう


新型コロナウイルス感染症の発生状況について
鹿沼市内の新型コロナウイルス感染症発生状況について(2月25日時点)
発生状況(男女別・入退院状況別)
鹿沼市内発生状況累計 | 性別内訳 | 入退院状況内訳 | ||
男性 | 女性 | 入院等 | 退院等 | |
283人 | 181人 | 102人 | 38人 | 245人 |
発生状況(年代別)
市内合計 | 10歳未満 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 90代 |
283人 | 9人 | 9人 | 35人 | 27人 | 45人 | 39人 | 55人 | 42人 | 17人 | 5人 |
月ごとの発生状況
|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
令和2年 | − | − | − | 1 | − | 3 | 7 | 1 | 8 | 1 | 9 | 45 |
令和3年 | 163 | 45 |
個別発生状況
鹿沼市内の個別発生状況一覧(pdf 212 KB)
積極的疫学調査については栃木県公式ホームページ「栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況について(詳細)」でご確認ください。(栃木県ホームページ※別ウインドウで開きます)
※栃木県が市町名を公表をはじめた4月2日からの発生状況一覧です。
※患者さん・ご家族の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いします。
※感染者のプライバシーに十分配慮する必要があることから、居住地の公表は「鹿沼市」までです。
感染者の公表は、保健所を所管する栃木県が公表することとなっており、このページは栃木県の情報を基に作成しています。これは、保健所を所管する自治体は感染者からのヒアリング、感染者の公表を独自で行えますが、保健所を所管していないその他の市町村では、栃木県が感染者からのヒアリング、感染者の公表をすることになっているためです。
栃木県内の新型コロナウイルス感染症発生状況について
栃木県内の発生状況一覧(2月25日現在)(pdf 733 KB)
栃木県内における新型コロナウイルス感染症の発生状況については栃木県が公表しています。
栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について(栃木県ホームページ※別ウインドウで開きます)
クラスターの発生を防ぎましょう



国内の新型コロナウイルス感染症発生状況について
日本国内における新型コロナウイルス感染症の発生状況については厚生労働省が公表しています。新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ※別ウインドウで開きます)
新型コロナウイルス感染症への警戒度の判断基準となる指標とその推移
栃木県内での新型コロナウイルス感染症の流行状況を確認するための目安として、警戒度が発表されています。栃木県における新型コロナウイルス感染症への警戒度の判断基準となる指標とその推移
市民の皆様へのお願い
引き続き、市民の皆さまには落ち着いて行動いただくとともに、こまめな手洗い・うがい、咳エチケットなど日常的な予防の徹底をお願いします。また、感染拡大を防ぐため、新たな生活様式に基づいた行動をお願いいたします。
会話する=マスクする
会話をするときには、マスクを着用することを心がけてください。食事中のふとした会話で感染するケースも発生しています。PDFは

そして、今回の感染症は誰もが不可抗力で感染する可能性があり、同時に他人へ感染させてしまう可能性があることを正しく認識していただくとともに、感染の疑いなどを理由とした差別や偏見がなくなるよう皆さまのご協力をお願いします。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を利用しましょう
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)とは
掲載日 令和3年2月26日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課 健康増進係 12番窓口
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(本館 1階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313