新型コロナ感染により自宅療養中の方に食料品を配送します
自宅療養者の方への食料品支援
- 鹿沼市では、新型コロナウイルス感染症による自宅療養者の方で、食料品をご自身で確保できない方を対象に、栃木県が実施する配食サービス(食料品、日用品等)に加え、食料品の無料配送サービスを行っています。
- 栃木県の配食サービスについては、こちら(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。(とちぎ健康フォローアップセンター(0570-003-189))
- なお、有症状の場合で症状軽快から24時間を経過している方、または無症状の方は、マスク着用などの感染対策を行い、かつ、公共交通機関を利用しないことを条件に、食料品等の買い出しのための必要最小限の外出は可能とされています。
対象者
次のすべて(1~3)に該当し、支援を希望する方。ただし、近日中に入院、入所することが明かな方は除きます。
- 新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受け、自宅療養中の方
- 鹿沼市内に住所を有する方(現に市内に居住している方を含む。)
- 指示された自宅療養等の期間において、親族等から生活支援を受けることができず、インターネット通販や宅配サービス等による食料確保も困難である次のいずれかに該当する方
- 独居の方
- 同居家族を含め、世帯全員が新型コロナウイルス感染症陽性者又は濃厚接触者
- 新型コロナウイルス感染症陽性者又は濃厚接触者となっていない世帯員が未就学児、要介護者等のため、買い物等の支援が受けられない方
支援用の食料セット
対象者一人に対し、1セットを配布します。
品名 | メーカー名・規格 | 数量 |
レトルトおかゆ | 味の素・白がゆ250グラムまたは相当品 | 10個 |
ゼリー | 森永製菓inゼリー(エネルギー)または相当品 | 5個 |
経口補水液 | 大塚製薬・経口補水液OS-1・500ml | 6本 |
※食料セットの内容については、指定することができません。
※アレルギー対応はできませんので、ご自身で各商品の表示をご確認ください。
※個人的趣向(味の好み等)に関するご要望は受け付けません。
費用
無料
申請方法
食料セットの支給を希望される方は、電話又はファックスにより保健福祉部健康課まで申し込み下さい。
電話又はファックスで申請されたことで、市が個人情報を収集すること及び必要に応じて個人情報を事業の関係機関へ提供することに同意したこととします。
電話(平日):0289-63-8311(8時30分から17時00分まで)
電話(土休日):0289-64-2111(日直)(8時30分から16時00分まで)
ファックス:0289-63-8313(受付処理は平日の8時30分から17時00分までに行います)
ファックスでお申し込みの方は、次の様式又は同内容を記入の上、送信してください。
申請から支給までの流れ
- 申請:支給を希望される方は、電話またはファックスにて健康課健康増進係までお申込みください。
- 受付:申請される方の住所、氏名、電話番号等を伺います。
- 発注:市が契約事業者へ、物品の梱包及び配送を委託します。(住所、氏名、電話番号を契約事業者へお知らせします)
- 配送:配送業者により、ご自宅の玄関先に支給物資を「置き配」します。
お届けについて
お届け日
原則として、受付日の翌々日のお届けとなります。
できるだけ早くお届けするよう努めますが、事務処理、配送等の関係で遅れる場合があります。
配送方法
配送業者により、対面することなくご自宅の玄関先に支給物資を「置き配」します。
置配された食料品等の受け取り時に戸外に出られる際は、マスクを着用し必要最低限としていただくようお願いします。
その他注意事項等
- 申請の受付から配達まで数日要しますので、予めご承知おきください。
- 「置き配」とは、対面での受け渡しをせず、玄関先などに品物を置いて配達する方法です。
- 配達された物資はお早めに回収してください。
- 申請者の個人情報は厳重に守りますので、安心してご利用ください。
- 事業者につきましては、自宅療養をする方への配慮の観点から非公表とします。
掲載日 令和4年11月9日
更新日 令和5年3月9日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313