このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 新型コロナウイルスワクチン接種証明書のコンビニ等での交付について

新型コロナウイルスワクチン接種証明書のコンビニ等での交付について

個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等で新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を受け取れる便利な「コンビニ交付サービス」を開始します。

市内では令和4年8月17日(水曜日)からセブンイレブンで、令和4年10月19日(水曜日)からミニストップ、カスミ、令和4年12月15日(木曜日)からローソン、令和5年1月12日(木曜日)ファミリーマートの店舗内端末等で利用が可能となりました。

pdf新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました(パンフレット)(pdf 737 KB)

利用できる方

国内用

個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方

海外用

個人番号カード(マイナンバーカード)及びパスポートをお持ちの方で、令和4年7月21日以降に市役所で海外用接種証明書の発行履歴がある方、もしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書を取得している方
※コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません。

必要なもの

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)+暗証番号4桁
  • 接種証明書発行料(120円)

発行料

証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認していただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

利用できる時間

午前6時30分から午後11時まで(年中無休。店舗営業時間外、故障対応を含むメンテナンス時間は除く)

利用できるところ

市内ではセブンイレブン、ミニストップ、カスミ、ローソン、ファミリーマート(今後順次、対象事業者を拡大する可能性があります)

pdf利用できるコンビニエンスストア等の店舗(pdf 598 KB)

利用方法

pdf接種証明書の取得方法について(pdf 1.62 MB)

新型コロナワクチン証明書アプリにおける画像保存機能の追加について

新型コロナワクチン証明書アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で印刷することなどが可能となりました。
※改修後のアプリにアップデートしていない端末ではご利用いただけませんのでご注意下さい。
※証明書の画像保存機能を使用するには、7月15日以降のアプリのアップデートおよびアップデート後の接種証明書取得(再発行)が必要になります。

 

→詳しくは、「接種証明書(電子版)」(新しいウィンドウが開きます)

 


掲載日 令和4年8月17日 更新日 令和5年1月12日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課 新型コロナウイルス感染予防対策室
住所:
〒322-8601 鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-8393
FAX:
0289-63-2291
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています