決裁責任者 |
代決権者 |
|
第1順位者 |
第2順位者 |
|
管理者 |
部長 |
|
管理者 |
部長 |
|
管理者の権限を行う市長 |
部長 |
|
部長 |
次長 幹事課長 |
主管課長等 |
課長等 |
補佐等 |
主管係長等 |
主管係長等 |
専決権者 |
部長 |
課長等 |
備考 |
専決事項 |
|||
水道行政の運営に関する基本方針に従い部門計画及び処理方針にかかる決定 |
○ |
||
部の事務分担の決定及び事務執行の調整 |
○ |
||
課長等の有給休暇の承認 |
○ |
||
担当主幹の有給休暇の承認 |
○ |
||
所属職員の有給休暇の承認 |
○ |
||
課長等の旅行命令 |
○ |
||
担当主幹の旅行命令 |
○ |
||
職員の旅行命令 |
○ |
||
時間外勤務命令 |
○ |
||
宿直及び日直の勤務命令 |
○ |
||
臨時職員の任免 |
○ |
||
臨時職員の任免 |
○ |
||
非常勤職員の任免 |
○ |
||
集金・検針事務受託者の決定 |
○ |
||
課長等の事務の引継ぎ |
○ |
||
担当主幹の事務の引継ぎ |
○ |
||
所属職員の事務の引継ぎ |
○ |
||
告示、公告及び公表 |
○ |
||
市が行う通知、照会、申請、進達、副申、報告及び回答 |
重要なもの |
軽易なもの |
|
原簿台帳に基づく証明 |
○ |
||
諸証明の認定 |
重要なもの |
軽易なもの |
|
定例的な行事及び会議の開催 |
○ |
||
所管事務に係る関係者の呼出し |
○ |
||
諸届書、申請書、通知書及び報告書の受理 |
○ |
別に定めがあるものを除く |
|
水道料金、使用料、手数料等の納入通知書の発行及び督促 |
○ |
||
給水装置工事の認可 |
○ |
||
給水装置工事材料の検査 |
○ |
||
使用水量の認定 |
○ |
||
給水装置工事費分納の承認 |
○ |
||
給水停止処分 |
○ |
||
私設消火栓演習使用承認 |
○ |
||
水質試験結果の報告 |
○ |
||
庁内商行為の取締り |
○ |
水道業務課長 |
|
施設、建物等の使用許可 |
○ |
||
物品の貸出し及び借受け |
○ |
||
所属職員の研修 |
○ |
||
定例的かつ疑義又は自由裁量の余地のない事項の処理 |
○ |
専決権者 |
部長 |
課長等 |
備考 |
|
専決事項 |
||||
収入調定 |
給水収益 |
○ |
||
受託工事収益 |
○ |
|||
その他営業収益 |
○ |
|||
受取利息及び配当金 |
○ |
|||
他会計補助金 |
○ |
|||
消費税還付金 |
○ |
|||
雑収益 |
○ |
|||
固定資産売却益・代金 |
○ |
|||
出資金 |
○ |
|||
企業債 |
○ |
|||
他会計借入金 |
○ |
|||
国庫(県)補助金 |
○ |
|||
寄附金 |
○ |
|||
工事負担金 |
○ |
|||
他会計負担金 |
○ |
|||
長期借入金 |
○ |
|||
預り金収入 |
○ |
専決権者 |
部長 |
課長等 |
備考 |
|
専決事項 |
万円 |
万円 |
||
支出負担行為 |
給料、手当、法定福利費、賃金、報酬 |
○ |
水道業務課長 |
|
旅費 |
○ |
|||
被服費 |
○ |
|||
備消耗品費 |
○ |
|||
燃料費 |
○ |
|||
光熱水費 |
○ |
|||
印刷製本費 |
○ |
|||
通信運搬費 |
○ |
|||
委託料 |
500未満 |
200未満 |
||
手数料 |
50以上 |
50未満 |
||
賃借料 |
30以上 |
30未満 |
||
修繕費 |
○ |
|||
路面復旧費・工事請負費 |
2,000未満 |
500未満 |
||
動力費 |
○ |
|||
薬品費 |
○ |
|||
材料費 |
○ |
|||
補償金 |
1,000未満 |
100未満 |
||
負担金 |
30以上 |
30未満 |
||
研修費 |
○ |
|||
厚生費 |
○ |
|||
交際費 |
2未満 |
1未満 |
||
用地費 |
500未満 |
200未満 |
||
食糧費 |
30以上 |
30未満 |
||
退職給与金 |
○ |
|||
保険料・公課費 |
○ |
|||
報償費 |
100未満 |
50未満 |
||
広告料 |
50以上 |
50未満 |
||
雑費 |
○ |
|||
長期借入金償還金 |
○ |
|||
支払利息及び企業債取扱諸費 |
○ |
|||
企業債償還金 |
○ |
|||
機械及び装置 |
500未満 |
100未満 |
||
車両運搬具 |
500未満 |
100未満 |
||
工具・器具及び備品 |
500未満 |
100未満 |
||
預り金返還 |
○ |
|||
振替伝票による支払 |
○ |
|||
支出命令 |
2,000以上 |
2,000未満 |
1 金額を制限しないものについては、課長等とする。 2 支出負担行為の範囲(金額)にかかわらず、1回当たりの支出命令の経費(金額)で判断する。 |
専決権者 |
部長 |
課長等 |
備考 |
専決事項 |
万円 |
万円 |
|
予算の流用 |
300未満 |
100未満 |
|
予備費の充当 |
50未満 |
30未満 |
|
歳入金の還付 |
○ |
専決権者 |
部長 |
課長等 |
備考 |
専決事項 |
万円 |
万円 |
|
工事の施行の決定 (1) 500万円以上2,000万円未満の工事の施行の決定 |
○ |
||
(2) 500万円未満の工事の施行の決定 |
○ |
||
工事請負の予定価格及び最低制限価格の決定 |
○ |
支出負担行為専決範囲内とする。 |
|
工事請負指名業者の決定 |
○ |
○ |
同上 |
工事着手届及び工事完成届の受付 |
○ |
||
前払金保証書の受付 |
○ |
||
工事の出来高検査及び完成検査の報告確認 |
○ |
○ |
工事請負金額が400万円以上の工事は除く。 |
工事出来高払願書の受付 |
○ |
||
工事の15日以内の延期申請の承認 |
○ |
||
工事の下請負申請の承認 |
○ |
||
工事資材標準単価表の作成 |
○ |
||
工事の材料検査 |
○ |
||
工事監督職員の指定 |
○ |
||
不用品の廃棄決定 |
○ |
||
工事請負以外の予定価格、最低制限価格及び指名業者の決定 |
○ |
支出負担行為専決範囲内とする。 |
|
電気、ガス、電話の契約の締結 |
○ |