このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ住まい・ペット住まい> マイホーム借り上げ制度

マイホーム借り上げ制度

マイホーム借り上げ制度とは、退職・転勤・介護施設への入居・相続などのライフイベントにより生じる「当面誰も住む予定のない住宅」を一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が借り上げ、入居希望者に転貸する制度です。

一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)は、高齢者住宅財団に認定された国の債務保証基金の保証を得て、住みかえ支援事業を営む非営利法人です。

 

詳細はこちらをご覧ください。(新しいウィンドウが開きます)

 

マイホーム借り上げ制度で家を貸す

ポイント

  • 空き家・空室時でも毎月、賃料を受け取ることができる
  • 入居者トラブルは、JTIが対応
  • 賃貸に出すのは事前に設定した期間のみ
  • 住宅が賃貸可能な状態である限り、終身にわたって預けれる
  • 運営は国の基金が設定されているため安心・安全

ご利用条件

  • 日本国内にある住宅をお持ちの50歳以上の方
  • 住宅が耐震性等、所定の基準を満たしていること

 

【特例】50歳未満でも以下の場合には対象となります

  • 生活環境の変化によって家が空く場合(転勤・転職・介護・支援・結婚離婚など)
  • 誰も住まずに空いてしまっている家をお持ちの場合(相続を含む)
  • 定期借地の家をお持ちの方

家の条件

  • オーナーさまが単独所有、または共同所有する、日本国内にある住宅であること
  • 建築確認の日付が1981年5月31日以前の場合、耐震診断の上、必要に応じて補強工事を行うこと
  • 借り上げ申し込み後にJTI所定の建物診断を実施し、重大な劣化がある場合には補修を行うこと
  • 居住用の住宅であること(当初から賃貸事業のために建てられたものは不可)

 

マイホーム借り上げ制度で家を借りる

ポイント

  • 全ての物件が「新耐震基準」をクリア
  • 敷金・礼金不要
  • 連帯保証人不要(契約時に月額賃料等の50%の保障費用、毎年10,000円の更新保証料有り)
  • 退去時のクリーニング費用を毎月分割可能
  • 3年以上の「定期賃貸仮契約」(住む期間を決めての賃貸契約)であり、契約期間終了後も住み続けたい場合は、オーナーと再契約(契約終了の6か月前までに、再契約についてJTIより連絡)
  • 契約の手続きはJTIと連携している不動産会社と行う

入居までの手続き

(1)ご希望の物件を探す

JTIの協賛事業者である不動産業者のホームページ等から、ご希望の物件をお探しください。

 

(2)入居申込みを行う

不動産業者を介しての内見後、必要書類を提出し入居申込みを行います。申込み後、JTIが入居審査を行います。

 

申込み時に用意していただく書類
入居申込書 JTI所定のもの
本人確認書 運転免許証、パスポート、保険証のいずれか
収入を証明する書類 収入証明書、確定申告書等

 

(3)費用のお支払い

費用のお支払い後、契約日からJTI賃貸住宅に入居できます。

 

お支払いいただく費用
入居~口座引き落としが始まるまでの家賃
仲介手数料(月額賃料の1か月分)
保険会社の保険料(月額賃料の50%、その後は毎年10,000円)
事務手数料11,000円(税込み)
家財保険料

お問い合わせ先

一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)

TEL:03-5211-0757 午前9時~午後5時(土日祝を除く)

 


掲載日 令和7年8月5日 更新日 令和7年8月14日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 建築課 住宅係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 4階)
電話:
0289-63-2217
FAX:
0289-63-2274
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています