このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ引っ越し住まいを探す・建てるときは> 国の住宅向け省エネ支援事業等の紹介

国の住宅向け省エネ支援事業等の紹介

リフォーム支援制度まるわかりガイド

リフォーム促進税制(所得税・固定資産税からの減税)、子育てグリーン住宅支援事業、リフォーム瑕疵保険などの住宅リフォーム支援制度の認知度・理解度の向上を目的に新設されたサイトです。

「補助制度」・「減税制度」の確認、シミュレーションができます。

本ページ下記にて紹介する各支援事業についても掲載されておりますので是非ご覧ください。

リフォーム支援制度まるわかりガイド(新しいウィンドウが開きます)

 

住宅省エネ2025キャンペーン

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。概要については以下をご覧ください。

※同一工事において鹿沼市で実施している「鹿沼市住宅リフォーム助成事業補助金」との併用はできませんのでご注意ください。

住宅省エネ2025キャンペーン(新しいウィンドウが開きます)

事業の概要

1  子育てグリーン住宅支援事業

一部を除き、子育て世帯や若年夫婦世帯に限らず、すべての世帯を対象に、省エネ住宅の新築やリフォームに対して費用を補助するものです。

子育てグリーン住宅支援事業(新しいウィンドウが開きます)

注文住宅の新築

GX志向型住宅はすべての世帯が対象ですが、長期優良型住宅及びZEH水準住宅は子育て世帯又は若者夫婦世帯が対象になります。

新築住宅

補助対象住宅 1戸あたりの補助額 古家の除却を伴う場合の補助額の加算額
GX志向型住宅 160万円 なし
長期優良住宅 80万円 20万円
ZEH水準住宅 40万円
リフォーム

対象要件(1):グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方

対象要件(2):リフォームする住宅の所有者であること

対象リフォーム工事

区分 カテゴリー 要件

必須

工事

(1)開口部の断熱改修

2つ以上のカテゴリーの必須工事を

行った場合のみ補助対象

※同一カテゴリーの工事を複数行っても

1つと数えます

補助額の合計が5万円以上で

補助対象

(2)躯体の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置

任意

工事

(4)子育て対応改修

2つ以上のカテゴリーの必須工事を

行った上で実施する場合のみ補助対象

(5)防災性向上改修
(6)バリアフリー改修

(7)空気清浄機能・換気機能付き

エアコンの設置

(8)リフォーム瑕疵保険等への加入

 

 

2  先進的窓リノベ2025事業

戸建、共同住宅によらず、既存住宅に行う開口部の断熱性能を向上する事業に対して費用を補助するものです。

先進的窓リノベ2025事業(新しいウィンドウが開きます)

 

内容

補助額 上限額 補助対象工事

補助対象工事により設置する製品の性能と大きさ

及び設置する住宅の建て方に応じた製品ごとの

補助額(定額)の合計

一戸あたり200万円
  • ガラス交換
  • 内窓設置
  • 外窓交換
  • ドア交換

 

 

 

3  給湯省エネ2025事業

戸建、共同住宅等によらず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業に対して費用を補助するものです。

給湯省エネ2025事業(新しいウィンドウが開きます)

 

以下(1)~(3)の補助額の合計を補助

(1)基本額

設置する給湯器 補助額(基本額) 補助上限額
ヒートポンプ給湯機 6万円/台

戸建住宅:いずれか2台まで

共同住宅等:いずれか1台まで

電気ヒートポンプ・

ガス瞬間式併用型給湯機

(ハイブリッド給湯機)

8万円/台

家庭用燃料電池

(エネファーム)

16万円/台

 

(2)性能加算額

設置する給湯機 加算要件 補助額(加算額)
いずれか 両方

ヒートポンプ給湯機

(エコキュート)

A 4万円/台 7万円/台
B 6万円/台

電気ヒートポンプ・

ガス瞬間式併用型給湯機

(ハイブリッド給湯機)

A 5万円/台 7万円/台
B 5万円/台

家庭用燃料電池

(エネファーム)

C 4万円/台

 

(3)撤去加算額

工事の内容 補助額(加算額) 補助上限
電気蓄熱暖房機の撤去 8万円/台 2台まで
電気温水器の撤去 4万円/台 (1)で補助を受ける台数まで

 

4  賃貸集合給湯省エネ2025事業

既存賃貸集合住宅について、従来型給湯器を補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換する際、費用を補助するものです。

賃貸集合給湯省エネ2025事業(新しいウィンドウが開きます)

 

以下(1)~(2)の補助額の合計を補助

(1)基本額

設置する給湯機 追い炊き機能 補助額(定額) 補助上限

小型の省エネ型給湯機

(エコジョーズ/エコフィール)

なし 5万円/台

いずれか

1住戸1台まで

あり 7万円/台

 

(2)加算額

追い炊き機能 加算対象となる工事 補助額(加算額)
なし

共用廊下を横断する

ドレン排水ガイド敷設工事

3万円/台
あり

浴室へのドレン水排水工事

(三方弁工事、三本菅(二重管含む)工事)

 

 

交付申請期間

令和7年3月中下旬~国の予算上限に達するまで(遅くとも令和7年12月31日まで)
※いずれの事業も、締切は予算執行状況に応じて国のホームページ等で公表されます。

 

6 問い合わせ窓口

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

ナビダイヤル:0570-022-004

IP電話等からのお問い合わせ:03-6629-1601

※受付時間午前9時から午後5時まで(土・日・祝日含む)

 

既存住宅の断熱リフォーム支援事業

既存住宅において、省CO2 関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱改修を支援する環境省の補助金になります。

公募:令和7年6月26日~令和7年8月8日(金曜日)17時

既存住宅の断熱リフォーム支援事業(新しいウィンドウが開きます)

 

 


掲載日 令和6年3月8日 更新日 令和7年7月30日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 建築課 住宅係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 4階)
電話:
0289-63-2217
FAX:
0289-63-2274
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています