![]() |
今年度最初の主催事業はデイ☆キャンプ! まずはぎょうざじゃんけんで皆さん仲良くなりましょう。 |
![]() |
野外炊飯コースではピザつくり。 |
![]() |
こちらはハイキングコース。 体の様々な感覚をつかって、自然を感じながら歩きます!
|
![]() |
今回はいちご市宣言記念として、いちごピザの試食会を行いました。 |
![]() |
暗くなったらキャンプファイアーです! |
![]() |
雨に降られて少し肌寒い時間もありましたが楽しんで頂けたでしょうか? 大人気のデイ☆キャンプ、 また秋にも実施しますので皆様ぜひお越しください! |
![]() |
今年も3回実施予定の森の教室。 |
![]() |
1日目の夕食はぎょうざを作ります。 |
![]() |
おなか一杯になったら、恒例のキャンプファイアです。
|
![]() |
2日目の朝は、早起きをして野鳥観察です。 |
![]() |
最後の活動は、これまた恒例のピザ作りです。 |
![]() |
板荷の春?むしろ夏?のような陽気のなか、楽しく活動できたでしょうか? |
![]() |
大人気の主催事業!ファミリーキャンプ! |
![]() |
初めてでも意外と簡単♪ |
![]() |
キャンプと言えばバーベキュー! |
![]() |
暗くなったらキャンプファイア! |
![]() |
2日目は川へ行きました! |
![]() |
夜は気温がかなり下がったり、天候に左右されることもありました。 |
![]() |
先月に引き続き、今年度2回目のファミリーキャンプの始まりです! |
![]() |
レッド兄さんによる、キャンプテクニックのお話です。 |
![]() |
夕食は定番のバーベキューです♪ |
![]() |
夜になったらキャンプファイアです。 |
![]() |
2日目です。絶好の川遊び日和になりました! |
![]() |
2日間とも30℃を超える真夏日となりました。 |
![]() |
キャンプの開会式の様子です。 |
![]() |
開会式の後は、仲間つくりゲームでみんなと協力することを学んでいきます。 |
![]() |
2日目は地元板荷2区の皆さんの協力をいただいて、川で魚つかみをしました。 |
![]() |
お昼の後は田んぼで泥んこ遊びです。実行委員が考えたゲームで遊びます。 |
![]() |
3日目と4日目は天候の都合により、予定が入れ替わりになってしまいました。 |
![]() |
3日目の午後は生活班でグループチャレンジです。 |
![]() |
4日目はディナーコンテストです。 豪華ゲスト!?が来てくれ、味はもちろん、見た目、栄養、協力の様子などで採点します。 どの班も本当に美味しかったです♪ |
![]() |
5日目は川遊びをしました。 前日の雨で遊ぶエリアは限定されてしまいました…。 でも、水を掛け合ったり、流れに身を任せたり十分楽しむことができました! |
![]() |
みんなで過ごす最後の夜はキャンドルファイアをしました。 実行委員による出し物で遊んだり、これまでの思い出を振り返ります… |
![]() |
そして、最終日…閉会式。 長かったようであっという間だった6日間。 お別れのときは感動の涙で包まれます…。 |
![]() |
この6日間で様々な活動をし、子どもたちも少しずつ成長したと思います。 みんなの一生の思い出になりましたか? 11月のセンターまつりでまた会いましょう! |
![]() |
今年度2回目のデイ☆キャンプ! |
![]() |
こちらは野外炊飯コース。生地の作り方から始まります。 |
![]() |
センターの石窯で焼いて、アツアツのピザが出来上がりました♪ |
![]() |
こちらは川遊びコース。なかなか普段遊べない川を楽しみます♪ |
![]() |
これだけ多くの人数でキャンプファイアができるのはデイ☆キャンプならでは。 |
![]() |
いつも大人気のデイ☆キャンプ!希望される方は宿泊もできます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
今年度2回目となる、森の教室。 |
![]() |
本日のメニューはダッチオーブンを使ったローストポークです♪ |
![]() |
お肉も野菜も旨みたっぷりでとってもジューシー♪ |
![]() |
2日目はフォトフレームかリースを選択し、創作活動です。 |
![]() |
昼食は石窯で焼いたピザ! |
![]() |
午後は県の緑化事業の一環でセンターに植樹を行いました。 |
![]() |
逆光ですが板荷の紅葉をバックに記念写真。 この時期しか味わえない"秋"を感じていただけましたか? |
![]() |
初めてそばを打つ方を対象とした、初めてのそば打ち。 |
![]() |
今回はそば粉の割合を6対4でやってみました。 |
![]() |
こちらはそば切り。生地をたたんで丁寧に均一に切っていきます。 |
![]() |
自分で作ったそばでの昼食です。 |
![]() |
今回は男性の参加者が多かったですね♪ |
![]() |
科学館事業推進委員の高橋勝先生による、星のお話です。 |
![]() |
星を見る前に腹ごしらえ! |
![]() |
芝生に寝転がったり、望遠鏡を覗いて星を観察します。 |
![]() |
雨が心配されましたが、どこかに行ってしまったようです。 |
![]() |
大好評のピザ作り教室。今年度は年2回実施しました! |
![]() |
親子で協力して生地作りから。柔らかくなるまで一生懸命にこねます。 |
![]() |
生地を発酵させている間、希望される方はリース作りもできます♪ |
![]() |
ピザにトッピングができたら、センター職員が心を込めてピザ窯で焼き上げます! |
![]() |
ご自分で作ったピザのほか、センター職員による試食用ピザも召し上がっていただきます。 今回はコロッケピザといちごのデザートピザ、2種類用意しました。 |
![]() |
今回はなんと申し込み開始初日で定員を超える程の人気でした! 来年度も実施する予定ですので、お申込みはお早めに! |
![]() |
初めてそばを打つ方を対象とした、初めてのそば打ち。 |
![]() |
ここからは参加者の方に実際に打っていただきます。 |
![]() |
ここからはのし板での作業。のし棒を上手に使い、生地を四角に伸ばしていきます。 |
![]() |
生地ができたら、打ち粉をしてたたんでいきます。 |
![]() |
今回もみなさん上手に出来上がりました♪ 蕎麦打ちをしてみたいけれど、やり方がわからない…という方におススメです! |
![]() |
今年度3回目の森の教室の始まりです! |
![]() |
本日のメニューは、とり肉のシードルヌーボーブラン&パンつくり。 |
![]() |
ダッチオーブンで煮込まれた具材は柔らかくとってもジューシー♪ |
![]() |
2日目はバスで日光湯元周辺で雪遊び&スノーシュー体験です♪ |
![]() |
スノーシューに慣れてきたら、森の中に入って散策します。 厳冬の大自然を満喫しました♪ |
![]() |
終始和やかな雰囲気の中、スタッフも楽しく活動させていただきました♪ 来年度も皆さんに楽しんでいただける森の教室を企画していきたいと思います! |
![]() |
この事業は主に来年度学校で宿泊学習に来る、現在小学校3年生お子さんを対象としています。 |
![]() |
本日はピザの夕食。寒いけれど焼きたてのピザで暖まりました♪ |
![]() |
ピザを作っている合間に木の実のクラフト作りも行いました! |
![]() |
夜の活動はキャンドルファイアです。 |
![]() |
2日目の活動は火おこしからスタートです! 本当に大変だったけど、親子力を合わせて見事、成功です! |
![]() |
学校では定番のカレー作り。 先ほどの火を使って、お米を炊いたり、カレーを煮込みます。 全部自分たちで作ったカレーは本当においしかったですね! |
![]() |
実は、ここ2年間は参加者不足で開催できませんでした…が、今年はこんなにも集まってくださいました! 来年度大きくなった皆さんにお会いするのを楽しみにしています♪ |
![]() |
今年度最後の主催事業!ドキドキお別れ宿泊の様子を報告します。 |
![]() |
ほかのグループのおともだちとも仲良くなりましょう。 |
![]() |
最初の野外炊飯はぎょうざつくり。 |
![]() |
周りが暗くなったら林間を探検するナイトゲームです。 |
![]() |
2日目の様子です。 朝食もセルフでサンドイッチを作りました。 |
![]() |
思い出のものつくりも行いました。 自由に木の板や木の実などを使って、思い出に残る作品ができたようです。 |
![]() |
最後の活動はピザつくりです。 昨日のナイトゲームの景品をトッピングして、オリジナルなピザの出来上がり! |
![]() |
今年度もたくさんのご利用、ありがとうございました。 来年度もみなさんにご満足いただける事業をたくさん!企画していきたいと思います! |