大麻播種機、麻切り包丁、鉄砲釜、ヒキゴ(麻引き箱)や注連縄、懐炉灰、蚊帳など。
永野地区で全国シェアの90%以上が生産されている麻の生産・文化に関する資料を中心に展示しています。
ほかにも粟野地域の特色ある歴史・民俗・文化に関する展示が盛りだくさんです。
多くの方のご来場をお待ちしております。
なお栃木県立博物館が収蔵する「野州麻の生産道具」は国の重要有形民俗文化財に指定されています。
昆虫・植物標本や写真にて横根高原(井戸湿原)の豊かな自然を紹介しています。
ハイタカのはく製や鳥の巣の標本、鹿沼の鉱物も展示しています。
ぜひご覧ください!
こちらもご参照ください⇒⇒横根高原保全・活用協議会HP
リニューアルを機に期間限定で公開中!
麻を種から育て、加工するまでの様子がいきいきと描かれています。
昔はどの家にもあった「蚊帳(かや)」。
麻でできており、寝ているときに蚊や小虫を防ぐために使っていました。
いまではあまり見かけなくなってしまいましたが、エコで快適な夜を過ごせる優れものです!
粟野歴史民俗資料館では、実際に中に入ることができる蚊帳を展示しています。
某アニメ映画にも出てくる赤と緑の蚊帳、その入り心地を体感してみてください。
※資料についてのご質問・解説等については文化課文化財係(0289-62-1172)までお問い合わせください。
午前9時30分から午後6時
無料
鹿沼市口粟野661図書館粟野館内
JR日光線鹿沼駅・東武日光線新鹿沼駅からバス乗車30分
(1)関東バス口粟野・中粕尾・上粕尾行で「ファミリータウン入口」下車徒歩3分
(2)リーバス口粟野線下りで「筌場(うけば)」下車徒歩1分