このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ鹿沼市の紹介・概要施設紹介> 大玉スイカの観察日記 今年も始めました。

大玉スイカの観察日記 今年も始めました。

昨年に引き続き、大玉スイカの苗を植えました。

令和7年6月5日晴れ気温30℃

大玉スイカの苗を3ケ植えました。今年は少し時期が遅いらしいです。

大玉スイカの苗を植えました

(A)最初から花1ケ咲いている。

小さい花が咲いている様子

(B)つぼみもない状態です。

つぼみがない葉だけの様子

(C)(B)よりも小さい状態です。

2025年6月12日曇り時々晴れ30.1℃

病気が出てるのか3ケ共に葉に黒い部分がある。

最初に咲いた花芽を摘むと良いスイカができるらしい。

DSCI0041

(A)咲いていた1つ目の花を摘む。他に蕾が2ケあった。

 

DSCI0042

(B)(A)と同じく1つの花を摘む。蕾見当たらない。

 

DSCI0035

(C)小ぶりで蕾もなく、元気ない。

2025年6月23日曇り気温31℃

DSCI0044

A)大きな葉が2枚あり、枝分かれして倍位の大きさになっている。

黒い葉が無くなり、花が2ケ咲いて新しい蕾もある。

DSCI0045

(B)(A)と同じく黒い葉がなくなっているが、最初に咲いた花芽を

摘んだまま変化がない。

 

DSCI0046

(C)蕾が1ケあるが葉は大きくならず、元気がない。

DSCI0079

(A)花は咲いていないが、グングン葉が伸びている。

DSCI0080

(B)小さな蕾がみえるし、元気になってきている。

DSCI0081

(C)(A)(B)に比べて小さいが元気になってきている。

令和7年7月4日曇り時々晴れ気温31℃

DSCI0087

(A)雌花1ケ見つける。

DSCI0088

(B)元気なく、育っていない。

DSCI0089

(C)花もなく変化ない。

令和7年7月11日晴れ気温33℃

DSCI0115

(A)暑い日が続いたせいか、一気に花が咲き始め小さな実を見つける。

DSCI0116

(B)先週と変化も見られない。

DSCI0117

(C)一気に大きくなり幾つもの花が咲いている。

DSCI0118

(C)にも雌花が咲き小さな実がなり始めている。

 

 

使用した堆肥について

今回の栽培には、鹿沼市堆肥化センターで製造した「かぬま完熟堆肥2号」を使用しました。

堆肥化センターについてや、成分や購入方法はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 


掲載日 令和7年6月6日 更新日 令和7年7月15日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
経済部 堆肥化センター
住所:
〒322-0342 栃木県鹿沼市油田町15-119
電話:
0289-77-3711
FAX:
0289-77-3712
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています