トップ
>
くらし・手続き
> 税・保険・年金
税・保険・年金
税・保険・年金
納税について
差押財産(不動産)を公売します。
口座振替のご案内
市税等のコンビニエンス・ストア納付について
ネット公売の実施について
クレジットカードでの納税について
市税の納付Q&A よくある質問
市税の納付について
市民税・県民税
法人市民税 法人税割の税率改正について
大法人の電子申告が義務化されます!
eLTAX(エルタックス)地方税の電子申告について
個人市・県民税の仕組み
税務署からのお知らせ
平成30年分 市県民税申告、確定申告のお知らせ
申告書、法人市民税、個人市県民税の特別徴収に関する各種届出書・申請書等
市県民税Q&A
法人市民税
税控除の対象となる寄附金と対象法人等の一覧
個人住民税の軽減措置について
固定資産税・都市計画税
eLTAX(エルタックス)地方税の電子申告について
り災証明書、被災証明書の交付について
生産性向上特別措置法に基づく先端設備等の課税標準の特例について
太陽光発電設備等に係る固定資産税(償却資産)の申告について
中小企業等の経営力向上設備の課税標準の特例について
固定資産税Q&A
都市計画税のしくみ
償却資産に対する課税
家屋に対する課税
土地に対する課税
固定資産税のしくみ
軽自動車税・その他市税
ご当地ナンバープレート
軽自動車税について
軽自動車税Q&A
市たばこ税とその他の諸税のしくみ
市税等の減免
台風19号による被害への支援策
県内初!空き家に対する支援策をはじめました。
市税等の減免について
後期高齢者医療
一部負担金の還付申請
一部負担金(利用料)の免除
被保険者証等の再交付
こんなときは届出を(資格関係)
後期高齢者医療制度の概要
申請により支給されるもの(給付関係)
還付金詐欺にご注意ください!
後期高齢者医療制度の手続きにマイナンバー(個人番号)の記入が必要になります
後期高齢者医療制度の保険料について
税証明
住宅用家屋証明書
税証明申請の際の本人確認方法について
平成31年度 住民税証明書の発行
市民税・固定資産税・納税証明申請書
市税の証明書が欲しい
税証明
税制改正
生産性向上特別措置法に基づく先端設備等の課税標準の特例について
平成30年度からの税制改正
中小企業等の経営力向上設備の課税標準の特例について
冷蔵倉庫用家屋をさがしています
税制改正(固定資産税・都市計画税)
平成20年改正上場株式等の特例の延長措置について
東日本大震災による損失の特例措置
扶養控除の見直し
生命保険料控除の見直し
退職所得における特例措置の廃止
均等割が変わります【復興増税】
住宅借入金等特別税額控除の延長・拡充
税制改正
税に関する資料
令和元年度 鹿沼市税務概要
平成30年度 鹿沼市税務概要
平成29年度 鹿沼市税務概要
平成28年度 鹿沼市税務概要
平成27年度 鹿沼市税務概要
平成26年度 鹿沼市税務概要
平成25年度 鹿沼市税務概要
市税の問合せ先
市税以外の税の問合せ先 リンク
税ってなんだろう?
税に関する資料
介護保険
介護保険料
国民健康保険
一部負担金の還付申請
一部負担金(利用料)の免除
人間ドック検診(国保、後期)の受付は終了しました
詐欺にご注意を!
はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧の施術所を開設する皆様、はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の皆様へ
国民健康保険制度が変わりました
整骨院・接骨院(柔道整復師)について
国民健康保険とは
加入と脱退について
保険証の種類と申請について
国民健康保険税
国民健康保険税Q&A
非自発的失業者の方々への保険税軽減について
東日本大震災により被災された皆様へ
退職者医療制度
入院時の食事代(標準負担額減額認定)
交通事故などと国保
高齢受給者の一部負担金の割合の見直しについて
国民健康保険関係の申請書
申請により給付されるもの(その1)
申請により給付されるもの(その2)
ジェネリック医薬品について
特定健康診査・特定保健指導を受けましょう!
人間ドック検診事業
歯科ドック
脳ドック検診事業
年金
年金
国民年金の加入と保険料について
国民年金 届出・手続きについて
年金の種類と年金額について(老齢年金について)
年金の種類と年金額について(基礎年金について)
年金の種類と年金額について(寡婦年金について)
年金の種類と年金額について(短期在留外国人の脱退一時金)
年金記録照会