このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ福祉のお知らせ> 9月23日は「手話言語の国際デー」です

9月23日は「手話言語の国際デー」です

1951年9月23日、世界ろう連盟(WFD)が設立され、その後、2017年12月19日、国連総会にて毎年9月23日を「手話言語の国際デー」とすることが決議されました。

決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保証されるよう国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。

 

2025年の国際テーマは「手話言語権は人権だ!~No Human Rights Without Sign Language Rights~」です。

 

手話言語条例を施行している鹿沼市では、この理念に賛同し、手話言語が音声言語と対等であることの認知を広め、世界中のきこえない・きこえにくい人ときこえる人が共生できる社会を目指し、国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表す青色でライトアップを実施します。

日時

2025年9月23日(火・祝)18時~20時

場所

市役所駐車場西側の壁画前(鹿沼市今宮町1688-1)

リンク


掲載日 令和7年9月2日 更新日 令和7年9月3日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 障がい福祉課 障がい医療係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2127
FAX:
0289-63-2169
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています