

カフェの開業を目指して移住
渡邉聡さん埼玉県春日部市
渡邉久美子さん茂木町
鹿沼を移住先に選んだ理由は?
鹿沼には母方の実家があり、子どもの頃によく遊びに来ていたので、自分にとっての「故郷」という感覚がありました。多くの自治体を巡って移住先を検討しましたが、最終的にゆかりのある鹿沼を選びました。日光連山や大芦川をはじめとした、自然豊かな風景が印象的だと感じています。移住や鹿沼での暮らしに不安はなかったですか?
山あいの住まいを探していましたが、災害への不安もあったので、市のハザードマップを参考に、よりリスクの少ない物件を探しました。また、地域になじめるか心配していましたが、気さくに声を掛けてくれたり、採れたての野菜や店舗づくりに必要な木材などを分けくれたりと、皆さんが自分たちを温かく受け入れてくれたことがとても嬉しかったです。移住や開業までにどんな準備をしましたか?
市の「空き家バンク」を通じて購入した物件をリノベーションして移住しました。勤めていた頃は鹿沼から浦和まで新幹線で通い、平日は仕事、週末は自宅のリノベーションという生活でした。店の家具なども自分で手作りするなど、大変でしたがとても充実していました。今後どんな暮らしや活動をしていきたいですか?
このカフェは山小屋をイメージしているので、山小屋が登山者を見守るように、鹿沼を訪れた人を見守る、気軽に立ち寄れる場所にしていきたいと思っています。自分たちと同じように、若い人たちにも移り住んでもらえるよう、この地域を盛り上げていくサポートがしたいです。移住を考えている人へメッセージを
コロナ禍もあり、地方への移住を考える人が増えている状況かと思いますが、都会から地方への移住には大きな決心が必要です。実際の移住生活が思い描いていたものと違うこともあるかもしれませんが、地域の皆さんとのコミュニケーションがスムーズに進めば、定住につながっていくと思います。自身のやりたいことを発信しつつ、肩の力を抜いてコミュニケーションしてみると良いかもしれません。
掲載日 令和3年4月8日
更新日 令和3年4月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 地域課題対策課 地域課題対策係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2226
FAX:
0289-63-2143