市税の証明書が欲しい
ページ内への各項目にリンクします
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
- 受付時間等について
- 証明書等の種類・手数料・発行場所について
- 証明書の発行時期について
- 市税の証明書等を申請するときに窓口に持ってくるものは?
- 委任状の書き方について
- 市税の証明書等を郵送で取得するには
- コンビニ交付サービス
- お問い合わせ先一覧
受付時間等について
受付時間等 | 発行業務内容等 |
---|---|
平日 本庁: 8時30分から17時15分 |
市税に関する証明書の発行、地籍図等の写しの発行及び閲覧。 |
コミュニティセンター: 8時30分から17時 |
※コミュニティセンターでは取り扱っていないものもあります。 |
時間外延長窓口(月曜日) | 市税に関する証明書発行業務のみ。(地籍図等の写しの発行及び閲覧等は行っておりません。) |
本庁: 17時15分から19時 |
|
※コミュニティセンターは行っておりません | |
コンビニエンスストア: 午前6時30分から 午後11時まで |
市税に関する証明書発行業務のみ。 ※発行できる証明書は所得証明書・住民税決定証明書に限られます。 証明書コンビニ交付サービスについてはこちら |
証明書等の種類・手数料・発行場所について
市税の証明書等には、次のものがあります。申請する際は、取扱施設で取扱いが異なりますので、下記の表を確認してください。
(○印のついた施設でお取りいただけます。×印のものは、その施設では取ることができません。)
証明書の種類 | 証明事項 | 単位 | 手数料 | 取扱施設 | 問合せ・郵送の送付先 | ||
市役所本庁 | コミュニティセンター | コンビニエンスストア | |||||
所得証明書 | 収入、所得 | 1通 |
300円、 コンビニは200円 |
税務課(2階3番窓口) | ○ | ○ 最新年分のみ |
税務課 市民税係 0289-63-2112 |
住民税決定証明書 | 収入、所得、所得控除、扶養人数、税額、税額控除 | ○ | ○ 最新年度分のみ |
||||
所得証明書(児童手当用) | 収入、所得、所得控除、扶養人数、所得割課税の有無 | 1通 |
300円 |
税務課(2階3番窓口) | ○ | × | |
非課税証明書 | 非課税であること | ○ | × | ||||
課税証明書 | 収入、所得、税額(所得割・均等割) | ○ | × | ||||
営業証明書(個人) | 営業していること | ○ | × | ||||
所在証明書(法人) | 所在地、名称 | ○ | × | ||||
市県民税申告書の写し | × | × | |||||
その他 | ○ | × |
証明書 の種類 |
証明書等の 名前 |
単位 |
手数料
|
取り扱い施設 | 問合わせ・ 郵送の 送付先 |
|
市役所 本庁 |
コミュニティ センター |
|||||
固定資産 に関する 証明書 |
評価証明書 | 5筆(棟) まで ※以降1筆 (棟)超過 ごとに |
300円
|
○ (3番 窓口 税務課) |
○ |
0289- |
公課証明書 | ||||||
資産所有 証明書 |
||||||
住宅用家屋 証明書 |
1枚 |
1,000円 |
× | |||
その他 | 1枚 |
300円 |
△ (無資産 証明書 のみ) |
|||
固定資産 に関する 写し |
名寄帳 | 1枚 |
300円 |
○ | ||
地籍図 | A3・A4サイズ 1枚 |
300円 |
× | |||
固定資産 に関する 閲覧 |
地籍図 | 60分まで ※以降60分 ごとに |
200円 |
× | ||
地番図 (地籍集積図) |
||||||
その他 | ||||||
固定資産 に関する 縦覧 |
土地価格等 縦覧帳簿 |
縦覧期間に 限る (4月1日から 5月末) |
無料 | × | ||
家屋価格等 縦覧帳簿 |
||||||
名寄帳縦覧 | 本人のみ・ 縦覧期間に 限る (4月1日から 5月末) |
○ |
証明書の種類 | 単位 | 手数料 | 取り扱い施設 | 問合わせ・ 郵送の際の送付先 |
|
市役所本庁 | コミュニティ センター |
||||
一般用 (納税証明書) |
1通 |
300円 |
○ (2番窓口 納税課) |
○ |
納税課 納税管理係 |
一般用 (滞納または課税がない証明書) |
|||||
車検用 | 1通 | 無料 |
証明書の発行時期について
最新年度の証明書の発行時期は下記のとおりですので、ご注意ください。
証明の種類 |
発行時期 |
---|---|
市県民税に関する |
前年中の所得金額が記載される証明書の発行時期は次のとおりです。
詳しくはこちら!をご覧ください。
※1月から上記発行開始日の前日までは、前々年の所得金額を記載した証明書が直近のものとなりますので、ご注意ください。 |
固定資産に関する証明書・写し |
評価証明・公課証明・名寄帳の写し・・・4月1日から(閉庁日の場合は翌開庁日から) |
市税の証明書等を申請するときに窓口に持ってくるものは?
市税の証明書等を申請するときは、誰が窓口に来るかによって、持ってきていただくものが異なります。下記の表で確認してお越しください
証明の種類 | 窓口に来る人 | 持ってくるもの |
---|---|---|
個人の証明 |
本人(証明が欲しい人) | 『本人の身分証明書』 |
代理人(同居の親族) | 『窓口に来る人の身分証明書』 (鹿沼市外に在住の方は、このほかに『証明が欲しい人が書いた委任状※』が必要です。) |
|
代理人(パートナーシップ宣誓者) |
『窓口に来る人の身分証明書』と 『パートナー&ファミリーシップ宣誓証明書』または『とちぎパートナーシップ宣誓書受領カード』 |
|
代理人(相続人) |
『窓口に来る人の身分証明書』 と 『戸籍謄本』等、被相続人との関係が分かる書類 |
|
代理人(その他) | 『窓口に来る人の身分証明書』 と 『証明が欲しい人が書いた委任状※』 | |
法人の証明 | 代表者本人 | 『代表者の印(法人の実印)』と『本人の身分証明書』 |
代理人 | 『窓口に来る人の身分証明書』 と 『代表者の印(法人の実印)』または 『代表者からの委任状※ |
身分証明書についてはこちら をご覧ください。
※ 委任状の押印について、個人の自署の場合は押印不要です。法人の場合は必ず代表者の印(法人の実印)の押印が必要です。
次の証明書等の申請の場合は、委任状は不要です。
- 証明書・・・ 「所在証明書(法人)」 「住宅用家屋証明書」 「車検用納税証明書」
- 写 し ・・・「地籍図」
- 閲覧 ・・・「土地課税台帳」「地籍図」「地籍集成図」
※ 市税等を納付した後、あまり日をおかずに納税証明等を申請する場合、納税いただいた旨の連絡が金融機関から届いていないこともありますので、お手数ですが念のため、領収書をお持ちください。
申請書・委任状様式のダウンロードはこちら をご覧ください。
委任状の書き方について
委任状は、特に決まった様式はありませんが、下のボタンからダウンロードすることができますので、ご利用ください。なお、便せんなどで作成する場合には、次の項目が書かれていることが条件となりますので、ご注意ください。
※すべて委任者本人が記入してください。
1. 委任者が個人( 自 署 )の場合:住所 ・ 氏名 ・ 生年月日
( 自署でない場合 )の場合:住所 ・ 氏名 ・ 押印 ・ 生年月日
委任者が法人の場合:法人の住所 ・ 法人名 ・ 代表者の印(法人の実印)
2. 委任事項(本人が何の手続きを受任者に頼んだか)がわかる一文
<例文>
「令和○年度○○○証明書」の交付申請及び受領について下記の者に委任します。
3. 受任者の住所 ・ 氏名 ・ 生年月日
4. 委任した年月日
※代理の方(受任者)が窓口に来られた際には、代理の方の本人確認をするため、マイナンバーカードや運転免許証などの身分証明書を提示していただきます。
本人確認の方法についてはこちら をご覧ください。
申請書・委任状様式のダウンロードはこちら をご覧ください。
市税の証明書等を郵送で取得するには
鹿沼市から転出した等の事情、または遠方のため窓口に来ることができない場合は、証明書等を郵送で取得することができます。下記のものを用意して、鹿沼市役所の担当係まで郵送してください。
用意するもの
- 申請書(下のボタンからダウンロードするか、便せん等に下記の内容を記入して作成してください。)
- 申請者の住所
(鹿沼市から転出している場合は、現在の住所と鹿沼市に住んでいたときの住所を両方記入してください。) - 氏名
- 生年月日
- 連絡のつく電話番号
※申請の内容を確認させていただく場合があるため、日中連絡のつく電話番号を必ず記入してください。 - 欲しい証明の年度(年)と枚数
(例)令和○○年度(□□年中)の▲▲証明書◎通申請します。
※証明書の種類や年度にご注意ください。
- 身分証明書のコピー(申請者本人を確認できる書類 【マイナンバーカード・運転免許証など】 のコピー)
身分証明書についてはこちら をご覧ください。
※鹿沼市から転出している場合は、鹿沼市から現住所への移動履歴が分かるものを添付してください。
※ただし、申請者が法人の場合は、担当者の身分証明書のコピーと法人名の隣に代表者の印(法人の実印)を押印してください。
3.手数料(証明書発行手数料)
郵便局で定額小為替を購入して同封してください。金額は、このページの上の一覧表で確認してください。
※10円単位の端数がある場合は、切手で調節してください。
※固定資産の証明等で合計金額がいくらになるか分からない場合は、定額小為替を多めに同封していただけば、おつりを切手でお返しします。
【例1】所得証明書1通(300円)の場合は、300円分の定額小為替を同封する。
【例2】固定資産評価証明書 6筆(360円)の場合は、400円分の定額小為替を同封する。(おつりの40円は切手でお返しします。)
4.返信用封筒(表面に送付先を記入し、返信分の切手を貼ってください)
委任状
※代理の方が申請する場合は、証明が欲しい人(委任者)本人が書いた委任状が必要です。
様式は、下のボタンからダウンロードするか、同じ内容を便せん等に書いて送付してください。
※なお、代理申請の場合は、代理人の方の身分証明書のコピーを同封してください。
コンビニ交付サービス
市税に関する証明書発行業務のみ。
※発行できる証明書は所得証明書・住民税決定証明書に限られます。
※発行可能な時間帯 午前6時30分から午後11時まで
コンビニ交付サービスについてはこちら
お問い合わせ先一覧
証明書の種類 | 担当課・係 | 電話番号 |
---|---|---|
【市・県民税に関する証明書】 | 税務課市民税係 | 0289-63-2112 |
【固定資産に関する証明書等】 | 税務課資産税係 | 0289-63-2113 |
【納税に関する証明書】 | 納税課納税管理係 | 0289-63-2116 |