情報セキュリティ対策
情報セキュリティ対策の必要性
電子自治体の推進に伴い、市の業務においてデータを共有するだけでなく、インターネットを利用して情報を提供したり収集したりすることが一般的になり、またその情報量は大きくなっています。
利便性は格段に向上し、市民に提供するサービスが高まりましたが、反面、情報漏えいに対する大きな危険性を抱え持つことになりました。特に個人情報を取り扱う場合には、これを保護することが、市の社会的責務でもあります。
そのためには、コンピューターシステムなどから、個人情報やデータが漏れたり、書き換えられたりすることを防止するために、共通の「ルール」を定める必要があります。
鹿沼市情報セキュリティポリシーについて
本市では、平成16年7月より「鹿沼市情報セキュリティポリシー」の運用を開始しました。
市職員や受託業者など、本市の情報資産を取り扱う全ての者が、セキュリティポリシーを守ることで、情報漏えい等を起こさぬよう、対応しています。
鹿沼市情報セキュリティポリシー鹿沼市情報セキュリティ基本方針(pdf 96 KB)
- 情報資産に対する適切なセキュリティ対策を行なうための基本方針
鹿沼市情報セキュリティ対策基準
- セキュリティ対策に必用な決まりや判断を統一的に定めたもの
またセキュリティポリシーに基づく具体的な手順として「鹿沼市情報セキュリティ対策実施手順」を定めています。
なお対策基準および対策実施手順については、情報セキュリティ対策のため関係者以外は非公開としております。
掲載日 平成28年8月26日
更新日 平成30年1月18日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総務部 情報政策課 情報政策係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(新館 2階)
電話:
0289-63-2252
FAX:
0289-60-1001