鹿沼まるごと博物館
鹿沼まるごと博物館
市民とともに未来を創る博物館
「鹿沼まるごと博物館」は、市域全体を博物館として捉え、中央館を中心に各地の地域資源をネットワーク化し、様々な分野で活用を図ることで、地域の教育・文化の向上などに活かしていくものです。
鹿沼まるごと博物館とは
鹿沼まるごと博物館について紹介します。
展示施設案内
市内各地の展示施設(中央館・分館・地域拠点施設)を紹介します。
刊行物
『鹿沼市史』・『粟野町誌』・『展示図録』などを販売しています。
資料閲覧室
鹿沼市が調査・収集した古文書の複製を公開しています。
鹿沼デジタルアーカイブ
貴重な資料をデジタル画像で公開しています。
学校向け資料貸出し・出前講座
市内の学校を対象に現物資料の貸出しや、職員による出前講座を実施しています。
モデル地区事業
平成28年度から3年間、南押原地区を対象にしたモデル地区事業を実施しました。
過去の企画展
過去の企画展について紹介します。
資料提供のお願い
鹿沼市の自然や歴史・文化を後世に伝える資料を調査・収集しています。鹿沼まるごと博物館SNS
イベントや展示のご案内、日々の調査・研究の成果などを皆様にお伝えしています。是非ともフォローをお願いします。
お知らせ
- 鹿沼まるごと博物館のSNSが開設されました(2020年12月25日)
- 「深津のザゼンソウ群落」が市の天然記念物に指定されました(2021年2月10日)
- 松井天山「粟野町真景」がデジタルアーカイブに追加されました(2021年2月15日)
- 『広報かぬま』4月号に「まる博ものがたり」第10回が掲載されました(2021年3月25日)
企画展情報
開催予定
- ≪川上澄生美術館≫展覧会「川上澄生 言葉と版画のCollaboration+新収蔵作品展」(2021年4月10日~2021年9月26日)
- ≪川上澄生美術館≫小展示「鹿沼ゆかりの版画家 上原あかり展」(2021年4月10日~2021年5月16日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る利用制限
栃木県内在住の方に限る
刊行物
- 研究紀要 第10号
- 研究紀要 第9号
- 研究紀要 第8号
- 研究紀要 第7号
- 研究紀要 第6号
- 研究紀要 第5号
- 研究紀要 第4号
- 研究紀要 第3号
- 研究紀要 第2号
- 研究紀要 第1号
- 叢書12 鹿沼の近世石造物
- 叢書11 鹿沼町事務報告書
- 叢書10 鹿沼の絵図・地図
- 叢書9 明治初期宗教資料
- 叢書8 鹿沼の自然
- 叢書7 鹿沼の城と館
- 叢書6 上石川の民俗
- 叢書5 高野山清浄心院下野国供養帳
- 叢書4 上久我の民俗
- 叢書3 鹿沼町町会議事録件名目録
- 叢書2 鹿沼町古記録
- 叢書1 鹿沼町事務報告書
- 普及版 かぬまの歴史
- 通史編 近現代
- 通史編 近世
- 通史編 原始・古代・中世
- 民俗編
- 地理編
- 資料編 近現代2
- 資料編 近現代1
- 資料編 近世2
- 鹿沼市史本編のご案内
- 資料編 近世1
- 資料編 古代・中世
- 粟野町誌のご案内
- 鹿沼市史研究紀要のご案内
- 鹿沼市史叢書のご案内
- 資料編 考古
- 高久靄厓展図録刊行しました。
- 『鈴木石橋と麗澤之舎展』図録販売
- 冊子販売