「ドメスティック・バイオレンス」とは?
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは、夫婦や恋人など、婚姻の有無を問わず親密な関係にある、又はあった男女間におきる暴力を指します。
また、カップル間での暴力を「デートDV」といい、最近では、大学生や高校生はもとより中学生にも見受けられることがあります。
この暴力とは、生命又は身体に対する不法な攻撃を指し、具体的には、刑法上、暴行罪又は傷害罪に当たるような行為です。また、身体的暴力に限らず、言葉による暴力、生活費を渡さないといった心身に有害な影響を及ぼすような精神的暴力、および性的な暴力も含まれます。
DVは、最近まで、加害者の罪の意識が薄く、また、社会の関心も余り強くはありませんでした。また、このような暴力は、家庭内で起こることが多く、その子ども達にも深刻な影響をもたらします。暴力が子どもに向けられたり、両親の暴力を目の当たりにした子どもが、将来、DVの加害者や被害者になってしまう可能性もあるのです。
ドメスティック・バイオレンスには、次のような例があります。
(相談の対象となり得るもの)
身体的な暴力
なぐられる、けられる、刃物をつきつけられる、髪の毛をひっぱられる、やけどをさせられる。
精神的な暴力
何を言っても長時間無視される、交友関係や携帯のメールを監視される、大声でどなられる。
経済的な暴力
生活費をくれない、働くことを妨害される。
性的な暴力
強要される、見たくない雑誌等を見せられる。
また、夫婦間での暴力を子どもが目撃することは、子どもへの虐待です。
DVでお困りの方へ
『パープルリボン運動』とは
DV(ドメスティック・バイオレンス)や虐待などの暴力をなくすこと、暴力の被害にあっているひとたちの安全を守ること、暴力が絶対あってはならないことを周囲に伝え、関心をもってもらうことにより、一人ひとりが参加、行動できるキャンペーンです。紫のリボンを身に付けたり、飾ったりすることで暴力の元に身を置いている人に勇気を与えてください。
『パープルリボン』には
「あなたは悪くない」「あなたはひとりではないよ」
というメッセージが込められています。
迷わず、ご相談ください。
×「これって暴力?」と思ったら・・・
×いつも夫や恋人の顔色うかがって、緊張して暮らしていたら・・・
×彼のことを「怖い」と感じることがあったら・・・
もしも、あなたやあなたの身近な人がこのような状態だったら・・・
相談先
市役所女性相談
鹿沼市役所市民部人権推進課(20番窓口)
電話0289-63-8352
休日や夜間などの緊急時は、鹿沼警察署生活安全課またはお近くの交番へ
鹿沼警察署生活安全課
電話0289-62-0110
女性のための法律相談、DV法律相談、健康相談、男性相談のご予約は、
電話028-665-8720
※詳しくは、「パルティとちぎ男女共同参画センター」のホームページをご覧ください。
国の相談窓口
内閣府男女共同参画局- 「DV相談ナビ」
短縮ダイヤル#8008(はれれば)
0120‒279‒889(つなぐはやく)
全国共通短縮番号#8891(はやくワンストップ)
関連ページ
鹿沼市市民部人権推進課
栃木県県民生活部人権・青少年男女参画課
内閣府男女共同参画局