認知症の総合支援
認知症についての相談
認知症は誰もがなる可能性のある病気であり、早めの対応が必要です。
ひとりで抱え込まず、まずは地域包括支援センターにご相談ください。
鹿沼市の地域包括支援センター
センター名 | 担当地区 | 電話 |
---|---|---|
鹿沼市地域包括支援センター | 市内全域 | 0289-63-2175 |
鹿沼東地域包括支援センター | 東部・北犬飼 | 0289-74-7801 |
鹿沼東部台地域包括支援センター | 東部台・北部 | 0289-74-7337 |
鹿沼北地域包括支援センター | 菊沢・板荷 | 0289-62-9688 |
鹿沼中央地域包括支援センター | 中央・東大芦・西大芦・加蘇 | 0289-64-7236 |
鹿沼南地域包括支援センター | 北押原・南押原 | 0289-60-2000 |
鹿沼西地域包括支援センター | 南摩・粟野・粕尾・永野・清洲 | 0289-85-1061 |
その他の相談窓口
- 認知症疾患医療センター(上都賀総合病院) (リンク先に飛びます)
電話 0289-64-2186
- 栃木県県西健康福祉センター (リンク先に飛びます)
電話 0289-62-6224
- 認知症の人と家族の会 (リンク先に飛びます)
電話 0120-294-456
- 若年性認知症コールセンター (リンク先に飛びます)
電話 0800-100-2707
- 認知症を知るホームページ (リンク先に飛びます)
認知症初期集中支援チーム
認知症初期集中支援チームとは
認知症の疑いのある方や認知症の方、その家族のもとに訪問して、
認知症についての困りごとや心配ごとなどの相談に対応する、
複数の専門職により、構成されるチームです。
認知症初期集中支援チームチラシ(pdf 932 KB)
認知症サポーター養成講座
認知症の人と家族への応援者である「認知症サポーター」を養成する取り組みが、全国で進められています。
全国キャラバンメイト連絡協議会(クリックすると リンク先に飛びます)
市では、キャラバンメイト(養成講座の講師研修受講者)と協働し、
地域住民、職域や学校等からの依頼申請に基づき、
認知症サポーター養成講座を開催しています。
- 詳しい内容はこちら 認知症サポーター養成講座について(pdf 319 KB)
- 申請書はこちら 認知症サポーター養成講座依頼申請書(docx 20 KB)
認知症ガイドブック(認知症ケアパス)
認知症への理解を深め、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、認知症ガイドブック(認知症ケアパス)を作成しました。
鹿沼市認知症ガイドブック(認知症ケアパス)(pdf 9.91 MB)
認知症の人や家族の集いの場
市内に認知症の人や家族が集い、語り合うことができる場所があります。お気軽にご参加ください。
悩みや不安をひとりで抱え込まないことが大切です。地域で支えあい、認知症になっても安心して暮らせるまちをつくりましょう。
鹿沼市認知症の人を抱える家族の会(介護者の会)
認知症の人を介護している家族と介護を終えた人が集う会です。毎日の介護の中での迷いや悩み、不安等を相談したり、お互いの気持ちを語り合ったりしています。
認知症のご本人も一緒に参加を希望される場合には事前にご相談ください。
場所:鹿沼市民情報センター 1階研修室(文化橋町1982-18)
日時:原則毎月第4木曜日午前10時~正午
※上記場所・日時が変更になる月があります。詳しくはチラシをご覧ください。
R6年度認知症の人を抱える家族の会チラシ(pdf 676 KB)
認知症サロン男性介護者の会
男性介護者だけで日々の介護について語り合う会です。男性ならではの悩みや思いを気兼ねなく話すことができます。
場所:ウエルカフェ鹿沼蓬莱店(蓬莱町1011-1、ウエルシア鹿沼蓬莱店内)
認知症について考える会(仮)
認知症のご本人、介護しているご家族、認知症について興味がある、勉強してみたい、ボランティアとして活動したい人等、どなたでも気軽に集まり、認知症について学んだり、語り合ったり、情報交換をする場です。
場所:高齢者・障がい者トレーニングセンター 生活訓練室(酒野谷1004番地1)
いちごの花(認知症カフェ)
認知症のご本人やご家族、地域の方、ボランティア、医療や福祉の専門職等が気軽に集まり、お茶を飲みながら語らい、ひと時を過ごせる場所です。
場所:北押原コミュニティセンター(樅山町162-2)
日時:原則毎月第3土曜日午前10時~正午
問合せ・申込み:鹿沼南地域包括支援センター 電話 0289-60-2000
オレンジまいら(認知症カフェ)
NPO法人とちぎアニマルセラピー協会が運営するセラピードッグと触れ合うことのできるカフェです。月に一度認知症カフェを開催しています。
場所:Cafe Maera(日吉町846)
開催日:原則毎月第1火曜日※要予約
問合せ:オレンジまいら 電話 0289-60-6055
認知症高齢者数(推計値)
内閣府では、「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」
(平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業)報告書に基づき、
認知症患者数と有病率の将来推計を公表しています。
年 |
2012年 |
2015年 |
2020年 |
2025年 |
---|---|---|---|---|
実績値または推計値 | 実績値 | 推計値 | ||
認知症患者数(人数)※1 | 462万人 | 517万人 | 602万人 | 675万人 |
65歳以上人口に対する割合(%) | 15.0 | 15.7 | 17.2 | 19.0 |
※1 各年齢層の認知症有病率は、2012年度以降も一定であると仮定
本市ではこの推計方法を基本に、2025年度における認知症高齢者数の推計を行いました。
人口(2018年8月) | 65歳以上 推計人口 (2025年度) ※2 |
2025年度 認知症患者数の 割合(推計) ※3 |
2025年度 認知症高齢者数 (推計) |
|
---|---|---|---|---|
総人口 | うち 65歳以上の人口 |
|||
97,986人 | 28,179人 | 29,075人 | 19.0% | 5,524人 |
※2 「第8期いきいきかぬま長寿計画」の人口推計に基づき、算出
※3 内閣府作成資料と同じ割合であると仮定し、推計した