トップ >
観光
観光
鹿沼市の観光
例幣使道軸共同開発協議会PR動画が完成しました!
経済部
観光交流課
例幣使道軸共同開発協議会PR動画が完成しました! 例幣使道軸共同開発協議会(足利市・佐野市・栃木市・鹿沼市で構成)では4市をつなぐPR動画を作成しました。 ○例幣使道(ReiheishiDo)とは? 徳川家康の霊柩が元和3年(1617)に久...
例幣使道バーチャル体験ツアーをお楽しみください!
経済部
観光交流課
観光PR係
例幣使道バーチャル体験ツアーをお楽しみください! 例幣使道軸共同開発協議会(足利市・佐野市・栃木市・鹿沼市で構成)では4市をつなぐバーチャル映像を作成しました。 ○例幣使道とは? 徳川家康の霊柩が元和3年(1617)に久能山から日光へ移され...
TV放送のお知らせ「NHK特集ドラマ 風よあらしよ」
経済部
観光交流課
○番組の詳細 NHK特集ドラマ「風よあらしよ」が旧粟野中学校で撮影されました。 大正時代、筆一本で結婚制度や社会道徳に異議を唱え続けてきた女性解放運動家 伊藤野枝の生涯が描かれました。 ぜひ、ご覧ください。(NHKBS8Kのみの放送となりま...
紙の宝石! 「書物を彩る蔵書票」展 開催
教育委員会事務局
川上澄生美術館
川上澄生美術館では、4月9日から9月4日まで、「書物を彩る蔵書票」展を開催します!蔵書票は、本の持ち主を示すために本の見返し(表紙の裏)部分に貼り付けする小さな紙です。「紙の宝石」とも称される、蔵書票の美しい世界を、ぜひこの機会にお楽しみください。
「栃木ゆかりの版画家 加藤昌男」展
教育委員会事務局
川上澄生美術館
概要 加藤昌男《舞姫》 2017(平成29)年 木版多色刷雪見 川上澄生美術館では、4月9日(土曜日)から6月26日(日曜日)まで、「栃木ゆかりの版画家加藤昌男」展を開催します! 加藤昌男氏は宇都宮市出身・在住の木版画家です。若い頃は木彫や...
大ヒット上映中『コンフィデンスマンJP 英雄編』鹿沼で撮影されました!
経済部
観光交流課
○上映の詳細 大ヒット上映中『コンフィデンスマンJP 英雄編』が鹿沼で撮影されました! 舞台は世界中のセレブが集まる世界遺産の都市<マルタ島・ヴァレッタ> 狙うは、莫大な財を成し引退したスペイン人の元マフィアが所有する、幻の古代ギリシャ彫刻...
鹿沼フィルムコミッション
経済部
観光交流課
📹フィルムコミッションってなに? 観光交流課では、フィルムコミッション事業という活動をしています。 フィルムコミッションという言葉は知っているけれど、どんなことをしているのだろう?映像の仕事かな? と思う方もいらっしゃるのではないかというこ...
「KANUMA CITY FREE Wi-Fi」をご利用ください
経済部
観光交流課
観光施設係
鹿沼市の公衆無線LAN 「KANUMA CITY FREE Wi-Fi」をぜひご利用ください! 詳細 鹿沼市では、公衆無線LANサービスとして「KANUMA CITY FREE Wi-Fi」を提供しております。 お手持ちのスマートフォン、タ...
お知らせ
鹿沼市の登山ガイドができました♪
経済部
観光交流課
観光PR係
鹿沼市の登山ガイドができました♪ 令和4年(2022)の大型連休に合わせて鹿沼市登山ガイド「山歩路(さんぽみち)」を発行しました。 従来「前日光県立自然公園登山・ハイキングコースマップ」として発行していたものを 25,000分の1地形図をベ...
鹿沼宿・楡木宿・奈佐原宿の御宿場印販売開始!
経済部
観光交流課
観光PR係
街道歩きの新たな楽しみの提案です! 足立成和信用金庫・鹿沼相互信用金庫および鹿沼市観光協会が提案する地域活性化事業 「日光街道・日光西街道御宿場印プロジェクト」が始まりました。 日光西街道(日光道中壬生通り)の通る鹿沼市では、例幣使街道と合...
鹿沼のいろいろ、おとりよせ。
経済部
観光交流課
新型コロナウイルスを想定した新しい生活様式が求められている今、少しでも鹿沼の魅力を感じてもらいたいと思い、鹿沼市の産品をおとりよせできる商品を紹介するページを作成しました。 「鹿沼そば」や「こんにゃく」などのかぬまブランド認定品をはじめ、鹿...
イベント情報
「鹿沼さつき祭り協賛 感謝と応援の花火」 開催に伴う規制のご案内(御殿山公園野球場)
経済部
観光交流課
5月28日(土曜日)に予定している「鹿沼さつき祭り協賛 感謝と応援の 花火」の開催に伴い、御殿山公園野球場周辺では立ち入り禁止区域を設けています。 鹿沼72カントリークラブ花火打上については、ゴルフ場ホームページをご覧ください。 規制のご案...
「鹿沼さつき祭り協賛 感謝と応援の花火」 PR番組のお知らせ
経済部
観光交流課
5月28日(土曜日)に予定している「鹿沼さつき祭り協賛 感謝と応援の 花火」の事前PR番組を鹿沼ケーブルテレビで放送します。 放送内容 ○番組タイトル 鹿沼さつき祭り協賛 感謝と応援の花火 ○放送ch かぬまチャンネル第1(地上11ch) ...
まるごと博物館第7回企画展「災禍の祈り」
教育委員会事務局
文化課
災禍は私たちの歴史や民俗文化に対する意識に影響を及ぼしています。本展では、鹿沼の人びとが災禍にどのように向き合ってきたのかを、有形・無形の「祈り」の資料から明らかにしていきます。
第51回鹿沼さつき祭り開催
経済部
観光交流課
さつき盆栽の祭典 今年も開催! 5月28日から10日間、さつきに関するコンテンツを盛りだくさんにご用意しています。 チラシ表(pdf 1.16 MB) チラシ裏(pdf 282 KB) 会場情報 期間:2022年(令和4)5月28日(土曜日...
鹿沼さつき祭り・市花さつき絵画コンクールのお知らせ
経済部
観光交流課
鹿沼さつき祭り・市花さつき絵画コンクールを実施します! 「鹿沼さつき祭り」の開催に伴い、恒例となる絵画コンクールを実施 いたします。 「鹿沼さつき祭り」及び「市花さつき」を題材に絵画を描くことを 推進し、さつきを愛し、郷土に誇りを持てる機会...
鹿沼さつき祭り協賛 感謝と応援の花火
経済部
観光交流課
今年度も残念ながら中止となった「鹿沼さつき祭り協賛花火大会」に 代わり、医療従事者への感謝と明るい未来への願いを込めた花火を打ち上げます。 事業内容 御殿山公園野球場 花火打上 御殿山公園野球場で小さな花火を打ち上げます。 日時:5月28日...
『鹿沼秋まつりホームページ』が新しくなりました♪
経済部
観光交流課
観光PR係
『鹿沼秋まつり』公式サイトが新しくなりました! この度、鹿沼秋まつりをPRし、疑似的に体験していただくことを目的にホームページのリニューアルを行いました。 例えば、地図上の点をクリックすると祭りの日、その場所でのシーンが再生されるなど動画や...
かぬま まちの駅
まちの駅 新・鹿沼宿
経済部
観光交流課
日頃より、まちの駅新・鹿沼宿をご利用いただきありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症対策につきまして、 3月7日(月曜日)から当面の間、以下の対応となります。 通常営業 テナントにより営業時間短縮や休業等あり 入館制限あり ★栃木...
まちの駅ネットワークかぬま
経済部
観光交流課
「まちの駅ネットワークかぬま」とは? 平成17年に、鹿沼市が「まちなか創造“夢”プラン」を策定し、「まちの駅」設置促進を計画の柱に位置けました。 同年、 70駅が認定され、「まちの駅ネットワークかぬま」が発足されました。 平成18年からは、...
観光施設
前日光つつじの湯交流館
経済部
観光交流課
5月6日(金曜日)休館のお知らせ 日頃より、前日光つつじの湯交流館をご利用いただきありがとうございます。 5月第1週の休館日は祝日をはさむため、5月6日(金曜日)が休館日になります。 多くの皆様のご来館をスタッフ一同お待ちしております。 入...
紙の宝石! 「書物を彩る蔵書票」展 開催
教育委員会事務局
川上澄生美術館
川上澄生美術館では、4月9日から9月4日まで、「書物を彩る蔵書票」展を開催します!蔵書票は、本の持ち主を示すために本の見返し(表紙の裏)部分に貼り付けする小さな紙です。「紙の宝石」とも称される、蔵書票の美しい世界を、ぜひこの機会にお楽しみください。
「栃木ゆかりの版画家 加藤昌男」展
教育委員会事務局
川上澄生美術館
概要 加藤昌男《舞姫》 2017(平成29)年 木版多色刷雪見 川上澄生美術館では、4月9日(土曜日)から6月26日(日曜日)まで、「栃木ゆかりの版画家加藤昌男」展を開催します! 加藤昌男氏は宇都宮市出身・在住の木版画家です。若い頃は木彫や...
前日光つつじの湯交流館
経済部
観光交流課
観光施設係
入浴料金の変更について 日頃より、前日光つつじの湯交流館をご利用いただきありがとうございます。 前日光つつじの湯交流館では、令和3年7月1日から料金改定(中学生以上600円)いたしました。 今般のコロナ禍により中学生以上500円に減免する措...
いよいよオープン!前日光あわの山荘予約方法について
経済部
観光交流課
秘境の温泉と宿~Hot Spring, Guesthouse&BBQ 前日光が育む豊かな自然の中で、美肌の湯「つつじの湯」、BBQを堪能。 お泊りは、ログハウスかゲストハウスの和室で。 江戸川の源流・粟野川・・・ 渓流のせせらぎが一番のお...
木のふるさと伝統工芸館
教育委員会事務局
文化課
文化財係
工芸館TOP 常設展示品 地図 地元自治会の方々が「おもてなしの心」と「地元愛」でご案内します。 彫刻屋台、鹿沼組子書院障子、鹿沼総桐箪笥など展示しています。 新型コロナウイルス感染症対策に係る施設利用について 3月7日(月曜日)から通常通...
直売所・農村レストラン・観光農園マップ
経済部
農政課
鹿沼市内で生産された安全で新鮮な農産物の購入ができる農産物直売所や農村レストラン、観光農園のマップを作成しました。 旬の野菜や果物を味わいに出かけてみてはいかがですか? 市内の直売所・農村レストラン・観光農園の情報はこちらからご覧いただけま...
観光施設の放射線量調査結果について
経済部
観光交流課
観光施設係
サーベイメーターによる大気中の放射線量の測定を行っています。 これらの数値が、健康に影響することはありません。 施設毎の放射線量測定値 施設名 測定日 測定値 まちの駅新・鹿沼宿 9月9日 0.05マイクロシーベルト/時 屋台のまち中央公園...
観光施設の除染状況について
経済部
観光交流課
観光施設係
局所的に放射線量が市の基準である地上1cmにおいて毎時1マイクロシーベルトを超えたところがありましたので、除染を行い安全を確保しました。 ※一般的に空間放射線量は、地上50cmまたは100cmでの計測値が用いられていますが、より安全を確保...
鹿沼ファン
観光情報をお届け「鹿沼ファン」
経済部
観光交流課
観光PR係
鹿沼を好きなあなた、鹿沼を好きになりたいあなた、 「鹿沼ファン」になって、旬の情報を手に入れましょう。 季節の花や紅葉、イベントなどの情報がメールまたは郵便で届きます。 かぬマニアメール(メールマガジン) ※2週間に1回、旬の情報を配信しま...
かぬまブランド
かぬまブランド認定について
経済部
観光交流課
観光PR係
かぬまブランドとは・・・ 市内の優れた商品を認定し、情報発信することで鹿沼市の知名度とイメージの向上に努めています。 市民を交えたブランド認定審査会で慎重に審査しています。 市内産の優秀な素材を使用、または市内の高い技術で製造・加工していま...
かぬま和牛
かぬま29の日和牛の日!!
経済部
農政課
農産振興係
かぬま和牛振興会TOP/加盟店(料理店・精肉店)一覧 「かぬま29の日和牛の日」について かぬま和牛振興会では、“月に1度はかぬま和牛”をスローガンに、 毎月29日を「かぬま29の日 和牛の日」としています。 「かぬま29の日 和牛の日」...
meat & delica 山中屋
経済部
農政課
農産振興係
住所 鹿沼市下田町2丁目1052-64 電話 0289-62-3627 営業 9:00から19:00 休み 日曜日 駐車場 有り PR 新鮮なお肉をテーブルへ。
石川畜産直売所 ミート工房カシワヤ
経済部
農政課
農産振興係
住所 鹿沼市奈佐原町357 電話 0289-75-1135 営業 9時00分から19時00分 休み 日曜・祝日 駐車場 有り PR 「牧場より真心こめて食卓へ」をモットーに安全で美味しいお肉をお届けします。
手打ちそば 季節料理 和風焼肉 せせらぎ
経済部
農政課
農産振興係
住所 鹿沼市引田202 電話番号 0289-65-8163 営業時間 10時00分から21時00分 (17時00分以降要予約) 定休日 月曜日(祝祭日の場合は営業いたします) 駐車場 普通車 50台、大型車 3台 PR せせらぎでは心のこ...
加盟店(料理店・精肉店)一覧
経済部
農政課
農産振興係
かぬま和牛振興会TOP/ かぬま29の日和牛の日実施店 加盟店(料理店・精肉店)一覧 料理店 店名 住所(栃木県鹿沼市) 電話(0289) ニューサンピア栃木 栃窪1255 65-1131 炭火焼肉おおつか 西茂呂3-52-12 60-7...
鹿沼そば
上都賀地方 さといもメニューフェア 開催中です!
経済部
農政課
上都賀地方さといもメニューフェア開催中です 「上都賀地方さといもメニューフェア」が、1月7日(金曜日)~2月6日(日曜日)までの期間で開催しております。 スタンプラリー形式のイベントで、参加店舗にて「さといもメニュー」を食べるともらえるシー...
そば天国スタンプラリー2021~秋の滋味そば~開催中
経済部
農政課
そば天国スタンプラリー2021~秋の滋味そば~ 夏に引き続き第2弾。「そば天国スタンプラリー2021~秋の滋味そば~」が、絶賛開催中です。 今が旬、採れたての新そばをご賞味ください。 開催期間 令和3年10月30日から12月26日 スタンプ...
そばスタンプラリー出発式及びそば大使就任式を行いました。
経済部
農政課
そばスタンプラリー出発式及びそば大使就任式を行いました。 スタンプラリー開始日の7月10日、まちの駅・新鹿沼宿において出発式及びそば大使の就任式が開催されました。 今回そば大使に就任されたのは、プロバスケットボールチーム「宇都宮ブレックス」...
そば天国スタンプラリー2021開催します!
経済部
農政課
そば天国スタンプラリー2021 鹿沼の一大イベント「そば天国」は、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、大変残念ですが、今年も開催を見送ることになりました。 代わりに、「そば天国スタンプラリー2021」として、鹿沼そば振興会の25店舗が参加...
かぬま手づくりの里 そば処 久我
経済部
農政課
農産振興係
豊かな緑に囲まれ、鳥のさえずりが聞こえる上久我地区のそば店。せいろに盛られた細切りそばは、噛む度に芳ばしいそばの香りが広がり、喉越しはつるっとなめらか。そばを引き立たせるつゆは、築地から仕入れた2種類のダシと1カ月以上寝かせたかえしを調合...
峠の味どころ 大越路
経済部
農政課
農産振興係
鹿沼市粟野地区と永野地区をつなぐ大越路峠の近くに、ドライブインとして開業した店。和食や中華料理など、幅広いメニューを提供するなか、半数以上の客がそばを注文するという。毎朝、石臼で「香りと喉越しが一番良い」という粗さに挽き、丹念に仕込まれた...
特許石打真空ねりそば 並木藤
経済部
農政課
農産振興係
創業以来、うまいそば作りにこだわってきた同店。そば店を始める前は技術者であった経験を活かし、通常のそば打ちの工程をより良いものにできないか模索し続けてきた。そして考案されたのが、特許石内真空ねりの技術。この技術によりしっとりとしてのど越し...
まちの駅新鹿沼宿 鹿沼そば 大越路
経済部
農政課
農産振興係
2011(平成23)年4月、鹿沼市の市街地にオープンしたのが「まちの駅新・鹿沼宿」。鹿沼を知り、周辺の旬な情報を得ることができる一大観光拠点として、連日にぎわいをみせている。ここに、鹿沼そば店を代表して満を持して出店したのが、大越路。鹿沼...
『松本水車』(株)松本米穀店
経済部
農政課
農産振興係
1958(昭和33)年に設立した株式会社松本米穀店。それ以前から松本水車の屋号で親しまれ、米穀業のほか、製粉や製麺を営んできた。現代表の義明さんは、地元鹿沼産のそば粉にこだわり、「たかが乾麺、されど乾麺」の思いから、つなぎにも栃木県産の小...
(株)ユーズプロセス(久我の里そば)
経済部
農政課
農産振興係
鹿沼市西北部に位置する久我の山間で、心を込めてそばの栽培、製麺を行う同社。久我地区は昔からとても良質なそばが収穫され、農家の食卓には当たり前のようにそばが並んできたという、まさにそばの名産地だ。その貴重なそば処を、今後も大切に守り続け、全...
そば問屋 米山そば治平庵
経済部
農政課
農産振興係
日光例幣使街道沿いで店舗及び工場を構え、鹿沼産玄そばを自家製粉、製麺も行っている老舗メーカー。氷温完熟鹿沼そばをはじめ、玄そばの旨みと品質管理にも力を入れている。また、地域ならではの特産品開発として、厳冬の日光の寒さを利用した「日晃寒ざら...
(株)石川そば製粉所
経済部
農政課
農産振興係
今、注目を集めている「氷温技術」。石川さんはこれをそばに応用し、平成19年「氷温寒熟そば粉」で氷温認定を受けた。氷温で貯蔵された農作物は、凍る寸前の温度の中で生態防御反応が働き、旨みを増す。そばを氷温貯蔵すると、つながりがよく、甘さ・粘り...