トップ >
防犯・交通安全
防犯・交通安全
防犯情報・通報
少年指導員街頭指導結果
教育委員会事務局
生涯学習課
令和6年度街頭指導結果 通常街頭指導結果(月別) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1 指導実施日数 25日 25日 27日 29日 23日 27日 28日 28日 23日 2 指導実施班数 20班 20班 20班...
鹿沼市青少年指導センター
教育委員会事務局
生涯学習課
青少年係
鹿沼市青少年指導センターについて ○鹿沼市青少年指導センターとは 青少年指導センターは、地域の少年非行防止をはじめ、青少年の健全育成に関係のある行政機関・団体民間有志(ボランティア)等が参加し、非行防止活動、社会環境浄化活動および青少年健...
特殊詐欺対策電話機等の購入補助金について
市民部
生活課
生活係
特殊詐欺対策電話機等を購入された高齢者の方へ、購入費用の一部補助制度がありますのでご活用ください。 補助の対象となる方 以下のすべての条件を満たす方。 鹿沼市にお住まいで、かつ本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方。 同内容の補助...
違法・有害情報通報ホーム
市民部
生活課
生活係
違法・有害情報通報ホームの設置について インターネットを利用の際に、違法情報や有害情報をみつけたときは、インターネット・ホットラインセンター(下記リンク先)へ通報をお願いいたします。 なお、殺人・爆破・自殺予告など緊急に対応が必要な情報は、...
交通安全
危険!あおり運転等はやめましょう
市民部
生活課
交通政策係
妨害運転(あおり運転)はやめましょう! 「妨害運転(あおり運転)」は、重大な交通事故につながる悪質・危険な行為です。 あおり運転をした場合、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、違反点数25点、免許取消し(欠格事項2年)となります。 さらに...
止まっていますか?「横断歩道」
市民部
生活課
交通政策係
横断歩道における歩行者優先等を徹底! 日本自動車連盟(JAF)が平成30年8月に実施した調査によると、信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている時に一時停止した車の割合が、栃木県は0.9%と全国平均8.6%を大きく下回り、全国ワーストで...
栃木県道路交通法施行細則の一部改正(平成27年9月1日施行)
市民部
生活課
交通政策係
改正内容自転車運転中の携帯電話、イヤホン等の使用禁止 携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画面表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。(施行細則第13条第9号) 音量を大きくし、又はイヤホン若しく...
事故事件マップについて(栃木県警察)
市民部
生活課
交通政策係
事故事件マップ 栃木県警察では、「事件事故マップ」を作成し、公開しております。 今年、実際に発生した交通事故や犯罪の発生状況が地図上で確認できます。 交通事故対策や防犯にお役立てください。 下記のURLから「事故事件マップ」に移動します。 ...