このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  病気・けが

病気・けが

前ページ 1 2 次ページ

No Image

帯状疱疹ワクチン定期予防接種費用の一部助成について 保健福祉部 健康課 健康増進係
令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンは定期予防接種となります。 接種を希望する方は、制度やワクチンの種類について確認いただき、接種をご検討ください。 鹿沼市では対象となる方の予防接種費用の一部を助成します。ただし、 過去に自費や鹿沼市の助成...

No Image

がん検診で要精密検査となった方へ 保健福祉部 健康課
がん検診で要精密検査となった方へ 1. はじめに がん検診で精密検査が必要と判定されたら、必ず精密検査を受けましょう。 要精検と判定されている場合「がんの疑いを含め何らかの異常(病気)がある」可能性があります。 詳しい検査を行い、本当にがん...

No Image

帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用の一部助成について 保健福祉部 健康課
鹿沼市では、帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用の一部助成を令和6年1月29日(月曜日)より開始しました。令和7年度は継続して助成します。 助成対象者など詳しくは下記をご覧ください。 チラシ「帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用の一部助成をします」...

No Image

こころの健康 保健福祉部 健康課 市民健康係
こころの健康相談 食事の量が減った、からだがだるい、眠れない、口数が減った、大切な人の様子がいつもと違う・・・などのこころの健康相談に応じます。 対象 鹿沼市在住の方 相談日時 月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時(祝祭日および年末年...

No Image

令和7年度鹿沼市健康ガイドブック 保健福祉部 健康課
日頃の健康管理、お子さんの健診や予防接種、がん検診の日程の確認など、市民のみなさんの健康づくりにご利用ください。 【お詫び】「令和7年度鹿沼市健康ガイドブック」の乱丁・落丁について 令和7年3月に発行した「令和7年度保存版 鹿沼市健康ガイド...

No Image

在宅要介護高齢者等歯科保健推進事業 保健福祉部 健康課 市民健康係
通院が困難な在宅要介護高齢者などの方の口腔状態の改善を図るため 「在宅要介護高齢者等歯科保健推進事業」※を実施しています。 詳しくは健康課市民健康係までご連絡ください。※2019年4月1日より事業名称を変更しました (旧名称「在宅寝たきり老...

No Image

救急のときには、まずは電話相談をご利用ください! 保健福祉部 健康課 健康増進係
救急電話相談などについて 急な病気やケガで心配な時、経験豊富な看護師が家庭での対処方法などをアドバイスします。 対象によって、子ども(概ね15歳未満)の電話相談やこども救急ホームページ、大人(概ね15歳以上)の電話相談、中毒110番電話サ...

No Image

障害者手帳
身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 身体障害者手帳について 身体障がい者に対する手帳です。 障がいの種類 視覚障がい、聴覚又は平衡機能障がい、音声・言語又はそしゃく機能障がい、肢体不自由、心臓、肝機能障がい、じん臓、呼吸器、ぼ...

No Image

休日や祝日にケガをした場合(外科の救急当番医) 保健福祉部 健康課 健康増進係
休日や祝日にケガをした場合(外科の救急当番医) 診療日時 日曜日、国民の祝日、1月2日、3日、12月31日 午前9時から午後5時まで ※当番が休日夜間急患診療所の場合は、午前10時から午後5時(正午から午後1時までは休診) ※外科の救急当番...

No Image

鹿沼地区休日夜間急患診療所・鹿沼地区休日急患歯科診療所のご案内 保健福祉部 健康課 健康増進係
重要なお知らせ 受診の前には必ず診療所(0289-65-2101 もしくは 0289-77-5001)へ電話連絡をお願いします。 ※感染症流行時には電話が殺到し、繋がりにくいことや、お待たせすることがあります。 現在、インフルエンザ及び新型...

No Image

栃木県の病院・診療所名簿について 保健福祉部 健康課 健康増進係
栃木県では、医療法に基づく申請・届け出等をもとに、県内の病院・診療所・歯科診療所の基本情報を掲載した「病院・診療所名簿」作成しています。 診療科目、所在地、電話番号等の情報が掲載されておりますので、医療機関を受ける際にお役立てください。 ...

No Image

感染性胃腸炎に注意しましょう! 保健福祉部 健康課 健康増進係
お知らせ 感染性胃腸炎は、様々なウイルスや細菌の感染によって引き起こされる感染症です。代表的な病因物質として、ノロウイルスやロタウイルス、サポウイルスなどが知られております。一年を通して発生が見られますが、特に冬季に流行する傾向が見られます...

No Image

交通事故やスポーツのけがのあと、頭痛やめまいで悩んでいませんか? 保健福祉部 健康課 市民健康係
脳脊髄液減少症についての情報 脳脊髄液減少症とは、交通事故やスポーツ外傷の後遺症、転倒事故等、体への強い衝撃により、脳脊髄液が漏れ、減少することによって、頭痛、首の痛み、めまい、吐き気、耳鳴りなどの様々な症状を引き起こす病気とされています...

No Image

夏場の感染症に注意しましょう! 保健福祉部 健康課 健康増進係
お知らせ 夏場に多く発生する感染症は、腸管出血性大腸菌感染症、咽頭結膜熱(プール熱)、ヘルパンギーナ、手足口病、伝染性紅斑(りんご病)などです。 症状があるときは、早期に医療機関を受診してください。 腸管出血性大腸菌感染症(O157感染症な...

No Image

腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう! 保健福祉部 健康課 健康増進係
お知らせ 腸管出血性大腸菌感染症は、夏季に流行する傾向のある感染症ですが、近年は夏季以外の季節にも感染が報告されています。下記の点に注意し、予防しましょう。 また、症状があるときは、早期に医療機関を受診してください。 腸管出血性大腸菌感染症...

No Image

鳥インフルエンザA(H7N9)について 保健福祉部 健康課 健康増進係
鳥インフルエンザA(H7N9)について 今般、中国において鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)への感染が報告されています。今回見つかった鳥インフルエンザA(H7N9)は、今までヒトに感染することが知られていなかったウイルス感染症です。中国...

No Image

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種一部助成について 保健福祉部 健康課 健康増進係
鹿沼市では対象となる方に、高齢者肺炎球菌ワクチン(23価ニューモバックス)予防接種の一部助成をしています。ただし、 過去に23価ニューモバックスの高齢者肺炎球菌ワクチンを接種している人(自費での接種を含む)は助成の対象にはなりません。 対...

No Image

健康生活応援します 「個別検診が受けられる医療機関一覧表」 保健福祉部 健康課 健康増進係
個別検診が受けられる医療機関一覧表(鹿沼市内50音順) 医科 医療機関名 電話 (市外局番0289) 肝炎検診 前立腺がん 子宮がん 青木医院 65-1543 ○ ○ あきば内科循環器科クリニック 60-7810 ○ ○ 荒井内科 62-7...

No Image

たばこについて 保健福祉部 健康課 健康増進係
たばこの受動喫煙について、ご存知ですか? たばこの害にはどんなものがあるのでしょうか。 また、「受動喫煙」とは一体どのようなことでしょうか。 鹿沼ケーブルテレビにて3回にわたり放送した内容をどうぞご覧ください。 第1回 たばこの害はどんなも...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ