このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
戻る
鹿沼市
トップ
RSS
トップ
> サイトマップ
サイトマップ
相談窓口
家屋被害への支援について
り災証明書・被災証明書の発行
浸水家屋の消毒
住宅等に関すること
ごみに関すること
各種減免に関すること
融資・貸付に関すること
入浴の支援
未就園児の一時預かり保育
農業者への支援について
林業者への支援について
商工業者への支援について
このページの先頭へ
救急医療機関情報
消防、AED
防災対策
東日本大震災関連情報
関東・東北豪雨関連情報
熊本地震関連情報
市公式ツイッター
このページの先頭へ
ライフイベントから探す
出産・子育て
入園・入学
結婚・離婚
引っ越し
就職・退職
おくやみ
ごみ・環境
病気・けが
このページの先頭へ
組織からさがす
施設紹介からさがす
申請書一覧からさがす
入札・契約からさがす
補助金等一覧からさがす
イベントカレンダー
公共施設予約・案内
講座・イベント案内
このページの先頭へ
くらし・手続き
福祉・健康
子育て・教育
防災・安全
産業・仕事
観光・イベント
市政情報
このページの先頭へ
お知らせ
令和元年度 鹿沼市防災士養成講座 受講対象者変更
エコライフ4コマまんがコンテスト 結果発表
台風第19号の被災者支援の拡充について
差押財産(不動産)を公売します。
1月25日花市開催
2019年度(2020年4月1日付採用予定)鹿沼市職員採用【第II類】試験2次試験結果のお知らせ
事後審査型条件付き一般競争入札(電子入札)を実施(令和元(2019)年12月17日開札)
鹿沼市シティプロモーション
鹿沼でにら農家になりませんか?-にら新規就農研修生募集-
広報かぬま12月号を発行しました
令和2年度 健康ガイドブック有料広告の募集
市長記者会見を開催しました
【今からでも間に合う!】チャレンジ15(いちご)健康マイレージ
【12/15(日)開催!】第13回 鹿沼市・鹿沼歯科医師会共催 市民公開講座
12月22日 粕尾コミュニティセンター 振替検診(がん・特定)のお知らせ
「鹿沼市都市計画法に基づく開発行為の許可基準に関する条例(案)」のパブリックコメント募集
台風19号に伴うイベント等の中止について
環境クリーンセンター災害ごみ集積所の閉鎖について
業務継続計画(BCP)を解除しました
令和元(2019)年度入札参加資格審査申請受付(中間受付)について
台風第19号による被災中小企業向け支援施策説明会開催のお知らせ
旧粟野中学校の仮置場の閉鎖について
インターネット公売を実施中です
令和2年度入学者 高等学校入学準備金貸付制度のお知らせ
鹿沼に行きたくなるショートフィルムが各地で上映されます!
令和2年度5月以降 保育園、小規模保育事業施設、事業所内保育事業施設の入所希望の方
かぬま和牛まつりスタンプラリー 当選者発表
首里城において火災が発生しました。
野生獣による人身事故にご注意ください
水道料金減免のお知らせ
あなたの創業、プロデュースします!!
台風19号に伴う運転免許証の有効期限延長等の措置について
妙見寺半鐘が鹿沼市有形文化財(歴史資料)に指定されました。
災害ごみの回収と仮置場について
台風19号で被災された方の入浴を支援します。
【日赤】「令和元年台風第19号災害義援金」について
チャレンジショップの紹介
令和元年度台風19号の被災住宅に対する応急修理について
台風19号に伴う災害に対する金融上の措置のご案内(関東財務局)
”最後の仕法”は一人の若者に託された!企画展「二宮尊徳と久保田譲之助」
【台風19号被害】浸水した家屋の感染症対策について
10月中(土日祝日を含む)の災害ごみの持ち込みについて
り災(被災)証明書の発行について
台風19号の影響による災害ごみの対応について
【最新号】季節の情報誌「かぬマニア通信」
給食献立予定表・給食だより
被災者支援制度一覧
「令和元年台風第15号千葉県災害義援金」について
見て!見て!「いちご市役所」
法人市民税 法人税割の税率改正について
確認しましょう!「最低賃金」
【重要】補助対象期間が変更になりました(補助金軽減税率対応レジの導入・改修補助金、受発注・請求書管理システムの改修等補助金)
「令和元年8月豪雨災害義援金」について
「働き方改革 無料相談会」を開催します!
2019年度(2019年10月1日及び2020年4月1日付採用予定)鹿沼市職員採用【第Ⅰ類】試験 2次試験結果のお知らせ
キャッシュレス・消費者還元事業始まります!!
令和元年度地籍調査の実施について
大規模小売店舗の新設の届出
令和2年度4月保育園・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業施設・事業所内保育事業施設の入所希望の方
令和元(2019)年度栃木県放課後児童支援員認定資格研修のご案内
2019年全国家計構造調査を実施します
人間ドック検診(国保、後期)の受付は終了しました
2020年農林業センサスを実施します
【かぬまふるさと大使】2018活動報告
PR動画いろいろあります。
かぬまチャンネル
大好評!いちご市ロゴマークをご利用ください
【企業の皆さんへ】「いちご市」を盛り上げませんか? いちご市KANUMAサポーターズ
多様性のシンボル「さつきの花」のピンバッジを作りました
元号の改元による詐欺にご注意ください!
詐欺にご注意を!
クールチョイス4コマまんが大賞の受賞者が決まりました!
フィルムコミッション通信
行政視察のご案内
ひなた保育園民営化整備法人が決定しました
自主避難について
旧西大芦小学校の利活用に関するサウンディング調査結果
大雨警報・洪水警報の危険度分布について
消費生活センター職員等を騙る者から金銭をだまし取られる事件が発生!
鹿沼市空家解体補助金
ごみ分別アプリの運用開始!
保育士を募集しています
保育園に勤務する看護師を募集します
鹿沼市おためし宿泊(移住体験メニュー)
MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信について
鹿沼市新庁舎整備基本設計業務委託公募型プロポーザルについて
平成29年10月から水道料金を改定しました
児童扶養手当
鹿沼市シティプロモーション
献血と骨髄バンクドナー登録について
「集団検診・健診」~健康生活応援します~
このページの先頭へ
イベント
1月25日花市開催
きびがら細工づくり体験教室
【12/15(日)開催!】第13回 鹿沼市・鹿沼歯科医師会共催 市民公開講座
台風19号に伴うイベント等の中止について
千葉省三記念館おはなし会
”最後の仕法”は一人の若者に託された!企画展「二宮尊徳と久保田譲之助」
【最新号】季節の情報誌「かぬマニア通信」
第41回鹿沼市民文化祭開催 ~文化祭であいましょう~
このページの先頭へ
募集
いちご市民特設ページ
令和元年度 鹿沼市防災士養成講座 受講対象者変更
鹿沼でにら農家になりませんか?-にら新規就農研修生募集-
きびがら細工づくり体験教室
令和2年度 健康ガイドブック有料広告の募集
【今からでも間に合う!】チャレンジ15(いちご)健康マイレージ
「鹿沼市都市計画法に基づく開発行為の許可基準に関する条例(案)」のパブリックコメント募集
令和元(2019)年度入札参加資格審査申請受付(中間受付)について
台風第19号による被災中小企業向け支援施策説明会開催のお知らせ
令和2年度入学者 高等学校入学準備金貸付制度のお知らせ
あなたの創業、プロデュースします!!
令和2年国勢調査員を募集しています
【最新号】季節の情報誌「かぬマニア通信」
専門家派遣事業について
ネーミングライツ(市有施設への命名権の付与)事業の募集について
大好評!いちご市ロゴマークをご利用ください
【企業の皆さんへ】「いちご市」を盛り上げませんか? いちご市KANUMAサポーターズ
行政視察のご案内
赤ちゃん交流体験事業「いちご未来ふれ愛プロジェクト」の赤ちゃん&サポーターを募集しています
保育士を募集しています
保育園に勤務する看護師を募集します
鹿沼市おためし宿泊(移住体験メニュー)
統計調査員を募集しています!
このページの先頭へ
このページの先頭へ
このページの先頭へ
ライフイベント
出産・子育て
入園・入学
引っ越し
就職・退職
おくやみ
ごみ・環境
病気・けが
結婚・離婚
このページの先頭へ
くらし・手続き
届出・証明
住民異動届
戸籍届出
住民票・戸籍の証明
印鑑登録・証明
パスポート
外国籍のみなさんへ
コンビニ交付サービス
住民基本台帳カード
窓口の案内
その他の届出・証明書
税・保険・年金
納税について
市民税・県民税
固定資産税・都市計画税
軽自動車税・その他市税
市税等の減免
後期高齢者医療
税証明
税制改正
税に関する資料
介護保険
国民健康保険
年金
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
マイナンバー制度
通知カード・個人番号カード
電子証明書(公的個人認証)
マイナポータル
ごみ・環境
ごみ
リサイクル
環境学習
環境基本計画
再生可能エネルギー
地球温暖化対策
きれいなまちづくり
公害・環境汚染
もったいない運動
環境のお知らせ
斎場・墓地
市営斎場
市営墓地
見笹霊園
その他
バス
自治会
コミュニティセンター
コミュニティセンター
コミセンだより
板荷
西大芦
加蘇
北犬飼
南摩
南押原
菊沢
東大芦
北押原
東部台
粟野
粕尾
永野
清洲
国際交流・多文化共生
国際交流協会
多文化共生
住まい・ペット
住まい
ペット
公園
市営住宅
空き家バンク
上下水道
水道
水道を利用するには
水道料金
水質
水道事業者の方へ
鹿沼市の水道事業
お役立ち情報
水道Q&A
お知らせ
お問い合わせ
下水道
相談
市政相談
福祉相談
市民生活相談
消費生活センター
人権・女性相談
青少年相談
法律相談
登記相談
その他の相談
移住
このページの先頭へ
福祉・健康
福祉のお知らせ
障がい福祉
障がいのある人のために
障害者手帳
障がい者虐待防止
地域生活支援事業(任意事業)
地域生活支援事業(必須事業)
特定疾患
年金と手当について
高齢福祉
介護予防・日常生活支援総合事業
敬老事業
高齢者への包括的な支援
権利擁護
事業者の方へ
鹿沼市みまもり隊
在宅福祉サービス
気軽に参加できる居場所
在宅医療・介護連携推進事業
介護
介護サービス
介護施設
いきいきかぬま長寿計画
事業者の方へ
健康
市民の健康
インフルエンザ
予防接種
検診・健診
健康教室・相談
食と健康
話題の病気や感染症
医療
休日・夜間の救急医療
栃木県の病院・診療所名簿
人権・男女共同参画
人権
男女共同参画
社会福祉法人
このページの先頭へ
子育て・教育
子育て
子ども・子育て支援新制度
児童手当
こども医療費
ひとり親家庭
子育て支援
相談
子どもの健康
集いの広場 ゆーとりん
地域子育て支援センター
児童発達支援センターあおば園
妊娠・出産
健診・予防接種
教室・相談
妊娠や出産に関する事業
不妊治療
学童保育
幼稚園・保育園等
幼稚園・認定こども園
保育園・児童館
地域型保育施設
特別保育(一時・休日保育、病児・病後児保育)
認可外保育施設
生涯学習
かぬま21世紀学びのまち推進プラン
生涯学習大学
生涯学習総合情報誌
出前講座
放課後子ども教室推進事業
家庭の日
講師情報
視聴覚ライブラリー
映像機材貸し出し
ビデオ貸し出し
16ミリフィルム貸し出し
教育委員会
小・中学校
自然体験交流センター
利用方法
施設案内
料金
利用状況
予約方法
主催事業案内&報告
活動案内
交通案内
休館日
問い合わせ
このページの先頭へ
防災・安全
防災対策
災害への備え
防災計画
地震対策
風水害対策
避難場所・避難所
災害情報
緊急情報一覧
被災された方へ
東日本大震災関連情報
熊本地震関連情報
関東・東北豪雨関連情報
放射線・放射能
通行止め情報
消防・救急
119番
救急
AED(自動体外式除細動器)
試験・講習会
申請書・届出書
消防
消防団
火災予防
消防統計
防犯・交通安全
防犯情報・通報
こども110番の家
交通安全
犯罪被害者支援
このページの先頭へ
産業・仕事
商工業
お知らせ
商業関連支援制度
工業関連支援制度
CSR(企業の社会的責任)
創業支援
雇用関係
制度融資
子育て応援企業
計量器定期検査
農林業
農業
林業
野生鳥獣対策
森林整備
緑化推進事業
農業委員会
農林商工連携・6次産業化
入札・契約
入札制度
公告文
入札情報
電子入札
業者登録(入札参加資格審査申請)
業者登録後の変更
発注見通し
入札結果・契約状況
入札参加資格者名簿
指名停止状況
入札適正化委員会
電子納品
工事検査
公売
書類のダウンロード
企業立地
お知らせ
工業団地
工業用地
企業立地優遇制度
企業広告・ネーミングライツ
広告事業実施要項
広報かぬま有料広告
ホームページバナー広告
封筒広告
健康ガイドブック
ネーミングライツ事業
ふるさと名物応援宣言
このページの先頭へ
観光・イベント
観光
鹿沼市の観光
イベント情報
かぬま まちの駅
観光施設
鹿沼ファン
かぬまブランド
かぬま和牛
鹿沼そば
スポーツ
市の取り組み・支援制度
スポーツ施設
スポーツイベント情報
学校施設開放事業
各種団体
総合型地域スポーツクラブ
スポーツリーダーバンク
文化財
お知らせ
文化財一覧
民俗文化財
有形文化財
建造物
絵画
彫刻
工芸品
考古歴史資料・書籍
史跡・名勝・天然記念物
鹿沼まるごと博物館
鹿沼まるごと博物館
展示施設案内
刊行物
購入方法
鹿沼歴史探訪
資料閲覧室
モデル地区事業
過去の企画展
資料提供のお願い
このページの先頭へ
市政情報
鹿沼市の紹介・概要
市の紹介
施設紹介
組織と電話番号
市長の部屋
プロフィール
スケジュール
交際費
フォトリポート
記者会見
記者会見バックナンバー
平成31年分
平成30年分
平成29年分
平成28年分
平成27年分
平成26年分
市長賞
市の計画・取り組み
施政方針
総合計画
総合戦略
新市建設計画
指定管理者制度
協働のまちづくり
情報化
結婚対策事業
都市間交流
市庁舎整備
個別計画
平和行政
協定等の締結
市制70周年記念
市議会
議会の仕組みと役割
議員の構成と名簿
本会議
議会の動画配信
各種委員会
議会基本条例
政務活動費と議長交際費
議会だより
議会事務局
シティプロモーション
プレスリリース
鹿沼市営業戦略指針
ベリーちゃん
かぬまふるさと大使
行政視察のご案内
かぬまチャンネル
PR名刺デザイン
PR動画
特別住民票
広報・広聴
車座談議
かぬま夢談議
パブリックコメント
パブリックコメントについて
パブリックコメントの結果
世論調査
鹿沼市公式ツイッター
意見・要望
リンク集
広報かぬま
広報かぬまについて
広報かぬまQ&A
広報かぬまバックナンバー
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
Kanuma Public information(外国語版広報)
広報かぬま有料広告
行財政
ふるさと納税
行政改革
財政状況
条例
監査
公共施設活用
人事・職員採用
人事行政
職員採用
都市計画・まちづくり
都市計画
区画整理
建築
土地・道路
公共事業用地
水資源
統計情報
お知らせ
鹿沼市の人口
鹿沼市統計書
鹿沼市の工業
選挙
選挙について
投票所
選挙結果
開かれた市政
行政手続制度
個人情報取扱事務登録簿
個人情報保護制度
情報公開制度
このページの先頭へ
かぬまでちょうどいい暮らし
企業
空き家
空き店舗
生活情報
暮らす
住む
このページの先頭へ
部
総務部
総務課
企画課
鹿沼営業戦略課
秘書課
人事課
情報管理課
水資源対策課
危機管理課
財務部
財政課
公共施設活用課
庁舎整備推進室
税務課
納税課
契約検査課
市民部
生活課
地域活動支援課
国際交流協会
板荷コミュニティセンター
西大芦コミュニティセンター
加蘇コミュニティセンター
北犬飼コミュニティセンター
南摩コミュニティセンター
南押原コミュニティセンター
東大芦コミュニティセンター
菊沢コミュニティセンター
北押原コミュニティセンター
東部台コミュニティセンター
粟野コミュニティセンター
粕尾コミュニティセンター
永野コミュニティセンター
清洲コミュニティセンター
市民課
人権推進課
保険年金課
保健福祉部
厚生課
隣保館
障がい福祉課
高齢福祉課
高齢者障害者トレーニングセンター
介護保険課
健康課
こども未来部
子育て支援課
保育課
こども総合サポートセンター
経済部
産業振興課
観光交流課
農政課
堆肥化センター
林政課
産業誘致推進室
環境部
環境課
廃棄物対策課
下水道課
下水道施設課
都市建設部
新鹿沼駅西土地区画整理事務所
建設監理課
都市計画課
土木課
維持課
建築課
建築指導課
会計課
水道部
水道業務課
水道施設課
消防本部
消防総務課
予防課
地域消防課
通信指令課
警防救急課
消防署
このページの先頭へ
委員会
教育委員会事務局
総合教育研究所
学校給食共同調理場
図書館
教育総務課
総務政策係
学校施設係
学校教育課
学校教育係
指導係
生涯学習課
生涯学習係
青少年係
文化課
文化振興係
文化財係
スポーツ振興課
スポーツ振興係
スポーツ施設係
自然体験交流センター
国体推進室
選挙管理委員会事務局
選挙管理委員会事務局
選挙係
監査委員事務局
監査委員事務局
公平委員会
公平委員会
農業委員会事務局
農業委員会事務局
議会事務局
議事課
このページの先頭へ