このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
くらし・手続き
福祉・健康
子育て・教育
防災・安全
産業・仕事
観光・イベント
市政情報
くらし・手続きトップ
閉じる
届出・証明
税・保険・年金
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
ごみ・環境
斎場・墓地
公共交通・交通機関
自治会
コミュニティセンター
多文化共生・国際交流協会
上下水道
住まい・ペット
相談
移住サポート
生活困窮
市民向け講座
オンライン申請
福祉・健康トップ
閉じる
福祉のお知らせ
障がい福祉
高齢福祉
介護
生活困窮
健康
医療
人権・男女共同参画
社会福祉法人
子育て・教育トップ
閉じる
子育て
妊娠・出産
学童保育
幼稚園・保育園等
生涯学習
教育委員会
小・中学校
自然体験交流センター
学校再編
防災・安全トップ
閉じる
防災対策
災害情報
消防・救急
防犯・交通安全
野生鳥獣
産業・仕事トップ
閉じる
商工業
農林業
農林商工連携・6次産業化
企業立地
入札・契約
企業広告・ネーミングライツ
雇用・しごと
観光・イベントトップ
閉じる
観光
スポーツ
文化財
鹿沼まるごと博物館
市政情報トップ
閉じる
鹿沼市の紹介・概要
市長の部屋
市の計画・取り組み
市議会
シティプロモーション・SNS
広報・広聴
広報かぬま
行財政
人事・職員採用
都市計画・まちづくり
水資源
選挙
情報公開・オープンデータ
統計
平和行政
印刷用ページ
トップ
>
相談
> 消費生活センター
消費生活センター
前ページ
1
2
3
次ページ
(令和7年10月号)「暮らしのレスキューサービス」でトラブル!?
市民部
生活課
「暮らしのレスキューサービス」でトラブル!? 事例 「トイレ修理」「水漏れ・配管などの詰まりの修理」「鍵の開錠」「害虫・害獣等の駆除」「ロードサービス」など、日常生活での困った出来事に対応する事業との消費者トラブル相談が多く寄せられています...
(令和7年9月号)「知らないうちに子どもが課金!?」
市民部
生活課
「知らないうちに子どもが課金!?」~オンラインゲーム~ 事例 私のスマホにアプリストア運営事業者からオンラインゲームへの課金を知らせるメールが複数件届いた。その日は車で移動中に小学生の娘が私のスマホでゲームをしていた。私のスマホのアカウント...
(令和7年8月号2/2)「お試し1回限りの特別割引」に注意!
市民部
生活課
ネット通販の「お試し1回限りの特別割引」に注意! 事例 SNSの広告からアクセスした動画配信サイトのネット通販で「お試し1回限りの特別割引」という広告を見て、お得だと思いファンデーションを注文した。商品が届いたので代金をコンビニ後払いで支払...
(令和7年8月号1/2)「点検が義務化」と言われても安易に契約しない!
市民部
生活課
「太陽光パネルの点検が義務化された」と言われても安易に契約しない! 事例 突然、事業者から固定電話に電話がかかってきて「太陽光パネルの点検が法律で義務化されたので、太陽光設備を無料で点検する。パネルによる火災事故が起こっている」などと説明さ...
(令和7年7月号)気をつけて!不安をあおる分電盤の点検商法
市民部
生活課
不安をあおる「分電盤の点検商法」に注意! 事例 電話がかかってきて分電盤の点検を勧められ了承したところ、業者が来訪した。分電盤を点検してすぐに「これは古いのですぐに交換しなければ漏電して火事になる」と言われた。 今までトラブルはなかったもの...
(令和7年6月号)「簡単なタスクで稼げる」とうたう副業トラブルに注意!
市民部
生活課
「簡単なタスクで稼げる」とうたう副業トラブルに注意! 事例 「いいね」を押すだけで稼げるというSNSの広告にひかれ、リンク先のサイトでメッセージアプリの追加を求められた。そのアプリで連絡が来て、「いいね」を押した画像を送ると毎回100~20...
(令和7年5月号)始めましょう!デジタル終活
市民部
生活課
始めましょう!デジタル終活 事例-(1) 亡くなった兄が生前利用していたネット銀行の口座を確認するため、携帯電話会社の店舗にスマホの画面ロック解除を依頼した。「初期化はできるが、画面ロックの解除はできない」と言われた。 これではデジタル遺品...
(令和7年4月号)管理会社の依頼? 引っ越し直後の訪問販売に注意!!
市民部
生活課
管理会社の依頼?引っ越し直後の訪問販売に注意 事例 引っ越したばかりの新築マンションに「管理会社の依頼で換気扇の説明をする」との訪問があり、そのようなこともあるのかと思い部屋に入ることを了承した。 30分以上使用方法を説明された後、換気扇フ...
(令和7年3月号)偽ショッピングサイト、詐欺サイトに注意!!
市民部
生活課
偽ショッピングサイト、詐欺サイトに注意!! 事例 インターネットで欲しいブランドバッグを検索していたところ、安く販売しているショッピングサイトを見つけた。 さっそく商品を注文したところ、メールで代金の振込先口座を指定され、口座の名義が個人名...
(令和7年2月号:号外)不正利用かも!? カードの利用明細は必ず確認
市民部
生活課
不正利用かも!? カードの利用明細は必ず確認 事例 クレジットカード会社から代金の引き落としができないと、確認の電話が来た。慌てて利用明細を見ると、先月3回に渡って、計 50 万円以上の心当たりのない請求があった。 カード会社に問い合わせ、...
(令和7年2月号)実在する事業者をかたり未納料金を請求する詐欺に注意!
市民部
生活課
実在する事業者をかたり未納料金を請求する詐欺に注意! 事例 大手通信会社グループの事業者を名乗り「1年間電話料金が未払いになっている。支払わなければ法的手続きを取る。守秘義務があるので誰にも話さないように」と電話があった。 コンビニで電子マ...
(令和7年1月号)子どもに持たせるスマホには ペアレンタルコントロール機能を!
市民部
生活課
子どもに持たせるスマホにはペアレンタルコントロール機能を! 事例 中学生の息子は、私名義で契約し息子を利用者登録したスマートフォンを使用している。 このスマホの通信料金は私がクレジットカードで支払っているが、キャリア決済料を含めた料金が高額...
(令和6年12月号)貴金属の買い取りが目的?強引な訪問購入に注意
市民部
生活課
貴金属の買い取りが目的?強引な訪問購入に注意 事例 年配の女性から「どんなものでも買い取ります」と丁寧な電話があり、洋服の訪問買い取りを了承した。しかし、訪問してきたのは若い男性で、突然「貴金属はないか」と強く言われ、用意していた洋服は車に...
(令和6年10月号:号外)LINEを悪用した詐欺にご注意ください!
市民部
生活課
LINEを悪用した詐欺にご注意ください! 投資家や著名人をかたる人物からのメッセージ 投資にまつわるLINEのグループトークへの招待 ...このような儲け話は詐欺です!! 怪しいメッセージを受け取ったら・・・ ⇒返信せず ⇒LINE内で通報...
(令和6年10月号)意図せぬリボ払い・・・利用明細は必ず確認
市民部
生活課
事例 クレジットカードの請求が利用金額より少ないと思っていたが、明細はアプリなので面倒で見ていなかった。確認すると、申し込み時からリボ払いで、100万円近い残額があることが分かった。 知らずにリボ払いになっていたことに納得がいかない。 アド...
(令和6年9月号)その申込み、定期購入になっていませんか?もう一度「最終確認画面」をチェック!
市民部
生活課
事例 SNSで初回980円のダイエットサプリの広告を見てクレジットカード払いで注文した。 その後商品が届き、中身を確認したら6箱入っていて、代金も約2万円になっていた。1箱のみ980円で注文したつもりだったが、申し込む際に「期間限定クーポン...
(令和6年8月号:号外)帰省したら…実家でトラブルが起きていないか確認を!
市民部
生活課
お盆休みに帰省したら、高齢者に多い消費者トラブルが起きていないか実家等の様子を確認しましょう。 高齢者のみの世帯は、悪質な訪問販売や電話勧誘などに狙われ、被害が起きやすい傾向にあります。 ご家族で消費者トラブルについて話し合い、トラブルを未...
(令和6年8月号)子どもがライブ配信サービスで投げ銭!?
市民部
生活課
事例 夫のクレジットカードに心当たりのない高額な請求があり、カード会社に問い合わせたら「ライブ配信アプリ」での課金だった。 中学生の娘が親のタブレット端末でアプリのライブ配信を観て、投げ銭を繰り返していたことが分かった。クレジットカード情報...
(令和6年7月号)通信販売はクーリング・オフできません
市民部
生活課
事例 インターネット通販で靴を購入した。 大きめのサイズを注文したが履いてみると窮屈だった。返品したいとメールしたところ「返品できない。利用規約にも書いてある」との返事だった。 確かに利用規約には返品不可の記載があったので「それならクーリン...
(令和6年6月号 号外)著名人になりすました詐欺に関する相談が急増しています。
市民部
生活課
SNS上で投資の勧誘を受けた場合は、まず疑いましょう。 投資資金の振込先に個人名義の口座を指定された場合、それは詐欺です。絶対に振り込まないでください。 被害回復が難しいため、安易に投資資金を振り込むことは控えましょう。 不審に思ったら、す...
前ページ
1
2
3
次ページ
カテゴリー
市政相談
福祉相談
市民生活相談
消費生活センター
人権相談
女性相談
青少年相談
法律相談
登記相談
その他の相談
ライフイベント
最近チェックしたページ