トップ >
人権・男女共同参画
人権・男女共同参画
人権
みんなで広げよう!シトラスリボンの輪!
市民部
人権・男女共同参画課
今こそ医療従事者の方々や感染された方々へエールを送りましょう いまだ終息の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症。 そんなコロナ禍の中、私たちのために必死に頑張ってくれている医療従事者(ヒーローたち)がいます。 また、十分に気を付けていたに...
鹿沼市はシトラスリボンプロジェクトに賛同しています。
市民部
人権・男女共同参画課
新しい生活様式、感染防止、3つの密など、COVID19はこれまでの私たちの平穏な日常生活を一変させてしまいました。 どんなに注意していても、いつどこで感染するかもかわかりません。 だからこそ、たとえウイルスに感染してしまっても、それが回復し...
医療の意思表示カード
市民部
人権・男女共同参画課
鹿沼市パートナーシップ宣誓制度令和2年度新企画 「医療の意思表示カード」についてのご案内 はじめに 鹿沼市では、令和元年6月3日、県内では初となる、パートナーシップ宣誓制度をスタートさせました。 この制度は、お互いを人生のパートナーとして、...
「コロナと闘う皆さんに心からのエールを」
市民部
人権・男女共同参画課
栃木県から、新型コロナウイルスに感染された方々や、医療に従事されている方々に向けた応援メッセージが届きました。 ぜひ、この応援メッセージをご視聴になり、感染された方々にいたわりと励ましを、最前線で奮闘されている医療従事者の方々に、心からの感...
シトラスリボンの輪が広がり始めました!
市民部
人権・男女共同参画課
令和3年1月12日、市内にお住まいの方から、シトラスリボン100個のご寄付をいただきました。 きっかけは、あたたかい地域づくりが叶いますようにとの願いからだそうで、仕事の合間を縫って親子で作られたそうです。 いただきましたリボンは、様々な啓...
動画で紹介 人権お悩み相談所
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進課では、例年開催している「人権ミニフェスタin かぬま」が、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となったことを受け、その代替事業として、「鹿沼ケーブルテレビ」や市の公式ユーチューブ「かぬまチャンネル」において、人権相談に...
人権啓発標語入賞作品の紹介
市民部
人権・男女共同参画課
人権啓発標語の歴代入賞作品紹介 毎年8月の人権啓発推進市民運動強調月間の事業として広報かぬま等で募集している人権啓発標語の歴代入賞作品です。 令和4年度人権啓発標語は、令和4年10月17日に鹿沼市人権啓発推進市民会議実行委員が最終審査を行...
「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」
市民部
人権・男女共同参画課
令和2年8月21日、県の市町村長会議において、県・市町共同による「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」が採択されました。 誰もが「おもいやり」と「やさしさ」を持って、新型コロナウイルスとの闘いを乗り越えていきましょう。 採択文は...
人権擁護委員表彰受賞者のお知らせ
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
人権擁護委員として、人権擁護と人権思想の普及、高揚に多大の貢献をされた人権擁護委員の方々が、表彰されました。 おめでとうございます。 令和5年度 法務大臣表彰(令和5年10月23日付) 杉山哲之委員(中央地区) 小太刀見代子委員(北犬飼地...
第2次鹿沼市人権啓発推進総合計画(2019~2028)
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
人権が尊重される明るい未来を目指して~お互いの人権を認め合い豊かで安心して暮らせる明るい未来のために~ 多様性の尊重と笑顔あふれるやさしい街へ 市の花である「さつき」。一本の樹に色や柄、形の違う花が同時に咲くという珍しいもので、本市の特産品...
考えよう!インターネットと人権
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
インターネットの普及により、私たちの生活はとても便利で豊かなものになりました。しかし一方で、プライバシーの侵害やネットいじめなど、人権にかかわる様々な問題が起きています。これらの人権問題をなくすために、インターネットの正しい使い方やモラル...
鹿沼市パートナー&ファミリーシップ宣誓制度について
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
鹿沼市パートナー&ファミリーシップ宣誓制度とは 本市では、人権尊重への理解を深めるため、「鹿沼市人権尊重の社会づくりに関する施策の基本方針」の理念に基づき、「第2次鹿沼市人権啓発推進総合計画」を策定し、様々な施策を展開しております。 その取...
人権問題はひとりで悩まず相談を
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
人権擁護委員は地域の相談役です 鹿沼市には現在16人の人権擁護委員がいて、主に次のような活動を行っています。 常設・なんでも相談所等で人権相談に応じる。人権なんでも相談の日程はこちらをご覧ください。 国民一人ひとりの人権意識を高めるため、さ...
鹿沼市人権啓発推進総合計画実施プラン
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
人権・男女共同参画課では、毎年「鹿沼市人権啓発推進総合計画」に基き「鹿沼市人権啓発推進総合計画実施プラン」を策定しています。 実施プランを実現するための各事業については、毎年見直しを行い、すべての市民の人権が尊重される明るい社会の実現を目指...
気づいてますか?いじめのサイン
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
多くの子どもたちが、だれにも相談もできずにいる「いじめのこと」。言葉では伝えられなくても、「いじめ」があれば毎日の生活の中に、これまでとちがった行動や態度などが現れます。「いじめのサイン発見シート」(出典:政府広報)を使ってふだんの生活と...
ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されました
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動をいわゆるヘイトスピーチと言います。 近年、こうしたヘイトスピーチが社会的関心を集めていますが、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせることになりかね...
人権なんでも相談
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
日常生活における人権問題など、人権擁護委員が相談に応じます。 相談は無料、秘密は厳守します。 相談日 毎月第2木曜日(相談日程表でご確認ください。) 午前10時から午後3時 令和5年度人権なんでも相談日程表 令和5年4月13日(木曜日) 令...
男女共同参画
男女共同参画社会の実現に向けて
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
鹿沼市は、5年ごとに「男女共同参画プラン」を策定し、男女が共にいきいきと暮らせる男女共同参画社会の実現に向け、さまざまな施策を積極的に推進してきました。 少子高齢社会の到来、社会情勢の変革、ライフスタイルや価値観の多様化がある中で、男性も...
かぬま男女共同参画プラン2022
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
本市では、平成18年10月に鹿沼市男女共同参画推進条例を施行し、その条例に基づき「男女共同参画プラン」を策定、各種施策を展開しています。 この度、現プランが令和3年度で計画期間が終了することから、その成果や課題を継承し、鹿沼市男女共同参画推...
男女共同参画都市宣言
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
清らかな水と豊かな緑にいだかれ、わたしたちは、思いやりや人情を育んできました。 いろいろな生き方が自由に選べるようになってきた今、だれもが幸せに暮らせる社会を築くことがわたしたちの願いです。 わたしたちは、性別にも世代にも人種にもとらわれ...
「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」へ参加
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
鹿沼市長佐藤信は、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(事務局:内閣府)に参加しました。全国各地の様々な団体・業種の男性リーダーとのネットワークを深めながら、鹿沼市におけるジェンダー平等と女性活躍の取組を加速してまいります。 ■「輝...
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です。
内閣府ホームページ男女共同参画週間へ(新しいウィンドウが開きます) 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとり...
「ドメスティック・バイオレンス」とは?
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは、夫婦や恋人など、婚姻の有無を問わず親密な関係にある、又はあった男女間におきる暴力を指します。 また、カップル間での暴力を「デートDV」といい、最近では、大学生や高校生はもとより中学生にも見受けられ...
「生理の貧困」いちごカードでサポート
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
新型コロナウイルスは私たちの生活に様々な影響を与えていますが、女性の経済的な困難もその一つ。 今、経済的な理由から生理用品が買えない「生理の貧困」が問題となっています。 鹿沼市では緊急対策として生理用品の無償配布をしています。 どうしたらも...
男女共同参画情報紙「かれんと」62号を発行しました
市民部
人権・男女共同参画課
「かれんと」は1992年(平成4年)創刊しました。 性別に関係なくそれぞれの個性と能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現を目指して、市民編集員とともに作成しています。 かれんと62号(2023年2月24日発行) 令和4年度男女共同...
男女共同参画情報紙「かれんと」バックナンバー(1号~30号)
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
「かれんと」は鹿沼市の男女共同参画情報紙で1992年(平成4年)から毎年2回発行しています。 発行の目的は次のとおりです。 「かれんと」発刊によせて ”女らしく””女だから””女のくせに”そんな慣習のなかに生きていませんか。社会の流れを見れ...
男女共同参画情報紙「かれんと」バックナンバー(31号~60号)
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
かれんと発刊によせて ”女らしく””女だから””女のくせに”そんな慣習のなかに生きていませんか。社会の流れを見れば、女子差別撤廃条約の締結、男女雇用機会均等法や育児休業法の制定など、女性を取り巻く環境は改善されつつあります。 今こそ私たち一...
人権のつどい2023を開催します
市民部
人権・男女共同参画課
多様性を認め合い、誰もが個性や能力を発揮できる社会を目指して 鹿沼市人権啓発推進市民会議・鹿沼市の主催により、12月9日(土曜日)に「人権のつどい2023」を開催します。 今年度は、令和5年度人権啓発標語表彰式と【障害者の人権について一緒に...
相談窓口一覧
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
相談先 市役所女性相談 こども未来部 こども・家庭サポートセンター 女性・家庭相談係(市民情報センター4階) 電話 0289-63-2159 休日や夜間などの緊急時は、鹿沼警察署生活安全課またはお近くの交番へ 鹿沼警察署生活安全課 電話 0...