リコチャレ講座 参加者募集!
未来発見!女子の理工体験ツアー~DNA抽出実験・キャンパス見学・学食体験~
女子学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、「リコチャレ講座」を開催いたします。
小学5年生から中学3年生までの女子と保護者の皆さん、ぜひ!ご参加ください。
※鹿沼市は、「リコチャレ応援団体」です。
「リコチャレ!~女子の理工系分野への進路選択支援について」はこちらのページをごらんください。
チラシはこちら(jpg 440 KB)から
日時と場所
日時:8月7日(木曜日)午前9時から午後2時まで
場所:帝京大学宇都宮キャンパス(市役所集合)
対象:小学5年生から中学3年生までの女子20名(保護者の参加も可)
講座の内容
その1:実験「DNA抽出実験」
その2:キャンパス見学
その3:学食体験
講師
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科
准教授平澤孝枝先生ほか
申込
申込フォームはこちら(新しいウィンドウが開きます)
締切は7月30日(水曜日)
カガクに興味がある男子はこちら!
リコチャレ講座は女子が対象となります。
こちらは男子も参加可能です
詳細・お申込みは帝京大学予約ページから
過去の開催の様子
令和6年度「バスボムを作ろう!」
日時:10月26日(土曜日)
講師:帝京大学理工学部バイオサイエンス学科准教授平澤孝枝先生・高山優子先生
参加人数:こども6名大人4名
第1部:実験「バスボム(入浴剤)」つくり
最初に平澤先生からお話がありました。
主材料の重曹にはお肌をすべすべにしたり、殺菌作用などがあり、またお風呂掃除も簡単になるそうです。
もう一つの材料であるクエン酸は血行促進の効果があるということです。
2つを合わせて泡がでる化学変化の化学式を簡単に教わったりもしました。
作り方はとっても簡単。紙コップに材料を入れて好きな色や香りを選んでスポイトで数滴まぜます。
皆、慎重に混ぜていました。
それをラップにくるんで固めるだけ!
あっという間に自分好みのバスボムが出来上がりました。
第2部:女子トーク「消えていく仕事と残る仕事」
机から離れて輪になって座り、大人も子どもも関係なく意見を出し合いました。
電話交換手やエレベーターガールなど、科学や技術の進歩により消えてしまった仕事はたくさんあります。
変化が激しい現代、10年後に残っている仕事ってなんだろう?
そして自分は将来どんな職業につくのだろう?
未来がどうなるのかを予測し、どんな未来を望むのかをみんなで考えました。