若年勤労者住宅
【
都市建設部
建築課
住宅係
】
若年勤労者住宅は、若年(34歳以下)勤労者の住環境の充実を図ることにより、定住化を促進し、地域の活性化及び子育て支援に寄与することを目的として建てられた特定公共賃貸住宅です。市営住宅と同じように公募による入居が可能です。
自然豊かで閑静な...
転入届
【
市民部
市民課
市民サービス係 1番窓口
】
他の市区町村から鹿沼市内へ引越して来たときは、転入届を提出してください。届出書は受付窓口に置いてあります。
転入の届出を行わないと、鹿沼市の提供するサービスが受けられないことがあるので、必ず転入届を提出してください。
...
転出届
【
市民部
市民課
市民サービス係 1番窓口
】
鹿沼市から他市区町村へ引越すときは、必ず転出届を提出してください。届出書は受付窓口に置いてあります。
転出の届出を行うと、転出証明書が発行されます。この証明書は、転出先の市区町村で転入の手続きをする際に必要になる証明書です。ただし、国...
転居届
【
市民部
市民課
市民サービス係 1番窓口
】
鹿沼市内の住所から鹿沼市内の別住所へ引越したときは、転居届を提出してください。届出書は受付窓口に置いてあります。
住所の変更とは、居住場所を異動することです。例えば、同一アパートの別の部屋へ引越した際も転居の届出が必要です。
転...
空き家バンクとは?
【
都市建設部
建築課
空き家対策係
】
空き家バンクとは、現在市内に空き家等を所有しており、売却または賃貸を考えている方に空き家情報を登録していただき、その情報をホームページ等で公開し、空き家等を利用したい方に紹介するシステムのことです。
取り扱い物件の範囲を拡大し、一戸建ての...
空き家の登録について
【
都市建設部
建築課
空き家対策係
】
空き家を売りたい・貸したい方へ
空き家バンク制度(概要)
こちらをご覧ください→鹿沼市空き家バンク(概要)
登録可能物件
個人が所有する市内にある建物と土地
※個人が所有する市内にある建物(住宅、店...
水道の開始・中止・変更の届出について
【
水道部
水道業務課
料金係
】
水道の使用を開始するとき、中止するとき、また、お届けいただいている内容に変更があるときは届出が必要です。
使用を開始するとき
希望日の前日までに、次の事項をお知らせください。
ご使用者の氏名
使用したい水道のある...
小・中学校の転校手続き
【
教育委員会事務局
学校教育課
学校教育係
】
市内での転校
現在通っている学校に転校願を提出し、在学証明書等転校書類の交付を受けてください。
市民課窓口または各コミュニティセンターで住民票の異動手続を行います。
教育委員会に、あらかじめご用意頂いた転校書類をお持ちになり...
鹿沼市指定ごみ袋交付制度
【
環境部
廃棄物対策課
廃棄物対策係
】
次の方は、申請により、指定ごみ袋引換券の交付を受けることができます。
生活保護法による生活扶助を受けている方
3歳未満の乳幼児
鹿沼市から紙おむつの給付を受けている方
※ 鹿沼市日常生活用具給付等事業実施要...
下水道使用料及び農業集落排水使用料
【
環境部
下水道課
料金係
】
下水道使用料等の請求方法について
〇公共下水道・特定環境保全(西沢地区・古峰原地区)公共下水道
2か月分を合わせた使用料を、偶数月に請求(隔月請求)します。
例)1・2月使用分を3月に検針し、4月請求
〇農業集落排...
下水道を正しく使うために
【
環境部
下水道施設課
整備係
】
鹿沼市の下水道は、「汚水・生活雑排水」と「雨水」を別々に処理する、分流式(ぶんりゅうしき)と呼ばれる方式です。
もし、汚水管に雨水を流されてしまうと、下水処理場に過大な水量の下水が流れ込んでしまうため、処理機能に異常を来たしてしまいま...
下水道を使い始めるとき
【
環境部
下水道施設課
整備係
】
水洗化工事について(各種制度について)
水洗化の工事は、市が指定した「鹿沼市下水道排水設備指定工事店」(指定工事店)でなければ施工することができません。
また、申請手続きや関係書類の作成なども指定工事店が行います。
指定工事店以外...