このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)

マイナンバー制度

No Image

マイナンバーカードで、オトクなマイナポイントをGETしよう! 総合政策部 デジタル政策課
最新の情報はマイナポイントHP(外部サイト)でご確認ください。 マイナポイントの申込期限について マイナポイントの申込期限が延長されました! マイナポイントの申込期限:令和5(2023)年9月末 マイナポイントの申込は、原則として令和5(2...

No Image

マイナンバー(社会保障・税番号)制度とは 総合政策部 デジタル政策課 デジタル推進係
マイナンバー制度とは 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)は、複数の国の行政機関や地方公共団体に存在する特定の個人の情報を同一人であるということの確認を行うための基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の...

No Image

マイナンバー制度の保護措置 総合政策部 デジタル政策課 デジタル推進係
制度上の保護措置 マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の分野において、国の行政機関や地方公共団体、勤務先、金融機関、年金・医療保険者などに提供されますが、法律や条例で定められていない行政手続きにおいては、むやみにマイナンバーを他人に提供す...

No Image

マイナンバーに便乗した詐欺に注意 総合政策部 デジタル政策課 デジタル推進係
マイナンバーの通知や利用などの手続で、口座番号や口座の暗証番号、資産の情報、 家族構成などの個人情報を電話などで聞いたり、金銭を要求したりすることはありません。 不審な電話やメールはすぐに切るか無視しましょう。 心配なときは、消費者ホット...

No Image

関連リンク 総合政策部 デジタル政策課 デジタル推進係
関連リンク マイナンバーカード総合サイト通知カード・マイナンバーカードについて(外部リンク) マイナポータルについて(外部リンク) マイナポイントについて(外部リンク) デジタル庁HPマイナンバー(個人番号)制度(外部リンク) 国税庁HP国...

No Image

特定個人情報保護評価 総合政策部 デジタル政策課 デジタル推進係
特定個人情報保護評価とは、特定個人情報(個人番号をその内容に含む個人情報)を取り扱う地方公共団体等が、個人の権利・利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏洩その他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するために適切な...

No Image

外国人住民のみなさんにも「マイナンバー」! 市民部 市民課 マイナンバー係
日本に住民票がある人全員にマイナンバーがつくので、外国人住民のみなさんもマイナンバーのことを知っておいてください。 マイナンバー総合サイトでは、制度の詳しい内容について説明しています。また、コールセンターを設置し、質問にも対応しています。 ...
電子証明書(公的個人認証)

No Image

印鑑登録、電子証明書の交付手続きの際の本人確認 市民部 市民課 市民サービス係
鹿沼市では、特に個人の情報や財産にかかわる印鑑登録、電子証明書の交付について、他人が本人になりすまして手続きをしてしまわないように、本人確認を厳重にしています。 官公署発行の顔写真の付いた免許証、許可証もしくは身分証明書のうちいずれかひとつ...

No Image

電子証明書の交付 市民部 市民課 市民サービス係
住民基本台帳カードを利用した電子証明書の発行は、平成27年12月28日をもって終了しました。 現在発行済みの住民基本台帳カードを利用した電子証明書は有効期限まで利用できます。 電子証明書の有効期限が満了した場合、住民基本台帳カードが有効期限...
マイナポータル

No Image

公金受取口座の登録について 総合政策部 デジタル政策課
公金受取口座の登録 マイナポータルを利用して、公金受取口座を登録することができます。 マイナポータルとは? 子育てに関するサービスの検索や電子申請、行政機関が持っているご自身の個人情報の確認等が可能なオンラインサービスです。 詳細はこちら(...

最近チェックしたページ