トップ >
子育て
子育て
子ども・子育て支援新制度
いちごっこ未来応援プランー鹿沼市子どもの貧困対策推進計画ー
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
本市では、子どもの貧困対策を推進するため、令和4年度からの5年間を計画期間とする「いちごっこ未来応援プランー鹿沼市子どもの貧困対策推進計画ー」を策定しました。 いちごっこ未来応援プラン-鹿沼市子どもの貧困対策推進計画(pdf 1.44 M...
鹿沼市子ども・子育て支援事業計画(第2期計画)
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
本市では、「鹿沼市子ども・子育て支援事業計画 第1期計画」を引き継ぎ、子ども・子育て支援制度を推進するため、令和2年度からの5年間を計画期間とする「第2期計画」を策定しました。 表紙、あいさつ、目次・用語解説(pdf 308 KB)第1部...
ひとり親家庭
こども・家庭サポートセンターの紹介
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭サポートセンターでは、お子さまの発達や行動について、また、家庭での養育や学校生活におけるお子さまに関する心配ごと、また、ひとり親家庭の生活の自立、女性のさまざまな悩み事などについて、専門の相談員、心理士、保健師、保育士が相談に...
母子・父子・寡婦福祉資金貸付
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
ひとり親家庭や寡婦の方の生活の安定と、その子どもの福祉の向上を図るために各種資金の貸付けを行っています。(栃木県事業) 母子・父子自立支援員が、生活や就労の状況等をお伺いしますので、事前にご相談ください。 母子・父子・寡婦福祉資金貸付金概要...
ひとり親家庭その他の事業
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
児童扶養手当受給者へのJR通勤定期の割引 子育て支援課 こども給付係までお問い合わせください TEL 0289-63-2172 ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業 就業支援のための講習会の開催や就業情報の提供など、ひとり親家庭等の方の...
ひとり親家庭医療費助成
こども未来部
子育て支援課
こども給付係
ひとり親家庭医療費助成申請書(doc 96 KB)ひとり親家庭医療費助成申請書(pdf 362 KB)ひとり親医療費パンフレット(pdf 559 KB) 助成対象となるもの 助成対象期間 有効期限・更新 診療を受けたら 提出前の確認点 高額...
ひとり親家庭相談
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
市の母子・父子自立支援員が、ひとり親家庭における生活や就労に関する相談に応じています。 お気軽にご相談ください。 事前に予約をいただくと待たずに相談できます。 相談・支援内容 ひとり親家庭及び寡婦の方の自立に必要な情報提供及び助言 ひとり親...
ひとり親家庭の就労支援
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
ひとり親家庭の自立のため就労を支援します。 市の母子・父子自立支援員が、ひとり親家庭の就労支援に関する相談、各種事業を行っています。 ご利用には条件等がありますので、事前にお問い合わせください。 就労相談 母子・父子自立支援プログラム策定事...
ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金事業
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
ひとり親家庭のお母さん、または、お父さんが、希望する就職のために必要な資格や技能を取得するために教育訓練講座を受講した場合、受講料の60%を支給します。 対象者 市内に住所があり、20歳未満のお子さんを養育しているひとり親家庭の母または父...
ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
ひとり親家庭のお母さん、または、お父さんが、就職に有利で、生活の安定に役立つ資格を取得するため、養成機関などで1年以上修学する場合に、給付金を支給します。 対象者 市内に住所があり、20歳未満のお子さんを養育しているひとり親家庭の母または...
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
女性・家庭相談係
ひとり親家庭のお母さん、または、お父さん、あるいは、そのお子さんが高等学校卒業程度認定試験の合格をめざす場合に、給付金を支給します。 対象者 市内に住所があり、20歳未満のお子さんを養育しているひとり親家庭の母または父あるいは20歳未満の...
子育て支援
こども・家庭サポートセンターの紹介
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭サポートセンターでは、お子さまの発達や行動について、また、家庭での養育や学校生活におけるお子さまに関する心配ごと、また、ひとり親家庭の生活の自立、女性のさまざまな悩み事などについて、専門の相談員、心理士、保健師、保育士が相談に...
里親制度説明会が鹿沼市で開催されます
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
さまざまな事情で家庭で暮らせない子どもさんを預かって養育する『里親制度』の説明会が開催されます。 関心のある方のご参加をお待ちしております。 チラシ(pdf 434 KB) 日 時 7月8日(土曜日) 午後1時30分から 会 場 市民情報セ...
とちぎ笑顔つぎつぎカード
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
「とちぎ笑顔つぎつぎカード」とは、とちぎ未来クラブがとちぎ子育て家庭応援事業として、子育て家庭の経済的負担の軽減等の目的のために、子育て世帯に対し発行しているカードです。このカードを提示することで、この事業に協賛いただいている企業や商店等...
チャイルドシートの購入費助成事業
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
チャイルドシートの購入費を助成します! 交付目的 チャイルドシートの着用を促進し、乳幼児の死傷事故の防止を図るとともに、子育て家庭への経済的負担の軽減を図ることを目的に助成します。 安全基準に適合したチャイルドシートを使用してください。(参...
親子3人乗り(幼児2人同乗用)自転車購入費助成事業
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
親子3人乗り自転車の購入費を助成します! 交付目的 幼児2人同乗用自転車の利用を促進し、子育て家庭への経済的負担の軽減を図り、交通安全対策や地域振興に寄与することを目的に助成します。 助成対象者 幼児2人同乗用自転車を購入した個人で、次に該...
里親になりませんか
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
「親が病気やケガをしてしまった」、「親から虐待を受け、家庭においておけない」、「望まない妊娠をしてしまい、生まれてくる子を育てられない」等、様々な事情により家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。 里親制度とは、このような子どもたちを...
鹿沼ファミリー・サポート・センター
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
鹿沼ファミリー・サポート・センターとは? 「子育ての手助けをしてほしい方」(依頼会員)と、「子育ての手助けができる方」(協力会員)からなる会員制の相互援助活動です。センターは、依頼会員の求めに応じ、条件に合った支援ができる会員を紹介し、育...
子育て支援短期入所事業(ショートステイ)
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
保護者が、疾病・出産・看護などの理由により、家庭で児童を養育することが一時的に困難となった場合や、経済的な理由により緊急一時的に児童を保護することが必要な場合等に、児童養護施設において一定期間、お子さんをお預かりする事業です。 対象児童 ...
子育てイベントを応援! いちごっこ地域活動応援事業補助金
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
いちごっこ地域活動応援事業補助金 交付目的 子育て支援団体の活性化及び保護者の交流の場の育成を図り、もって地域で活動する子育て支援団体の育成を促し、保護者の孤立化防止の向上に寄与することを目的に子育て支援イベントの開催に係る経費を助成します...
相談
こども・家庭サポートセンターの紹介
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭サポートセンターでは、お子さまの発達や行動について、また、家庭での養育や学校生活におけるお子さまに関する心配ごと、また、ひとり親家庭の生活の自立、女性のさまざまな悩み事などについて、専門の相談員、心理士、保健師、保育士が相談に...
里親制度説明会が鹿沼市で開催されます
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
さまざまな事情で家庭で暮らせない子どもさんを預かって養育する『里親制度』の説明会が開催されます。 関心のある方のご参加をお待ちしております。 チラシ(pdf 434 KB) 日 時 7月8日(土曜日) 午後1時30分から 会 場 市民情報セ...
里親になりませんか
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
「親が病気やケガをしてしまった」、「親から虐待を受け、家庭においておけない」、「望まない妊娠をしてしまい、生まれてくる子を育てられない」等、様々な事情により家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。 里親制度とは、このような子どもたちを...
家庭こども相談
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
こども・家庭相談係
市の家庭相談員が、18歳未満のお子さんにかかわる家庭の人間関係や子どもの養育に関する悩みごと等について相談に応じます。 訪問も行っています。お気軽にご相談ください。 事前に予約をいただくと待たずに相談できます。 開設時間 月曜日から金曜日 ...
集いの広場 ゆーとりん
つどいの広場 ゆーとりん
こども未来部
保育課
つどいの広場「ゆーとりん」の新型コロナウイルス感染症感染防止対策について ◇つどいの広場「ゆーとりん」では、新型コロナウィルス感染症の感染防止対策として、検温、マスクの着用、手指消毒等の対策を行っています。また、利用者数を制限していますので...
つどいの広場 ゆーとりん便り
こども未来部
保育課
つどいの広場「ゆーとりん」便り 令和5年9月(pdf 570 KB) 令和5年8月(pdf 540 KB) 令和5年7月(pdf 888 KB) 令和5年6月(pdf 586 KB) 令和5年5月(pdf 484 KB) 令和5年4月(pd...
地域子育て支援センター
地域子育て支援センター
こども未来部
保育課
保育推進係
子育てサロンの新型コロナウィルス感染症感染防止対策について ◇子育てサロンでは、新型コロナウィルス感染症の感染防止対策として、検温、マスクの着用、手指消毒等の対応を行っています。また、利用者数を制限していますので、各施設の利用案内に合わせて...
児童発達支援センターあおば園
こども発達支援センターあおば園
こども未来部
こども・家庭サポートセンター
開園時間 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時まで ※ 祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。 受入年齢 就学前 利用定員 一日30名を上限 施設の状況 建築年月 平成7年5月 構造・階数 木造平屋建て 延べ床面...