ヤングケアラーについて
ヤングケアラー
ヤングケアラーとはこんな子どもたちです
ヤングケアラーとは、法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子どものことです。一般社団法人日本ケアラー連盟では、ヤングケアラーの具体例を以下のように紹介しています。
周りの大人の方へ
ヤングケアラーについては、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や過度な負担を負うことで、学業や就職、友人関係に影響が出ることが懸念されています。
子ども自身がヤングケアラーであることを自覚してしていない場合があります。また周囲に相談できずにいる子どもがいるかもしれません。
皆さんが仕事や生活を通して子どもと関わる中で、ヤングケアラーが疑われるケースがありましたら、お知らせください。
家族のお世話をがんばっているあなたへ
家族のお世話や家事をがんばっていることで、
- 学校を休んだり、遅刻をしてしまう。
- 友達と遊ぶ時間がない。
- 宿題や勉強をする時間がつくれない。
- 希望する進学や就職ができない。
- 睡眠が充分に取れない。
- 家族のことを相談できる人がいない。
など、困っていることはありませんか?
不安なことや心配なことがあれば、ひとりで抱えこまずに、学校の先生などの身近な大人たちに話してみましょう。また、このページにある相談窓口でも相談できます。
相談窓口
こども・家庭サポートセンター
受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日及び年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
電話番号:0289-63-2177
児童相談所相談専用ダイヤル
受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日及び年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
電話番号:0120-189-783(通話料無料)
24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
※都道府県及び指定都市教育委員会などが運営
受付時間:24時間(年中無休)
電話番号:0120-0-78310(通話料無料)
関連リンク
掲載日 令和4年6月30日
更新日 令和5年4月28日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
こども未来部 こども・家庭サポートセンター こども・家庭相談係
住所:
〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
電話:
0289-63-2177
FAX:
0289-63-8325