トップ >
相談
相談
消費生活センター
(令和4年5月号)電気・ガスの契約は内容をよく確認しましょう!
市民部
生活課
事例 事業者が訪問し「電気の契約を変更すれば基本料金が安くなる」と言われ、相手に言われるままに契約の手続きを進めた。 「ガスの明細書も見せてほしい」と言われ見せたが、具体的にいくら安くなるなどの説明もなく、クーリングオフの説明もなかった。 ...
(令和4年4月号)フリマサービスは個人間取引!利用する際は慎重に!
市民部
生活課
事例 フリマアプリで新品と書かれているドライヤーを購入し、代金を支払った。しかし届いた商品は新品ではなく電源ボタンも壊れていたためフリマアプリ運営事業者に問い合わせたところ、アプリの機能で出品者と連絡が取れているので出品者と話し合うように言...
(令和4年3月号)通信販売の「定期購入トラブル」にご注意を!
市民部
生活課
事例 ネットの広告を見て特別価格3千円の美容液を購入したが、肌に合わず使用をやめていたところ商品が再び届き定期購入だと気が付いた。すぐに解約と返品を申し出たが、「発送日の10日前までに申し出ないと対応できない」と言われた。2回目以降の価格は...
(令和4年2月号)「悩みを聞いて」「会いたい」「お金をあげる」…詐欺的「サクラサイト」にご用心!!
市民部
生活課
事例 「副業」「在宅ワーク」と携帯電話で検索したところ、「男性から話を聞けば収入を得られる」という広告を見て勧誘されたサイトに登録した。メールの送受信は無料と書かれていたが、お金を受け取るにはポイントが必要と言われ、さまざまな名目でポイント...
(令和4年1月号)海外宝くじの「高額当選金」のダイレクトメールにご注意を!!
市民部
生活課
事例 「高額賞金が当たった。」「賞金当選のための資格取得」などと、宝くじに当選したかのようなダイレクトメールが突然届き、賞金を受け取るための申込金などの名目でお金を支払わせる手口が増加しています。 海外宝くじを一度だけ申し込むつもりでクレジ...
(令和3年12月号)親のカードでオンラインゲームに高額課金!
市民部
生活課
事例 小学生の息子が、家庭共用のタブレット端末でオンラインゲームの有料アイテムを次々に購入し、総額50万円以上課金していた。タブレットには父親のクレジットカード情報が登録されたままになっており、子どもも利用できるようになっていた。 アドバイ...
(令和3年11月号)訪問して買取を行う業者との契約は慎重に!!
市民部
生活課
事例 「不用品があれば買い取る」と女性が訪問してきた。突然だったので「すぐには用意できない」と伝えると、1時間後に今度は男性が来た。 いらない洋服を出したが「宝飾品があれば出してほしい」と言われ指輪などを買い取ってもらった。その後、買取価格...
(令和3年10月号)宅配便業者を装ったショートメッセージのURLにアクセスしないで!!
市民部
生活課
事例 スマホの通信費が前月より2万円ほど高かったので携帯電話会社に確認したところ、自分のスマホから海外にSMSを発信していたと判明した。 数か月前に「荷物を預かっている。」というSMSが届き、URLをタップしたときに不審なアプリをダウンロー...
(令和3年9月号)市役所の職員を名乗る還付金詐欺にご注意を!!
市民部
生活課
事例 市役所の介護保険課や保険年金課職員などと名乗り、「市役所から還付金の通知が届いていないか」「還付金があるから口座番号を教えてほしい」「通帳やキャッシュカードを預かる」などという電話がかかってきた。 アドバイス このような場合は、何も答...
(令和3年8月号)「床下換気扇部品代の前払い」と手持ちの現金をだまし取られた!
市民部
生活課
事例 数年前に訪問販売で床下換気扇の工事をした。「工事をした業者は倒産しているが、そこに部品を卸していた」という業者が来訪、無料点検を勧められた。 点検で「部品を交換しなければ火事になる」などと言われ、請求された8万円のうち手持ちの2万円を...
(令和3年6月号)早期契約は慎重に!!数年後の成人式の晴れ着レンタル」
市民部
生活課
事例 昨年、2年後の成人式に着る写真撮影込みの振袖のレンタル代金20万円の契約をした。今年になって留学することになったので、キャンセルを申し出たところ契約後30日を過ぎているため80%のキャンセル料がかかると言われた。 成人式は1年先だが、...
(令和3年7月号)消費者ホットライン『188』とは!?
市民部
生活課
生活係
消費者ホットライン188(局番なし)は・・・ お住まいの地域の近くの消費生活センター等の相談窓口を案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。 「悪徳商法による被害にあった」「買った製品でけがをした」「お試し購入のは...
消費生活センターのご案内
市民部
生活課
生活係
消費生活相談ご利用案内 鹿沼市消費生活センターでは、さまざまな消費者トラブルの相談を電話、来所でお受けし、解決のお手伝いをしています。(相談無料・秘密厳守) 電話番号 0289-63-3313 受付時間 月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時...
特殊詐欺対策電話機等の購入補助金をご活用ください
市民部
生活課
生活係
特殊詐欺対策電話機等を購入された高齢者の方への、購入費用の一部補助がスタートしました! 補助の対象となる方 以下のすべての条件を満たす方。 鹿沼市にお住まいで、かつ本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方。 同内容の補助を受けたこと...
市民ボランティア出演の悪質商法啓発ビデオを公開中!
市民部
生活課
生活係
悪質商法啓発ビデオ「悪質商法にご用心!」を公開しています! 近年、高齢者が被害となる消費者被害が後を絶ちません。そこで、悪質商法や詐欺まがいの商法から高齢者の皆さんを守るため、消費者啓発ボランティアの皆様と共に悪質商法啓発ビデオを制作いたし...
消費者情報(クーリングオフ・悪質商法等)
市民部
生活課
生活係
クーリング・オフについて クーリング・オフ制度とは、消費者が契約した後で冷静に考え直し、一定期間内であれば無条件で契約を解約できる制度です。すべての契約についてクーリング・オフができるわけではありません。訪問販売や電話勧誘販売については原則...
借金で悩んでいませんか?
市民部
生活課
生活係
借金は解決できます 借金の返済が苦しくありませんか? クレジットカードで買い物をしていたら生活が苦しくなった 思いがけずリストラされたが、次の仕事が見つからず生活が苦しい 「絶対に迷惑はかけない」という友人の言葉を信じて借金の保証人になった...
利用した覚えのない請求は無視しましょう
市民部
生活課
生活係
利用した覚えのない請求は無視しましょう 未払い代金の債権回収をしているという業者から、インターネット接続回線と有料サイトの利用料を請求するメールが届いたが、利用した覚えがない。「期日までに連絡しないと、法的手段に訴える」と書いてあるが、どう...
人権・女性相談
女性相談(離婚・DV被害等)
市民部
人権推進課
男女共同参画係
女性の方の離婚やDV被害(夫やパートナーなど親密や関係にある男性から受ける暴力)等の相談をお受けしています。 相談日 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後4時00分 場所 市民相談室(鹿沼市役所行政棟2階8番窓口) 相談員 専任の女性相...
青少年相談
青少年相談窓口(愛称:ハートフル・サポート☆かぬま)
こども未来部
こども総合サポートセンター
こども・家庭相談係
青少年に関わる様々な問題やひきこもりについての相談をお受けしています。ご家族からのご相談もお受けいたします。 相談日 月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く) 午前9時から午後5時 場所 鹿沼市民情報センター4階 生涯学習課 相談員 青少...
法律相談
令和4年度 市民のための法律相談
市民部
生活課
生活係
法律に関して分からないことや、悩み事がありましたらご相談ください。 専門的な法律問題(土地・家屋・相続・金銭貸借、借地、借家など)について弁護士が相談をお受けします。 相談日 毎月第1・第2・第3金曜日(ただし、令和4年4月及び5月は、第2...
登記相談
令和4年度 市民のための登記相談
市民部
生活課
生活係
土地や建物の表示登記や境界確認、相続や売買の際の登記手続などについての相談を受け付けています。 相談日 毎月第3火曜日(ただし、令和4年8月は第4火曜日、令和5年3月は第2火曜日) 午前10時から正午(境界、測量、分筆等) 午後1時30分か...
その他の相談
石綿(アスベスト)相談窓口
環境部
環境課
環境保全係
石綿(アスベスト)に関すること アスベスト調査の結果 「アスベスト調査の結果と対策について」を掲載しました。 詳しくはこちらをご覧下さい。(PDF 11 KB) アスベストの相談窓口について 石綿(アスベスト)に関して、みなさんからの健康不...
リフォームアドバイザー派遣制度
都市建設部
建築課
住宅係
住宅リフォームにおける技術的な相談や事前のトラブル防止の相談等に、専門的なアドバイスを行う「住宅リフォームアドバイザー」を有償で派遣する制度です。 住宅リフォームアドバイザーは、工事や設計の契約を前提としない中立的な立場でアドバイスを行い...