トップ >
相談
相談
市民生活相談
市民のための生活相談
市民部
生活課
生活係
日常生活での困りごと・心配事について相談を受け付けています。 相談日 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 場所 生活課生活係(鹿沼市役所2階8番窓口) 相談員 専任の相談員が相談をお受けしています。
消費生活センター
(令和5年9月号)慌てないで! ネットで探したロードサービスのトラブル
市民部
生活課
事例 外出先の駐車場で車のバッテリーが上がり、ネットで調べたロードサービス業者に出張修理を依頼した。 ネットの広告では「3,450円から」と格安だったが、修理後、業者から7万円を請求された。現金を持っていなかったので支払えないと言うと、自宅...
(令和5年8月号)人を紹介すればもうかる」といった誘いに要注意!
市民部
生活課
事例 高校の先輩から「もうけ話がある」と誘われ、一緒に事業者の営業担当者とWeb 会議をした。投資で稼ぐような話で、よく理解できなかったが、誰かを勧誘すれば報酬がもらえるネットワークビジネスで、登録には50万円が必要とのことだった。 「お金...
(令和5年7月号:号外)市役所職員を名乗る不審な電話にご注意ください!
市民部
生活課
事例 市役所職員を名乗り「警察や公安委員会の許可を取っている。海外に寄付するため貴金属を買い取らせてくれ。」と電話があったという相談が寄せられています。 市役所職員が、このような電話をすることはありませんので無視してください。 不安なときは...
(令和5年7月号)ファイル共有ソフトを使っていたら著作権を侵害した?
市民部
生活課
事例 プロバイダ事業者から個人情報の開示について同意を尋ねる通知が来た。 内容は、自分が「ファイル共有ソフトを用いて業者が制作した動画を不特定多数に閲覧可能な状態にして著作権を侵害した」というもの。すでに自分のIPアドレスは特定されている。...
(令和5年6月号)テレビショッピングは、返品条件をよく確認して!
市民部
生活課
事例 テレビショッピングで「1週間以内返品可能」と言っていたマッサージチェアを購入した。 うまく使えないため返品を申し出たが、「通電した商品は返品できない。テレビ画面でも表示している」と言われた。 番組を録画していたので確認したところ、最後...
(令和5年5月号)18歳から大人に!!クレジットカードの使い方を考えよう!
市民部
生活課
生活係
事例 クレジットカードを複数枚使ってオンラインゲームの課金を繰り返し、すべてのカードを限度まで使った。 請求書が届いたが返済ができず放置していたら、督促状が届いた。 お金がなく支払えない。どうすればよいか。 アドバイス 18歳になると、親権...
(令和5年4月号:号外)国民生活センター「消費者トラブルFAQサイト」が開設されました!
市民部
生活課
生活係
このサイトは、トラブルにあわれた消費者の方に対して、国民生活センターがFAQ(よくある質問とその回答)形式でトラブル解決に向けた情報を提供するとともに、相談窓口を案内するものです。 トラブルにあわれた消費者の方が時間や場所を問わず、まずはご...
(令和5年4月号) 不用品買い取りのはずが貴金属を買い取られた!
市民部
生活課
事例 「どんなものでもいいから女性用衣類を売ってほしい」と女性から電話があり、来訪を承諾した。 実際に来訪してきたのは男性で、着物類を見せたが「アクセサリーや金貨はないか」とせかされ、あわてて叔母の形見や亡夫からもらった指輪などの貴金属を見...
(令和5年3月号) コロナ禍の葬儀!感染対策で高額になることも!
市民部
生活課
事例 父が亡くなり葬儀を行う予定だが、出席者は家族のみで7人しかいないのに葬儀社から「コロナ対策のため3密を避けて大ホールで行う」と言われた。小ホールとは何十万円も費用に差がある。 夫の葬儀をした際、通常の葬儀費用に加え新型コロナ対策として...
(令和5年2月号) ネットバンキングを悪用した還付金詐欺に注意!
市民部
生活課
事例 市職員を名乗る男から「保険料の払い戻しがある」と電話があり、手続きをしてもらうことにした。 その後、払い戻し先の口座がある金融機関を名乗る電話があり、暗証番号を聞かれ、教えたくなかったが「キャッシュカードや通帳がそちらにあるので大丈夫...
(令和5年1月号) オンラインゲームの課金に注意!!
市民部
生活課
事例 息子が家庭用ゲーム機でゲームのポイントを入手するために、約7万円課金していたことが分かった。 ゲーム機にはクレジットカードを登録している父親のアカウントしかなく、息子は父親のアカウントでゲームをしていた。 息子は動画サイトでポイントの...
(令和4年12月 号外)急増!海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブル!!
市民部
生活課
事例 「新型コロナウイルスの影響で商品が売れず支援してほしい」と電話で言われて海産物を購入したが、届いた商品は金額に見合わないものだった。 10年ほど前に買ってもらったリストを見て電話していると言われ、「買ってもらわないと困る」と強引に勧誘...
(令和4年12月号)高齢者サポートサービスは契約内容を具体的に確認!!
市民部
生活課
事例 白内障の手術を受けるにあたり、病院から身元引受人と連帯保証人を求められた。 近くに身元保証人になってくれる人がおらず、知人に勧められて介護事業者に相談したところ、高齢者相談窓口のケアマネージャーを紹介された。 そのケアマネージャーと一...
(令和4年11月号)やめられない?占いサイトに気を付けて!!
市民部
生活課
事例 占いサイトの広告を見て、無料で鑑定してくれるというのでサイトに登録した。 占い師から「あなたには強い守護霊がいる」などというメッセージをもらい、信用してしまった。 その後、占い師が指示する言葉を送り返すように言われ、返信し続けた。 や...
(令和4年号外)介護保険料などの還付金詐欺に注意しましょう!
市民部
生活課
事例 市役所の職員を名乗る人から電話があり、「介護保険料を還付する案内のハガキを送っているが届いていないか」と言われた。 「届いていない」と答えると、「こちらで受け付けている。近くのコンビニに行ってATMの前から指定の電話番号に連絡するよう...
(令和4年10月号)そのサイト大丈夫?悪質な通販サイトに注意しましょう!
市民部
生活課
事例 SNSの広告から見たサイトで、「定価8万円の皮のバッグが8千円」とあったので、注文して代金引換で支払った。 開封したところ、申し込んだものとは違うビニール製のバッグが入っていた。。 その後、業者と連絡が取れない。 アドバイス インター...
消費生活センターのご案内
市民部
生活課
生活係
消費生活相談ご利用案内 鹿沼市消費生活センターでは、さまざまな消費者トラブルの相談を電話、来所でお受けし、解決のお手伝いをしています。(相談無料・秘密厳守) 電話番号 0289-63-3313 受付時間 月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時...
特殊詐欺対策電話機等の購入補助金について
市民部
生活課
生活係
特殊詐欺対策電話機等を購入された高齢者の方へ、購入費用の一部補助制度がありますのでご活用ください。 補助の対象となる方 以下のすべての条件を満たす方。 鹿沼市にお住まいで、かつ本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方。 同内容の補助...
市民ボランティア出演の悪質商法啓発ビデオを公開中!
市民部
生活課
生活係
悪質商法啓発ビデオ「悪質商法にご用心!」を公開しています! 近年、高齢者が被害となる消費者被害が後を絶ちません。そこで、悪質商法や詐欺まがいの商法から高齢者の皆さんを守るため、消費者啓発ボランティアの皆様と共に悪質商法啓発ビデオを制作いたし...
消費者情報(クーリングオフ・悪質商法等)
市民部
生活課
生活係
クーリング・オフについて クーリング・オフ制度とは、消費者が契約した後で冷静に考え直し、一定期間内であれば無条件で契約を解約できる制度です。すべての契約についてクーリング・オフができるわけではありません。訪問販売や電話勧誘販売については原則...
借金で悩んでいませんか?
市民部
生活課
生活係
借金は解決できます 借金の返済が苦しくありませんか? クレジットカードで買い物をしていたら生活が苦しくなった 思いがけずリストラされたが、次の仕事が見つからず生活が苦しい 「絶対に迷惑はかけない」という友人の言葉を信じて借金の保証人になった...
利用した覚えのない請求は無視しましょう
市民部
生活課
生活係
利用した覚えのない請求は無視しましょう 未払い代金の債権回収をしているという業者から、インターネット接続回線と有料サイトの利用料を請求するメールが届いたが、利用した覚えがない。「期日までに連絡しないと、法的手段に訴える」と書いてあるが、どう...
人権相談
人権なんでも相談
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
日常生活における人権問題など、人権擁護委員が相談に応じます。 相談は無料、秘密は厳守します。 相談日 毎月第2木曜日(相談日程表でご確認ください。) 午前10時から午後3時 令和5年度人権なんでも相談日程表 令和5年4月13日(木曜日) 令...
女性相談
女性相談(離婚・DV被害等)
市の女性相談員が、女性の離婚やDV被害(夫やパートナーなど親密や関係にある男性から受ける暴力)等の相談に応じています。 事前に予約をいただくと待たずに相談できます。 おひとりで悩まず、ぜひ、ご相談ください。 開設時間 月曜日から金曜日 午前...
法律相談
令和5年度 市民のための法律相談
市民部
生活課
生活係
法律に関して分からないことや、悩み事がありましたらご相談ください。 専門的な法律問題(土地・家屋・相続・金銭貸借、借地、借家など)について弁護士が相談をお受けします。 相談日 毎月第1・第2・第3金曜日(ただし、祝日等の関係で、令和5年5月...
登記相談
令和5年度 市民のための登記相談
市民部
生活課
生活係
土地や建物の表示登記や境界確認、相続や売買の際の登記手続などについての相談を受け付けています。 相談日 毎月第3火曜日(ただし、令和5年8月は第4火曜日) 午前10時から正午(境界、測量、分筆等) 午後1時30分から3時30分(所有権移転、...
その他の相談
石綿(アスベスト)相談窓口
環境部
環境課
環境保全係
相談窓口について 石綿(アスベスト)に関して不明な点がある場合は、相談内容によってお問い合わせ先が異なります。 詳しくは栃木県のホームページをご覧ください。 栃木県/アスベスト対策について(新しいウィンドウが開きます)
リフォームアドバイザー派遣制度
都市建設部
建築課
住宅係
住宅リフォームにおける技術的な相談や事前のトラブル防止の相談等に、専門的なアドバイスを行う「住宅リフォームアドバイザー」を有償で派遣する制度です。 住宅リフォームアドバイザーは、工事や設計の契約を前提としない中立的な立場でアドバイスを行い...