このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ相談消費生活センター> 特殊詐欺対策電話機等の購入補助金について

特殊詐欺対策電話機等の購入補助金について

特殊詐欺対策電話機等を購入された高齢者の方へ、購入費用の一部補助制度がありますのでご活用ください。

補助の対象となる方

以下のすべての条件を満たす方。

  1. 鹿沼市にお住まいで、かつ本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方。
  2. 同内容の補助を受けたことのある方が同じ世帯にいない方。
  3. 市税の滞納がない方。

補助の対象となる機器

以下の、いずれかの機能が内蔵された電話機、あるいは、同じ機能が内蔵されている機器で、すでに設置されている電話機に外付けして使用するタイプの機器

  1. 自動会話録音機能(架けてきた相手に「犯罪被害防止のために会話を録音する」といった趣旨のメッセージを通知して会話を録音します)
  2. 着信自動拒否機能(警察署が提供する迷惑電話番号情報をあらかじめ登録しておき、その番号から着信があったときに自動的に拒否します)

※令和4年4月1日以降に購入されたものに限ります。

補助金額

補助の対象となる機器の購入に要した費用の2分の1以内の額(上限5,000円で、100円未満の端数が生じた場合には切り捨てとします)

申請方法

以下のものをご持参の上、市役所行政棟2階8番窓口にて申請してください。

  1. 申請者の本人確認書類(運転免許証・保険証等、申請者の住所及び生年月日が確認できるもの)
  2. 購入した機器の取扱説明書等(機器の機能が確認できるもの)
  3. 購入した機器の領収証(機器の購入日および購入金額が確認できるもの)※申請者以外の氏名記載がある場合は対象外となります。
  4. 申請者の預金口座の番号がわかるもの(申請書に預金口座を記入してもらうため)

※機種により、着信自動拒否機能等を作動させるためにナンバーディスプレイ契約が必要な場合があります。この場合、ナンバーディスプレイ契約をしたことがわかる書類が必要になります。

※申請者ご本人ではない方が申請にいらっしゃる場合は、委任状に加え、委任者(申請者)及び受任者(代理人)双方の本人確認書類の写しが必要となります。(委任状は申請書類最下部)

申請書類


pdf特殊詐欺対策電話機等購入費補助金交付申請書(pdf 101 KB)
pdf鹿沼市特殊詐欺対策電話機等購入費補助金交付対象確認同意書(pdf 54 KB)
pdf特殊詐欺対策電話機等購入費補助金交付請求書(pdf 91 KB)
pdf特殊詐欺対策電話機等購入費補助金交付手続委任状(pdf 88 KB)

 


掲載日 令和2年2月19日 更新日 令和5年4月20日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 生活課 生活係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-2122
FAX:
0289-60-1001
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています