トップ >
小・中学校
小・中学校
お知らせ
令和5年度の就学時健康診断は終了しました
教育委員会事務局
学校教育課
令和5年度の就学時健康診断は終了しました。 以下内容は就学時健康診断実施の際にお知らせしていた内容です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 当日、病気などやむを得ない事由で受信できない場合は、 必ず学校または学校教育課...
令和6年度 鹿沼市緑の少年団育成補助について
経済部
林政課
木のまち推進係
目的 次世代を担う子どもたちの緑を守り育てる心を養い、 本市の豊かな自然環境の保全・継承に資することを目的として、 森に親しみ、緑を大切にする「緑の少年団」の結成・活動を支援する補助金を交付します。 対象者 市内の小・中学校の緑の少年団 対...
学校情報
給食献立予定表・給食だより
教育委員会事務局
学校給食共同調理場
令和6年度(2024年度)給食だより・学校給食献立予定表 お知らせ 献立は、当初の予定を変更することがあります。ご了承ください。 令和3年度2学期から学校給食用パンを個別包装して提供しております。 物価上昇により食材価格も値上がりしています...
入学・転入
令和6年度(令和7年度入学) 就学時健康診断のお知らせ
教育委員会事務局
学校教育課
来年4月に市内の小学校へ入学するお子さんを対象に、就学時健康診断を実施します。 この健康診断は、就学にあたってあらかじめお子さんの心身の状態を把握して、保健上の適正な就学を期するために行われるものです。 対象者には、9月上旬に実施日や実施会...
指定校変更申立て制度
教育委員会事務局
学校教育課
学校教育係
指定校変更申立て制度 次の各号に該当する場合は、保護者の申し立てにより、指定された小学校又は中学校を変更することができます。 就学予定者が、身体の虚弱又は不自由等により指定校に通学することが困難であると認められるとき。 住所と指定校との距離...
小・中学校の入学手続きについて
教育委員会事務局
学校教育課
学校教育係
小学校に入学するとき 就学時健康診断 入学する前年の10月上旬に、日時と会場(学校)を指定した通知書をお送りします。就学時の健康診断は、お子さんが元気に学校へ通学できるよう学校保健法によって定められていますので、必ずお受けください。 なお、...
小・中学校の転校手続き
教育委員会事務局
学校教育課
学校教育係
市内での転校 現在通っている学校に転校願を提出し、在学証明書等転校書類の交付を受けてください。 市民課窓口または各コミュニティセンターで住民票の異動手続を行います。 教育委員会に、あらかじめご用意頂いた転校書類をお持ちになり、転入学通知書の...
学校施設について
小中学校におけるブロック塀等の点検結果について
教育委員会事務局
教育総務課
学校施設係
経緯について 市では、平成30年6月に発生した大阪府北部を震源とする地震により、小学校プールのブロック塀が倒壊したという事故を受け、各小中学校における組積造の塀や補強コンクリートブロック造の塀(以下「ブロック塀」という。)の状況調査を実施し...
小中学校施設の耐震化状況について
教育委員会事務局
教育総務課
学校施設係
耐震化の概要 学校施設は、児童生徒等が一日の大半を過ごす活動の場であるとともに、非常災害時には地域住民の応急避難場所としての役割を果たすことから、その安全性は極めて重要です。 現在の学校施設の耐震基準は昭和56年6月に改正された建築基準法に...
教育の充実
鹿沼市総合教育研究所
教育委員会事務局
総合教育研究所
「KANUMAステップ・アップビジョン」、「新まちづくり実行プラン」の趣旨を踏まえ、学校・家庭・地域一体の教育推進により、明日を担う健やかな青少年を育む学校づくり、家庭づくり、地域社会づくりを目指し、事業に取り組む。 調査・研究 本市教育施...
計画・方針
施設整備計画について
教育委員会事務局
教育総務課
学校施設係
施設整備計画について 義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律第12条に基づき、「鹿沼市公立学校等施設整備計画」を作成、及び公表します。 対象となるのは、令和3年度から令和5年度までです。 鹿沼市公立学校等施設整備計画(令和3年度...
教育関連施設整備状況
教育委員会事務局
教育総務課
学校施設係
教育関連施設の整備について 教育委員会では、市内小中学校、その他教育関連施設の整備を行っています。 近年では、国内最大級の現役木造校舎である北小学校の耐震補強、小中学校のエアコン整備やトイレリニューアル等を進めています。また、施設の改修だけ...
文部科学省~未来につなごう~「みんなの廃校」プロジェクトについて
教育委員会事務局
教育総務課
学校施設係
プロジェクトの概要 近年、少子化による児童生徒数の減少、市町村合併などの影響により多くの廃校が発生しており、その施設の有効活用が求められています。しかしながら、廃校になってから活用が図られず、遊休施設となってしまっているものも多く存在してい...