令和5年度 鹿沼市緑の少年団育成補助について
目的
次世代を担う子どもたちの緑を守り育てる心を養い、本市の豊かな自然環境の保全・継承に資することを目的として、森に親しみ、緑を大切にする「緑の少年団」の結成・活動を支援する補助金を交付します。
対象者
市内の小・中学校の緑の少年団
対象となる事業内容
- 森林環境学習フィールドの整備(森林体験学習のための樹木名板・観察歩道等の設置、学校林等の植栽)
- 森林教室及び森づくり体験活動の実施
- 森林環境学習指導者の派遣
- 森林環境学習推進のための普及啓発(森林環境学習活動資材購入や資料等の作成経費)
対象となる経費
報償費(講師謝礼等)、旅費、消耗品費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、使用料、賃借料
予定額
1校あたり50,000円
※申請件数や事業計画の内容により補助額を減額する場合があります。
採択基準
- 子どもたちの緑や自然を守り育てる心を養うことにつながる活動であるか
- 森林の有する資源や公益的機能が自身の生活に恵みをもたらしていることの理解につながる活動であるか
- 活動に真に必要な支出計画であるか
などを基準に決定します。
申請
提出書類
- 補助金等交付申請書(
様式第1号(docx 34 KB))
- 事業計画書
(様式第2号)(docx 29 KB)
- 収支予算書(
様式第3号(docx 30 KB))
提出期限
令和5年6月30日金曜日まで
提出先
経済部林政課木のまち推進係(市庁舎5階)
交付の決定
申請書類を受付後、その内容を審査します。審査の結果、補助金の交付を決定した場合は、補助金等交付決定通知書(様式第4号)を送付します。
交付決定通知書を受領した日から15日以内に補助金等交付前金払請求書(様式第8号(docx 30 KB))及び通帳の写しを提出してください。
※口座名義が「○○学校緑の少年団代表○○○○(校長先生の氏名)」となっていない場合は、補助金等交付手続委任状(様式第13号(docx 30 KB))を提出してください。
実績報告
提出書類
- 補助事業等実績報告書(
様式第9号(docx 30 KB))
- 事業実績書
(様式第10号)(docx 29 KB)
- 収支決算書(
様式第11号(docx 29 KB))
別紙1(doc 33 KB)
- 活動状況の写真(全ての活動)
- 領収書(写し)
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和4年5月24日
更新日 令和5年5月26日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
経済部 林政課 木のまち推進係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-2186
FAX:
0289-63-2189