令和7年度鹿沼市防災訓練を実施しました。
令和7年7月5日(土曜日)午前8時30分から旧西大芦小学校において、鹿沼市と西大芦自主防災会を中心に、関係機関が連携し、集中豪雨による水害及び土砂災害を想定した防災訓練を実施しました。
実際に避難所を開設し、避難してきた地域住民に避難所を体験していだいたほか、要配慮者利用施設からの救助訓練や災害協定締結事業所によるドローンを活用した物資輸送のデモンストレーション、VR防災体験車の展示見学も行いました。
早朝から訓練にご参加いただきました関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
避難所開設訓練
避難訓練
避難所体験
要配慮者利用施設からの救助訓練
避難所資器材の取り扱い訓練
防災講習会
ドローンによる物資輸送デモンストレーション
VR防災体験
日本は自然災害の発生件数が多い国であり、いつ、どこで起きてもおかしくありません。
平時から避難場所や避難経路の確認や備蓄品の準備などの備えが重要です。
併せて防災訓練をすることで災害時の適切な行動を身につけ、冷静に対応できるようになるほか、地域住民や組織内で連携を深め、共助の精神を育むことができます。
訓練実施により有事における手順の確認や各機関との連携強化、自助・共助に基づく地域の防災力の向上を図っていきます。
※参加団体
西大芦自主防災会、西大芦地区女性防火クラブ、鹿沼市消防団、要配慮者利用施設(グループホーム芦の子田中さん家)、災害協定締結事業所(五百部商事有限会社)、鹿沼市
掲載日 令和7年7月11日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2158
FAX:
0289-63-2143