このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ防災対策防災トピックス> 令和7年度防災士養成講座を開催します

令和7年度防災士養成講座を開催します

令和7年度鹿沼市防災士養成講座

開催日時

令和8年1月24日土曜日から25日日曜日の2日間

内容については、pdf鹿沼市防災士養成講座カリキュラム(pdf 60 KB)を参照ください。

会場

菊沢コミュニティセンター多目的室(鹿沼市御成橋町2丁目2197番地1)

対象

2日間とも受講できる方で、次の事項すべてに該当する方

  1. 鹿沼市内在住、勤務または通学している方
  2. 資格取得後、市と協働して活動ができる方

また、受講申込後、事前に送付する教材を学習のうえ、履修確認レポートを受講日当日に提出することも受講条件となります。

 

資格取得については、地域防災力の向上や自主防災組織の充実のため、お住まいの地域の自治会長および自主防災会長に資格取得者の名簿(氏名、住所、電話番号)をお知らせすることがあります。

募集期間

令和7年10月24日金曜日から12月1日月曜日まで

定員

80名程度(先着順)

申込方法

下記URLまたは二次元コードからお申込み、もしくは危機管理課までお電話(0289-63-2158)ください。

そのほか下記の受講申込書に必要事項を記入のうえ、募集期間内に危機管理課(行政棟3階8番窓口)まで持参、郵送またはFAX(0289-63-2143)での申込みも可能です。

郵送またはFAXの場合は、12月1日(月曜日)【必着】となりますのでご注意ください。

 

  1. pdf鹿沼市防災士養成講座受講申込書(pdf 141 KB)
  2. 申込URL【https://logoform.jp/f/f7EvM(新しいウィンドウが開きます)
  3. 申込み用二次元コード

二次元コード(防災士養成講座)

 

また、日本防災士機構が定めるpdf「個人情報の取扱いについて」(pdf 78 KB)も必ず事前にご確認ください。

注意事項

  • 防災士登録までに必要な費用は、8,000円です。

防災士資格取得試験受験料3,000円および防災士登録料5,000円は自己負担となります。なお、資格取得に必要な防災士教本購入費4,000円やその他受講料は市が負担します。

災害等特別な事情を除き、納付済みの費用は返金いたしませんのでご了承ください。

  • 防災士登録には、救急救命講習の受講修了証(5年以内に発行されたもの)が必要です。受講していない方または受講後5年を経過している方は、消防署で実施する普通救命講習あるいは日本赤十字の救急法基礎講習等を受講してください。

その他pdf日本防災士機構が防災士認証要件として認めている主な救急救命講習等一覧(pdf 247 KB)

普通救命講習会の開催について

今回の防災士養成講座を受講する方で、救命講習が未受講の方または受講後5年を経過している方を対象に、下記の通り開催しますので、いずれか1回を受講してください。

なお、普通救命講習会当日までに、各自Web講習(e-ラーニング)を受講し、Web講習の「受講証明書」を持参することが必要です。

開催日時

  1. 令和8年1月31日(土曜日)午前または午後
  2. 令和8年2月1日(日曜日)午前または午後

 

各回とも受講時間はおおむね2時間です。

申込方法

防災士養成講座の申込みと同時に行ってください。

場所

鹿沼市消防本部(鹿沼市上殿町520番地1)

注意事項

人数の関係上、希望通りにならない場合もありますのでご了承ください。

受講日は、後日通知します。

 

 


掲載日 令和7年10月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2158
FAX:
0289-63-2143
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています